カワース・パーク、ドーチェスター・コレクションのスパがリニューアルオープンしました。新装のスパは、ロンドン郊外のバークシャー州に広がる田園風景とシームレスに調和。ホテルの宿泊ゲスト、スパ会員、日帰りのゲストに、ゆったりとした時間、感覚的なウェルネス体験を提供します。

カワース・パークの240エーカーの敷地内にひっそりと佇み、目の前には、野花が咲き誇る美しい草原の景色。英国カントリーサイドならではの景観にインスピレーションを得た新しいデザインは、自然光あふれる空間と柔らかな質感が特徴的。自然から着想を得たデザインが、穏やかで静かなひと時を演出します。ホリスティックなウェルビーイングへの新しいサービスと施設が、すべてのゲストに合わせたオーダーメイドの体験を実現、深いリラクゼーションと回復へ導きます。

ホット&コールドセラピーへのニーズの高まりに応え、フィンランド式サウナ、シトリンが敷き詰められたスチームルーム、スノーシャワー、プールサイドの温水施設を完備。エネルギーの活性化とクリアなマインドのための場所として再定義されたジムは、英国のホテルで初めてテクノジムのラグジュアリーライン「Artis(アーティス)」 シリーズを導入。

「Technogym Check-up(テク ノジム・チェックアップ)」ステーションでは、筋力、可動性、バランスなどを高度な測定技術とAIで評価し、テーラーメイドのフィットネスプログラムを提案します。

リニューアルした8室のトリートメントルームは、敷地内に育つ植物の名前が付いた癒しの空間。ishga、 Wildsmith Skin、 Made for Lifeとのコラボレーションによるトリートメントは、新しいコンサルテーションと施術中のサウンドトラックのカスタマイズにより、ゲストにより深く寄り添います。

さらに、姉妹ホテルのザ・ドーチェスターと45パークレーンでの成功を受け、Natura Bisséとのコラボレーションもスタートしました。初コラボレーション企画として、「Natura Bissé Oxygen Bubble(ナチュラビセ酸素バブル)」が、夏の期間限定で登場。特別な酸素バブル内で、99.99% 純粋な空気を体内に取り入れることができます。

「スパ・カフェ」では、カワース・パークのエグゼクティブシェフ、アダム・スミスが監修した新メニューを提供します。季節のサラダ、バイブラント・ボウル、フレッシュジュース、ハーブティーなど、ヘルシーなメニューをご用意。店内席のほかテラス席で美しい景色を眺めながら、ゆっくりとお食事をお楽しみいただけます。

ウェルネス体験は、スパ専用エリアだけにとどまりません。ガイド付きの森林ウォーキング、フォレジング(食材採集)体験、屋外ヨガ、乗馬など、敷地内の自然の中でのアクティビティも充実。より内面的な癒しを求める方には、草原浴や自然の音をベースにしたサウンドヒーリングがお勧めです。

リニューアルオープンを記念した「ステイ&スパ」パッケージで、ぜひ新しいスパをご体験ください。パッケージ料金は、£1,020~(税込み)。

パッケージ特典:

  • 2名様分の朝食
  • ishgaリニューイング・フェイシャル60分、または、パーソナライズ・ウェルビーイング・マッサージ(2名様1室利用、お1人様1回)
  • £75分の食事クレジット(1滞在に付き)

自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」(総支配人:ニコラス・ブラック/Nicolas Black)は、2025年7月6日(日)より、毎週日曜日にサンデーブランチブッフェをシーズナルダイニング「Sekki(節気)」で開始いたします。発酵技術と京都の食材を軸に、軽やかでありながら奥深い味わいを実現。前菜ブッフェとメインディッシュ、そしてデザートの形式で、「シックスセンシズ」ならではの、心と体がととのう食体験をお届けします。

昨年の開業以来、「Sekki(節気)」の朝食は、シックスセンシズがウェルネスやサステナビリティと共に最も大切にしている「非日常の体験」のひとつとして、宿泊ゲストからも好評をいただいています。今回のブランチでは、この朝食をさらに進化させ、気軽に集まりやすい日曜の昼下がりに、家族や友人とゆったり語らいながら、宿泊しなくてもリゾート気分を味わっていただけます。

「体にやさしい」は「美味しくない」……?

そんな既成概念を超える、ブランチが始まります。「健康」と「美味しさ」は、どちらかを我慢するものではなく、両方とも大切で欠かせないもの。そう考えるエグゼクティブシェフ・宍倉 宏生(ししくら ひろき)が着目したのは、日本の伝統に根ざした発酵の知恵、そして出身地でもある京都の優れた生産者たちによる、食材の奥深い滋味。これらを掛け合わせることで、自然なコクと旨味が行き渡り、体にやさしくも美味しい料理が生まれました。
Sekki(節気)の朝食ブッフェ

ブッフェには、16種類のホテルメイドのパンを含め、約70種類の自家製フードが並びます。自家製ピクルスや日本酒でウォッシュしたチーズ、無添加で仕上げた京都・一条寺「燻製工房 いちなん」のサラミやハムなどのシャルキュトリー、さらに京都産の野菜をふんだんに使ったサラダや焼き野菜など、発酵と京都食材が織りなす多彩なセレクションをお楽しみいただけます。

メインディッシュにも、京都の伝統野菜を発酵させた「すぐき」や、自家製の醤油麹を合わせたエッグベネディクト、自家製ヨーグルトとハーブで仕上げた魚料理、果実ジャムの甘味と自家製スパイスが豚の旨味を引き立てる「Brewed Pork Steak」など、どの一皿にも健康と味わい深さを両立させるための工夫を施しています。

食後には、自家製の甘酒やフルーツなどからソースを選べるかき氷や、ホテルで養蜂・採取したハチミツ、京都で循環型養蜂を営む「HONEY.K」のビーポーレン(花粉荷)を使ったレアチーズケーキ「Bee Garden Cheesecake」などからお選びいただけます。ビーポーレンはビタミンやミネラル、たんぱく質を豊富に含み、ヨーロッパでは“パーフェクトフード”と称される栄養価の高い食材。どれもデザートなのに軽やかで罪悪感が少なく、それでいて豊かな味わいを持っています。

ウェルカムドリンクとして、自家製発酵ドリンクのコンブチャをご用意。さらにドリンクステーションでは、ジュースやスムージーなど、8種類の搾りたて野菜や果物のドリンクもお楽しみいただけます。

“体にやさしい”が“ごちそう”になる、日曜日。

緑あふれる中庭を望み、リゾート感あふれる「シックスセンシズ 京都」で、心と体がととのう、新しいブランチ体験をお楽しみください。

サンデーブランチブッフェ概要

店舗:シーズナルダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都B2F)
日時:2025年7月6日(日)から毎週日曜日 12:00~14:30(L.O.14:00)
料金:お一人様 9,500円(消費税・サービス料込)
シャンパーニュ「Telmont」フリーフロー付14,500円(消費税・サービス料込、赤・白ワイン、ビール含む)
Web予約
電話:075-531-0732(ダイニング直通)

1,000円OFFのお得なサマープロモーション

サンデーブランチブッフェ開始記念として、下記URLから「サマープロモーション」でご予約いただくと、2025年9月28日(日)までのご来店が1,000円OFFのお一人様8,500円(消費税・サービス料含む)のお得な料金でお楽しみいただけます。
Web予約

1995年の創業以来、ホリスティックウェルネスの歩みを30年にわたって築き上げてきた、世界屈指のウェルビーイング・リゾート「チバソム、ホアヒン」は、このたび新たに1泊のオファー「チバソム・エッセンシャルズ・オファー」を発表しました。

この1泊の「チバソム・エッセンシャルズ・オファー」は、ウェルネス初心者や、健康的なライフスタイルをこれから取り入れようとする方のために用意された全く新しい1泊プランです。また、短期間で心身をリセットしたい方に向けた2泊の「チバソム・ウェルネス・エスケープ」も同時に登場しました。現代の忙しいライフスタイルに対応できるよう設計されたこれらの柔軟なプランは、ホリスティックウェルネスの世界への導入口として、時間に余裕がない方や、ホアヒン以外のデスティネーションとの組み合わせによる短期滞在にも最適な、ウェルネス体験を提供します。

「チバソム・エッセンシャルズ・オファー」は、短期間の滞在でチバソムの本質を体験できるように設計されたプランです。このプランには、充実したウェルネス滞在に必要なすべてが含まれています:この1 泊滞在には、3食の健康的なウェルネスキュイジーヌ、パーソナル・コンサルテーション、詳細な身体・肌分析。さらに、無料の客室内ウェルネス・ミニバーとランドリー4点も含まれます。

滞在中は、ゲストの希望に合わせて活動的にも穏やかにも過ごせるように、毎日のグループ・フィットネスクラスやレジャー・ワークショップに自由に参加できるほか、スチームルーム、サウナ、ジャグジー、冷水プール、スイミングプール、ウォーターセラピースイート、ジムといった各種ウェルネス施設も利用可能です。また、滞在には基本トリートメントの中から選べる施術も含まれています。内容には、タイ式マッサージ、チバソム・シグネチャーマッサージ、活力を与えるインビゴレーティング・マッサージ、リラックス・フットマッサージ、オリエンタル・スカルプマッサージ、チバソム・スキンヘイブン・ボディポリッシュ、デトックス・バルネオセラピー、フローテーション、ボディ・ジェット・ブリッツ、さらにはマニキュアまたはペディキュアなどが含まれています。

さらに、個別のコンサルテーションでは専属のヘルス&ウェルネス・アドバイザーが、200以上のトリートメントやアクティビティの中から最適な選択肢を提案し、よりパーソナルなウェルネス体験へと導きます。トリートメント内容は、スパ、理学療法、フィットネス、ホリスティック・セラピー、美容医療など多岐にわたり、個人の目標や健康ニーズに対応。滞在の延長を検討する際の参考にもなります。

料金: 1名1泊 19,000バーツ++ 〜
適用期間:2025年9月30日までの宿泊(新規予約のみ対象)

2泊の「チバソム・ウェルネス・エスケープ」オファーは、健康を目的とした短期のリフレッシュ旅行として、心身を癒したい方に向けたプランです。ゲストは、「リスタート・フィットネス」、「ストレス・リリーフ」、「インダルジェント・スパ」の3つのリトリートから選ぶことが可能。それぞれに2泊分の宿泊、1泊につき3食の健康的なウェルネスキュイジーヌ、パーソナル・ヘルス&ウェルネス・コンサルテーション、詳細な身体分析・肌分析、選択したリトリートに対応した個別トリートメントが含まれます。

また、毎日のグループフィットネスクラスやレジャーワークショップへの無制限参加に加え、スチームルーム、サウナ、ジャグジー、冷水プール、スイミングプール、ウォーターセラピースイート、ジムなど、すべてのウェルネス施設を自由に利用できます。さらに、基本トリートメントの選択肢から2種類の施術を受けることができます。

料金: 1名あたり2泊 50,000バーツ++ 〜
適用期間: 2025年9月30日までの宿泊(新規予約のみ対象)

穏やかな海辺の町、ホアヒンに位置するチバソムは、心身の健康と変化をもたらす聖地として、世界的な評価を受けています。当リゾートは、ホリスティックウェルネスへの揺るぎない信念のもと、伝統的な癒しの手法と現代科学を融合させ、個々のニーズに応じたプログラムを提供しており、長期的な健康と活力を支援します。

栄養やフィットネスから、感情のバランス、予防医療に至るまで、多面的なウェルネス哲学を時代に合わせて進化させながらも、「ウェルネスはすべての人のためにある」という理念を変わらず大切にしています。

※本オファーは他のプロモーションとの併用はできません。また、別途サービス料および付加価値税(合計17.7%)が加算されます。チバソムの標準利用規約がすべて適用されます。

ホテル・ホスピタリティ業界のウェルネスの先駆者「シックスセンシズ」が日本で展開する唯一のリゾート「シックスセンシズ 京都」(総支配人:ニコラス・ブラック/Nicolas Black)は、継続的な心身の健康へアプローチするためのヨガ&フィットネス チケット「ウェルネス パス」の販売を2025年5月20日(火)より開始いたします。自然派ラグジュアリーリゾートならではの、ヨガやフィットネス、瞑想や呼吸法などを組み合わせた、ホリスティック(総合的な)ウェルネスを追求する方のためのプログラムで、ご宿泊以外の方もご利用いただけます。

現代のライフスタイルに多い長時間の座った状態や運動不足、ストレス等は心と体に多くの影響を​もたらします。​​適度な運動は血流や代謝を促進し、​ホルモンや免疫力をサポートする大切な健康の土台です。​シックスセンシズ 京都では、専門のチームが寄り添いながら、ヨガやフィットネスのウェルネスセッションを通じて​心身のつながりを取り戻し、​より健康的で充実した毎日を​サポートします。

■まずはディスカバリーセッションで自身を知ることから

ウェルネスパスのご購入を検討の方は、現在の状態について知る、ディスカバリーセッションを初回は通常料金の50%OFFで受けていただくことが可能です。このセッションでは、伝統的な手法と最先端の科学を融合させた、シックスセンシズ スパ 京都のユニークなアプローチを体験いただけます。

▷ ディスカバリーセッション(15,000円 / 初回限定)に含まれるもの

  • ウェルネス スクリーニング セッション 1回(15分)
  • スクリーニングに基づく最適なウェルネス セッション 1回(60分)
  • バイオハック リカバリー セッション 1回(30分)

▷ウェルネス スクリーニングとは?

日本国内では当ホテルのみでご利用いただける機器を使用し、約30個のバイオマーカーと10個のインジケーターを非侵襲的に分析、身体の負担を特定します。​ライフスタイルに関する話を交えながら、​セッションの効果を最大化するための​情報を提供し、​ご自身のニーズや目標に合った​サポートを行います。

▷バイオハックとは?

30分間のセッションで、光療法、​PEMFマット、圧縮ブーツなどの先進的な​テクノロジーと手法を活用し、回復、​リラクゼーション、​エネルギーレベルの最適化を目指します。​

■ウェルネス パスのチケットに含まれるもの

ヨガ、パーソナルトレーニング、マットピラティス、瞑想、呼吸法、またはランニングなど、多彩なアクティビティを​ご利用いただけます。​

・長期的かつ総合的なアプローチで、ウェルネスの目標をサポート
・最新設備、専門のインストラクター、​落ち着いた環境での体験​
・ヨガ、フィットネス、瞑想、呼吸法、パーソナルトレーニングセッション​で、初心者から上級者まで対応可能な​幅広いオプション
・ウェルネス施設へのアクセス(1セッションあたり最大4時間)
– 温浴施設(温浴、ドライ&スチームサウナ、冷水風呂)
– スイミングプール
– フィットネスセンター

■ウェルネス パス 料金

・5回チケット /  81,000円(1回あたり16,200円) 有効期限: 2か月
・10回チケット / 153,000円(1回あたり15,300円) 有効期限: 4か月
・15回チケット / 216,000円(1回あたり14,400円) 有効期限: 6か月

▷ご利用方法

  • 各チケットで、ヨガ、フィットネス、パーソナルトレーニング、呼吸法や瞑想のプライベートクラスなど、お好きな​セッションを1回ご利用​いただけます
  • セッションは事前予約制となり、空き状況によりご利用​いただけます
  • お客様の目標やご希望に合わせて、ウェルネス体験を柔軟に​調整可能です

▷お問合せ

シックスセンシズ スパ 京都
電話番号:075-531-0712

タイのお正月を祝う華やかな4月とは対照的に、6月から9月のタイ、ホアヒンは、落ち着いた雰囲気に包まれます。ウェルネスのパイオニアとして世界に名を馳せるチバソム、ホアヒンは、感覚が研ぎ澄まされるこの季節、Reflection on Wellnessウェルネスについての考察)をテーマに、多彩なアクティビティ、トーク、ホリスティック体験をご用意しています。静かな環境で、ウェルネスに関する知識を深めながら、健康、サステナビリティ、自己発見のための充実したご滞在を満喫いただけます。

6月:心と体の相互作用

6月は、心と体の相互作用に焦点を当てます。「運動がメンタルヘルスに与える影響」をテーマに、医学博士のDr.プンナパット・タウポーンプリフォンがトークを開催し、運動が気分の改善、エンドルフィンの分泌促進、ストレスの軽減、認知機能の向上に役立ち、特に男性の健康に不可欠であることを分かりやすく解説します。

そして、幅広いフィットネスクラスで、心と体の相互作用を実際に体験可能。その一つが、ハタ、ヴィンヤサ、アシュタンガのヨガスタイルを融合させた「フローヨガ」。呼吸、動き、マインドフルネスを一体化させたヨガをお楽しみください。また、6月と7月に開催されるイブニング・セッションでは、「転倒予防」をテーマに、加齢に伴う怪我のリスクを軽減するための実践的なアプローチを紹介します。

ホリスティックヘルス分野では、「ウェルビーイングのための呼吸法」(週2回)や、「栄養インテグレーション・トーク」(週1回)を開催します。栄養に関するトークは、イギリスを拠点に活躍するホリスティックヘルスの専門家、ウツィア・マスロフスカ氏が講師を務めます。栄養学の修士号を有し、食事、マッサージ、中医学、瞑想を組み合わせ、心身の健康を総合的にサポートする独自のアプローチで有名です。

6月5日、中国伝統医学(TCM)専門家のプラタナ・クンブーンチュ氏が、現代のライフスタイルをTCMの教えを取り入れた食事によって整える方法を、健康に関する最新のトレンドも踏まえながら解説します。

さらに、6月と7月の2ヶ月間、メンタルウェルネス・コーチ兼サウンドヒーリング・セラピスト、アシュリー・タン氏によるセッションを開催。心と魂に響くサウンドヒーリングは、内なる自己との繋がりを取り戻すホリスティック体験です。プライベートセッションに加え、週2回の「サウンド瞑想」と、サウンドヒーリングの科学とスピリチュアリティについて説明する「サウンドヒーリング・トーク」も実施します。

 

7月:内側からの強化

7月23日、自然療法医のケレツォ・ケロシワン氏が「カルシウムの神話と骨の健康」をテーマにトークを開催します。カルシウムサプリメントにまつわる一般的な誤解を解き、骨の健康を長期的に維持するための栄養素に基づいたロードマップを紹介します。

7月24日、チバソムのサステイナビリティ・コンプライアンス担当コーポレート・ディレクター、サシニパ・チュチャード・チュラチャリッタが、サステナビリティに関するトークを開催します。サステナビリティとホリスティックヘルスが密接に関係しており、環境保護がどのように人間の健康長寿、回復力、生活の質の向上につながるかについて、ゲストと一緒に考えます。

8月:健康長寿、男女の健康、ホリスティックな調和

8月25日〜30日、ギネス世界記録保持者のウルトラマラソン選手、ナタリー・ダウ氏が、ヨガ講師兼サウンドヒーラー、ダウン・ シム氏とタッグを組み、心身にポジティブな変化を感じていただけるよう、様々なセッションを提供します。チバソムとナタリー・ダウ氏との3回目となる今回のコラボレーションでは、特に40歳以上の女性を対象に、専門的な知見に基づく筋力トレーニングと骨密度を高めるためのビーチランニングを指導します。さらに、ハイパフォーマンスを維持するためのライフスタイルのヒントについてもお話します。

今回が初めてのコラボレーションとなるダウン・シム氏は、サウンドバスと呼吸法のワークショップ、トーク、ジャーナリングセッション、マインドフルヨガを開催します。ホルモン、健康、バイタリティの関係をテーマにしたパネルディスカッションでは、両氏のほか、チバソムの自然療法士も加わり、専門的な知識や意見を交換します。

以下のウェルネス専門家も8月に招聘予定です:

  • チャナンチダ・バンヤーム氏、応用タイ伝統医学専門家 – 8月14日、タイ伝統医学とタイハーブ吸入器(伝統的なアロマセラピー)を紹介する体験セッションを開催
  • ジャン・カンラヤニー氏、タイを拠点に活躍するホリスティック・セラピスト兼ヨガ講師 – プライベートセッションのほか、無料ウィークリークラス「シックス・ヒーリングサウンド・プラクティス」と「チャクラ・ムドラ withサウンドヒーリング」を開催
  • 杉山舞麻氏、フランスを拠点に活躍する日本人ウェルネス・プロフェッショナル、Masa Methode®創始者 – 「Anti-Aging Face & Neck Sculpting(アンチエイジング・フェイス&ネック・スカルピング)」と「Postural Facial Shaping(ポスチュラル・フェイシャル・シェイピング)」を開催
  • ヴィル・レトネン氏、フィンランドを拠点に活躍するヒーラー兼ボディワーク・プロフェッショナル – 筋膜カッピング、ストラクチュラル・インテグレーション(身体構造の統合)、セイクラル(仙骨)セラピー、ジェニュイン・ディープティシューセラピーを組み合わせた、心身の緊張・制限を緩和するセッションを提供

8月より提供を開始する「骨盤&腰椎セラピューティック・トリートメント」も見逃せません。腰、骨盤、腹部の筋肉の緊張、こわばり、不快感を軽減するために、筋肉、靭帯、腱の緊張の緩和と柔軟性の向上を図ります。

「タイ・ハーバル・ヘアマスク・ワークショップ」では、ご自宅でのセルフケアに活用できるタイの伝統的なハーブについて紹介します。

9月:心臓の健康&ホルモンバランス

9月29日の「世界心臓デー」に、Dr.プンナパットを再び招き、「血管と心臓の健康」をテーマにトークを開催します。予防の重要性と、心臓の健康を守るための生活習慣や食事について理解を深めていただけます。

9月の注目クラス、ワークショップ、トーク:

  • フィットネス:「MIIT(中強度インターバルトレーニング)」のクラスでは、高い強度と低い強度のトレーニングを交互に繰り返し、心臓の健康を強化
  • フィジオ(理学療法):「トータル・ボディイ・ンスタビリティ」のクラスでは、水中でのバランストレーニング環境をエアマットで再現し、筋肉の協調と神経反応を向上
  • スパ:特にデバイスを長時間使う方にお勧めの「手のツボ押しマッサージ」のワークショップで、緊張をほぐすためのセルフケア・テクニックを習得
  • ホリスティックヘルス:9月17日開催の「プロゲステロンと健康」をテーマにしたトークで、自然療法医のケレツォ・ケロシワン氏が、女性ホルモンのプロゲステロンが、どのように生殖機能、更年期症状の緩和、気分・活力の安定、骨の健康に貢献するかを解説

 

Wellness Embraceオファー

2025 年 6 月 1 日から 9 月 30 日までの宿泊を対象に、4 泊のご予約で 追加 1 泊(5 泊目)無料の特典と、スワンナプーム国際空港ご到着時のVIPファストトラックサービス、空港とリゾート間の往復リムジンサービスを無料でご利用いただけます。

 

自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」は、米国の大手旅行専門誌『Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)』が4月16日に発表した「Travel + Leisure 2025 It List of Best New Hotels」において、世界の優れた新しいホテルのひとつとして選出されました。

シックスセンシズ 京都は、ウェルネス、サステナビリティ、そして非日常の体験を融合させた自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ」の日本初進出として、2024年4月23日に開業しました。自然と調和したバイオフィリックデザインを採用し、日本文化が最も花開いた平安時代の雅をデザインコンセプトに据えた、都市型リゾートです。

全81室の客室は、日本の民話や伝承をインスピレーションとした、シックスセンシズならではの「Fun & Quirky(遊び心とひねり)」あふれる空間に仕上がっています。プライベートな日本庭園を備えた「プレミア スイート ガーデン」や、広さ238㎡を誇る「3ベッドルーム ペントハウス スイート」など、ラグジュアリーで個性的な滞在をご提供します。

館内には、世界的な評価を得ている「シックスセンシズ スパ」をはじめ、二十四節気に着想を得て旬の食材をサステナブルに提供するシーズナルダイニング「Sekki」、国産ジンやリキュールを揃えるカクテルバー「
Nine Tails」、さらにシックスセンシズならではのサステナビリティを学ぶ拠点「アースラボ」など、豊かな滞在体験を彩るユニークな施設が揃います。

今回の選出について、総支配人のニコラス・ブラックは次のように述べています。
シックスセンシズ京都が、Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)誌の2025年度版「It List of Best New Hotels」に選出されたことを大変光栄に思います。これはシックスセンシズにとっても日本初上陸の大きな節目であり、ウェルネスとサステナビリティに対する革新的なアプローチを通じて、お客様がご自身にとって本当に大切なものと再びつながることをお手伝いする ― そんな新しいラグジュアリーのかたちを、京都からご紹介できることを誇りに思っています。

■Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)のIt Listについて
「Travel + Leisure」は、世界のラグジュアリートラベルをリードする米国の旅行専門誌です。毎年発表される「It List」では、編集者やリポーターが実際に訪れた世界中の新規および改装ホテル、クルーズ船の中から、最も印象的だった施設を厳選し、優れたホスピタリティ体験を

自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」は、京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」とルーフトップラウンジで、ウェルネスブランド「REUNION」とコラボレーションしたカクテルを販売します。このカクテルは、国産の霊芝をキーボタニカルとする「REISHI GIN,」を使用し、2025年のアースデイとなる4月22日(火)より、期間限定でご提供します。

今回コラボレーションするウェルネススピリッツ「REISHI GIN,」は、2023年のアースデイに誕生した新しいジンで、国産の霊芝(REISHI)をキーボタニカルとする、地球と人に優しいウェルネススピリッツ。醸造から蒸留まで手仕事によって、100%プラントベースで作られています。今回、ホスピタリティ業界でのウェルネスとサステナビリティのパイオニアであるシックスセンシズとの想いが重なり、コラボレーションの実現に至りました。
シックスセンシズ 京都は、ホテルに隣接した未利用地で、ハーブや野菜を育てることで土地をオーガニックへと再生する取り組みを実施。また、REISHI GIN,も環境再生型農業で育てた植物を使用し、双方とも環境再生型農業に取り組むサステナブルなブランドです。

さらに、シックスセンシズではペットボトルおよび輸送に伴う二酸化炭素削減のため、世界中26軒の各ホテル・リゾート内にある「アースラボ」で飲料水を瓶詰めしています。REISHI GIN,も2023年10月より、自社のボトルや尊敬する他社ブランドのボトルを再利用する「リユースボトルプロジェクト w/ REUNION」をローンチし、地球環境への取り組みを実践。「そこに瓶がある、だから洗ってまた使う」をスローガンに、多少の傷や形の違いはそれぞれの個性として、REUNIONはすべての製品にリユースボトルの使用を目指しています。

私たちは、今回の取り組みが4月22日のアースデイに交差し、このカクテルを楽しんでいただくことで、サステナビリティへの一歩をさらに大きくすることが出来ると考えています。
また、4月19日(土)にはアップサイクルボトルタグの作成や、ホワイトラベルへのペインティングを通じて、地球への感謝を表現するサステナブルなワークショップを当ホテルで実施。自然と調和した、クリエイティブな体験を提供いたします。

シックスセンシズ 京都がご提案するのは、REISHI GIN,をベースにした3種のクラフトカクテル。大地の恵みを感じる霊芝の風味に、京都ならではの素材やシックスセンシズ 京都のエッセンスを掛け合わせ、心と身体に寄り添う一杯に仕上げました。

*Birds and the Bees(バーズ・アンド・ザ・ビーズ):3,000円 京都で採れたはちみつとレモン、焙じ茶のリキュール、そしてホテルのハーブガーデンから摘んだ花々。REISHI GIN,とともに花ひらく一杯は、甘酸っぱく、香り豊か。自然の調和と季節の彩りを感じる、華やかでフローラルなカクテルです。

*Apple of My Third Eye(アップル・オブ・マイ・サードアイ):3,000円 ピリッと効かせた生姜に、レモン、はちみつ、スパークリングアップルを重ねた爽やかなスパイスカクテル。REISHI GIN,の奥行きある風味とりんごのフレッシュな香りが重なり、五感を研ぎ澄ますような余韻を残します。

*La Tomatini(ラ・トマティーニ):3,000円 クラシックなダーティ・マティーニに、まろやかでコクのある旨味のニュアンスを加えた、やさしい塩味が印象的なカクテルです。

古来より中国や日本をはじめとする東洋の健康観に基づく食文化の中でも大切にされてきた、霊芝ならではの、ウェルネスな味わいをお楽しみください。

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(B2F)およびルーフトップラウンジ(4F) 提供期間:2025年4月22日~30日 営業時間:カクテルバー「Nine Tails」 17:00~24:00 ルーフトップラウンジ 17:00~22:00 T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約
※雨天が予想される場合、ルーフトップラウンジはクローズとなります

■REUNIONについて
「MAKE IT COLORFUL」 (人生を楽しさで彩る) をコンセプトに掲げるウェルネスブランド。2023年4月22日(アースデイ)にブランドの1st Collectionとなる地球と人に優しいウェルネススピリッツ「REISHI GIN,」を発売。ブランドアイコンである 「WHITE LABEL」 (ホワイトラベル) を通じて、世界中の才能溢れるアーティストと共に、世界をカラフルにするきっかけを生み出していきます。
2023年10月より、自社のボトルや尊敬する他社ブランドのボトルを再利用する「リユースボトルプロジェクト w/ REUNION」をローンチ。https://x.gd/WOND0

■REISHI GIN,について
国産の「霊芝」をキーボタニカルとし、ほのかな苦味とコク、山椒のスパイシーな味わいが食事を彩るウェルネススピリッツ。世界3大酒類コンペティションの「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ 2024(ISC)」にて銀賞(SILVER)、「インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション 2024(IWSC)」にて銅賞(BRONZE)受賞。また、アジア最大級の蒸留酒コンペティション「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション 2024(TWSC)」の洋酒部門にて銅賞受賞。

世界的なウェルネスデスティネーション、チバソム、ホアヒンは、開業30周年のアニバーサリーイヤーとなる2025年、多彩なコラボレーショを通じ、ゲストお一人ひとりに合わせたパーソナルかつサステナブルなウェルネス体験を拡充します。様々な記念アクティビティは、30年間の感謝の気持ちを込め、滞在されるゲストの皆さまに無料で提供されます。

ウェルネス分野のアイコン的存在やFriends of Chiva-Som(チバソムのミッションに共感する著名人)とのコラボレーションによる、インスピレーション、エンパワーメント、価値ある体験をコンセプトにしたワークショップや地域支援活動への参加などが、チバソムでの滞在をより特別にします。

2025年4月22日~25日:Breath, Sound and The Sea (呼吸、音、海)with Notep

ミュージシャン、ウェルネスプラクティショナー、環境保護活動家など多方面で活躍するノート・パナヤングール(Notep)氏をお迎えし、サウンドヒーリング、瞑想、呼吸法、クリエイティブワークショップを組み合わせたユニークなリトリートをお届けします。4月22日:海辺のゴン(エナジー)バス、4月23日:呼吸法&フロームーブメント、「ブラーナ」ネックレス・ワークショップ、4月24日:ボイスアクティベーション・ワークショップ、水音の振動瞑想、4月25日:ムーブメント瞑想、コンプリーティング・サークル(感謝、内なる調和、明晰な感情でリトリートを終了)

2025年8月25日~30日:女性の健康、健康長寿、エモーショナル&メンタルウェルネス

ギネス世界記録保持者のウルトラマラソン選手、ナタリー・ダウ氏が、ヨガ講師兼ヒーラー、ダウン・シム氏とタッグを組み、健康長寿、身体機能、メンタルヘルスに対しホリスティックなアプローチで取り組むセッションを企画開催します。

チバソムがナタリー・ダウ氏とコラボレーションするのは、今回で3回目となります。今回は、特に40歳以上の女性を対象に、専門的な知見に基づく筋力トレーニングとファンクショナルトレーニング、そして骨密度を高めるためのビーチランニングを指導します。さらに、ハイパフォーマンスなライフスタイルを維持するための秘訣についてもお話します。

今回が初めてのコラボレーションとなるダウン・シム氏は、ヨガ講師、サウンドヒーリングとマインドフルネスの専門家として活躍するほか、ヘルスコーチとして24年のコーチング実績を誇ります。サウンドバスと呼吸法のワークショップ、ジャーナリングセッション、マインドフルヨガ、メンタルヘルスのためのセルフケアをテーマにしたトークなど、示唆に富んだセッションを提供します。

両氏とチバソムの自然療法士によるパネルディスカッションでは、ホルモン、健康、バイタリティの関係をテーマに取り上げ、ウェルビーイングを高めるための実践的なメソッドを紹介します。

 

ウェルネスとサステナビリティの融合 by Friends of Chiva-Som

チバソムは、地域コミュニティと環境保護を支援するためのコラボレーションを通じ、ウェルネスとサステナビリティの融合を引き続き推進してまいります。

  • 20255月24日:グローバルウェルネスデー創設者、ベルギン・アクソイ氏を招聘し、チバソムのゲストと一緒にパーラウーエリアで医療支援活動を実施します。同エリアの人々に必要な医療を提供するこの活動は、4年目を迎えます。
  • 2025101:バンコクの有名レストラン「Cadence by Dan Bark」のオーナーシェフ、韓国系アメリカ人のダン・バーク氏を招聘し、世界食糧デーに合わせて、チバソムのゲストと一緒にパーラウーエリアで食料支援を実施します。

このほか、インドを代表する元クリケット選手のザヒール・カーン氏と女優のサガリカ・ガトゲ・カーン氏とのコラボレーションも実施予定です(詳細は今年後半に発表予定)。

 

30周年記念バッグ&アートオークション:ローカルコラボレーションで地域文化を振興

30周年記念バッグとアートオークションは、地域コミュニティとの関わりを大切にし、サステナビリティにコミットするチバソムの姿勢を象徴するコラボレーションです。

  • 手織りのバッグ:バーン・カオタオ

30周年を記念するトートバッグとアメニティバッグは、ホアヒンの伝統織物コミュニティ、バーン・カオタオによって制作されたオリジナルのコレクションです。伝統的な織物技術で手作りされたサステナブルな記念品が、すべての宿泊ゲストにプレゼントされます。

  • アートオークション:バーン・シラピン

チバソムは、2025年4月16日から19日の4日間、30周年を記念したサイレントオークションを開催します。オークションにかけられるのはチバソムをテーマにしたアート作品で、バーン・シラピンがオークションのために特別に制作したものです。タイの著名な芸術家、タウィー・ゲサガーム氏によって創設されたバーン・シラピンは、ホアヒンのアーティスト・ビレッジとして知られています。

オークション結果は、4月19日の30周年記念ディナーイベントで発表されます。収益の一部はチバソム・サステナビリティ基金に寄付され、医療支援や地元の学校での世界食料デーイベントなど、地域支援の活動資金として使用されます。

 

チバソム30 周年記年特別オファー

30周年の感謝を込めた特別オファーをご用意しています。客室タイプ「タイ・パビリオン」または「タイ・パビリオン・スイート」に宿泊されるゲストは、リトリートプログラムの 10%割引をご利用いただけます。割引特典のご利用期間は、2025 年 12 月末まで。

タイならではの安らぎの感覚に包まれた両客室は、アユタヤ王朝時代の建築様式からインスピレーションを得ています。伝統的な建築様式を象徴する屋根の装飾は、チバソムのロゴとシームレスにつながり、チバソムでのゲスト体験の中心である、ボディ、マインド、スピリットのバランスも表現しています。

Wellness Embraceオファー

2025 年 6 月 1 日から 9 月 30 日までの宿泊を対象に、4 泊のご予約で 追加1 泊(5泊目)無料の特典と、スワン ナプーム国際空港ご到着時の VIP ファストトラックサービス、空港とリゾート間の往復リムジンサービスを無料でご利用いただけます。

リノベーション後、ライブラリー入り口に設置されていた創設者の彫像

パンデミックの前にリノベーションが始まり、海外渡航がまだ難しかった2019年にリニューアルが完了したチバソムへやっと行くことができたのは2024年夏でした。報告が半年遅れですが、7年ぶりに滞在したチバソムの新しい顔をご紹介します。チバソムでは自室以外の場所でのカメラ、携帯、パソコンなどの電子機器の使用が禁止されているデジタルデトックスルールがあるので、許可を得て無人の時間帯に撮影したiPhoneでの写真を使います。

プール越しに見るオーシャンビルのサウスウイング

2025年に輝かしい30周年を迎えるチバソムは、言わずと知れた、ウェルネスのサンクチュアリ。健康の維持や向上を目指して世界中から人々が集まる。リピート率が50%を超えるスーパー・ウェルネスリゾートだ。3泊以上の目的別リトリートプログラムは、今や16種類に及び、コロナ禍に追加された免疫向上(レジリエンス)、腸ヘルス、エイジング・ウェル(不老長寿を目指す)などはまさに世の中のニーズに対応している。今更だが、チバソムの料金体系はリトリートプログラムの種類で金額が変わるのではなく、シーズン、部屋タイプ、宿泊日数で金額が決まり、コンサルテーション、施術、食事、毎時自由に参加できるアクティビティーへの参加が全て含まれるオールインクルーシブだ。

テイストオブサイアムのテラス席はビーチに面しており、ビーチフロントロケーションがわかる

私の7年ぶりの体験は5泊6日で、5泊から受けられるアート・オブ・デトックス(腸内洗浄も含む本格的なデトックス)プログラムに惹かれつつ、腸内フローラを増やせそうな腸ヘルス・プログラムとその特別食、腸ヒーリングメニューにも興味があり、さらに過去2年間の間に体重が5キロも増えてしまい着れない服が多数ある悩みや、時々現れる腰痛も相談することにした。ハッシー、こと鍼灸師、橋本氏の鍼灸も絶対受けたいことも忘れずに伝え、コンサルテーションを終えたところ、自然療法士のアドバイザーが組んでくれたのは、ナチュラル・リニューアルというリトリートプログラムを基本にモディファイされたもの。まさにテイラーメイドのプログラムが出来上がった。デトックス効果や腸ヘルス、腰痛予防に効くマッサージ、総合的に私に推奨するアクティビティー(ピラティスなど)、そして鍼灸が含まれる多彩な日程で、腸ヘルス・プログラムに含まれる特別食は1日だけ体験してみることに。ゲストの希望をしっかり叶えつつ、お悩み解決に導くための施術やアクティビィティーで構成されるスケジュールが出来上がっていくことを実感した。

一つ一つの施術の説明や感想は割愛するが、ともかく色々な施術とアクティビティーが組まれた。施術師も鍼灸師もフィットネスのトレイナーも、私からの希望やお悩みを理解しているので、それぞれの専門知識を駆使し、良きアドバイスもくださる。私が色々な希望を言いすぎた結果だが、効果が期待できる施術やフィットネス(運動)もアドバイスも、多岐に渡りすぎて自分が何を一番必要としているのかわからなくなってしまった。つまり、シンプルにリトリートプログラムを決めて、そこに含まれる内容に専念する方がベターなのかも、ということ。ちょっと気になる施術を(今回、オプショナルでアンチエイジングのフェイシャルを体験)いくつか追加するぐらいが良さそう。チバソムのテイラーメイドぶりが確認できたのはよかったが、欲張りすぎはよろしくなかった。7年ぶりの滞在に舞い上がり、ちょっと失敗だった、の巻。 ちなみに体重増加問題はほとんどスルーされた感じだった。世界中のゲストの減量(しかもシリアスなケース多数)に対応しているチバソムスタッフにしてみたら、現在の私の体重は問題視する必要がないと思った模様。過去の記録が全て保存されているので、実際に体重が増えていることは知ってのことだが。

今回宿泊したオーシャン・デラックス・ルーム

リノベーション後、白と木目を基調とした明るい客室に生まれ変わったオーシャンビルの客室も初の体験。今回宿泊したオーシャン・デラックス・ルームは、ウォークインクローゼットとバスルーム、特に洗面所を巧みに組み合わせた造りは使い勝手が良く、機能性と快適性を兼ね供えていた。48m2よりもはるかに広く感じるレイアウトだ。タイ・パビリオンを見学させてもらったが、以前よりかなり広い66m2の広さとなり、オーシャンサイド同様にぐっと明るくなり、さらにテラスも備え、アップグレードされた感が強かった。ウォッシュトイレのシステムがオーシャン・デラックス・ルームのものよりかなり上のグレードで、次回はタイ・パビリオンだな、と心の中でツイートした。

エアコン完備のTaste of Siam

さて、チバソムのウェルネス・キュイジーヌはCuisine as medicineをコンセプトとする。あえて日本語にするなら 医食同源、つまり食餌療法の実践や免疫効果が高い食事でウェルネス効果を得ることを目指す食だ。オールデイダイニングのTaste of Siam は、以前はビーチフロントの屋外レストランでエアコンがなかったのだが、外のテラス席を残しつつ、レストラン自体はエアコン完備に変身していた。朝とランチは今まで通りビュッフェと、メインだけオーダーするスタイルが継続していたが、夕食メニューが完全アラカルトに代わっていたので驚いた。しかも、スープやサラダ、もちろんメインもかなりのチョイスが用意されており、2週間以上のロングステイ・ゲストも飽きずに夕食を楽しめるメニューだった。カロリー制限などない方は、スープ2種、メインも2種、みたいなセレクトも可能だ。各ポーションがかなり小降りであることはお伝えしておく。チバソムでは油や塩を調理に使わない、薬味に塩は含まれない、白糖は一切使用しないなど色々なルールがあることは以前から知っていたが、久しぶりのチバソムでは、変わっている部分も色々あった。オーダーした食事がサーブされる前に、テーブルに岩塩とブラックペッパーがさっと運ばれる。「おー、塩はOKになったのか」、とニンマリ。食事制限がないゲストに限ってのサービスだが、おそらくゲストからの声を反映させた柔軟性の結果だろう。

暑いけど外のテラス席は気持ち良い

ウェルネスキュイジーヌは食べて美味しく見て美しいが、健康食なのだ

新しいリトリートプログラムの一つ腸ヘルスに含まれる腸ヒーリングメニューを1日だけ3食体験した。ベジタリアンかノンベジタリアンからチョイスし、腸の健康に良いメニューが供される。腸内をきれいにしやすい少量の食事がメインで、朝は飲み物主体、昼はギャバライスとタイのカレー(極めてマイルドな味)、夜はサーモンの味噌照り焼きだった。知識として腸を癒すメニューがどんなものか知りたかったので体験してよかったが、基本的に食事制限がない私としては、ワイン(お酒はオールインクルーシブに含まれないので有料)を飲みつつ、サラダ2品やメイン2品のコースが満足コースだった。

加えて、私が滞在した時は一部のリノベーションでクローズしていたエメラルドルーム(レストラン)の新メニューを試食した。エメラルドルームは以前はエアコン完備のオールデイダイニングだったが、リノベーション後、ファインダイニングレストランに変わり、ディナーだけを提供している。新メニューは中国スタイルの鍋料理で、ココナッツウォーターで具材を煮るしゃぶしゃぶ風。ただし、鶏肉と野菜というヘルシー具材だ。タイのチリを含む数種類のタレが用意されていた。その時点ではあくまで試食だったので、是非とも日本のポン酢もタレの一つに加えてほしい、と料理長に依頼してみたが、最終的にどのような鍋料理メニューになったのかわからない。次回の滞在時のお楽しみとしよう。

蛇足だが、今回敷地内に喫煙スペースが復活していたので驚いた。ウェルネスリゾートとして喫煙は決して推奨しないし、禁煙のための施術もあるぐらいだが、ここ5−6年の間にゲストのポートフォリオが広がり、特に喫煙者の多いアジアや中東の国々からのゲストが増えているので、ニーズがあったということだろう。テイストオブサイアムのテラス席のさらに奥のエリアにひっそりと隠れるようにテーブル、椅子と灰皿が置かれていた。そういえば、カタールの姉妹リゾート、Zulal Wellness Resort by Chiva-Somにも決して小さくない喫煙コーナーがあると聞いている。世の中のトレンドは圧倒的に禁煙に向いているので、ちょっと不思議な現象も見えた、新しいチバソムだった。

秘密だけど秘密じゃない喫煙スペース

Texts / Photos: Yuki Obara

 

「Female Wellness」プログラムは、「Six Senses Integrated Wellness」(シックスセンシズ式統合型ウェルネス:シックスセンシズでの全ての体験にウェルネスを組み込むアプローチ)の最新の取り組みです。女性の誰もが経験する閉経と更年期、そして女性の総合的なウェルビーイングの向上に特化した、3日間、5日間、7日間のこのオーダーメイドプログラムでは、ライフステージや月経周期に合わせて変化するホルモンと代謝について理解を深め、バランスを維持するための方法を学ぶことができます。

シックスセンシズの落ち着いた空間は、忙しい日常から離れ、自分自身見つめ直すことができる理想的な場所です。Female Wellnessプログラムでは、特に、女性ホルモンの周期、ファスティング(断食)、血糖値の科学と測定、体組成の変化、セクシュアルウェルネスについてサポートします。非侵襲的な「ウェルネススクリーニング」で主要なバイオマーカーを測定した後、ホルモン周期に合わせたファスティングに取り組みながら、CGM(持続グルコースモニタリング)を用いて血糖値を測定します。

Female Wellnessプログラムは、5軒のホテルとリゾートで先行して開始され、その後世界中のシックスセンシズのプロパティに展開予定です。

シックスセンシズ ホテルズ リゾーツ スパのウェルネスパイオニア、アンナ・ビュースタムは、「女性は自分自身の中に計り知れない力を持っています。シックスセンシズのFemale Wellnessプログラムでは、ゲストが変化の時を乗り越え、自然なリズムを取り戻すためのツールとテクニックの習得をサポートします。数日から1週間にわたるプログラムは、学んだことを実生活に活かすことで、女性特有のサイクルやライフステージのどこにいても前進できるように、私たちの中にある可能性を解き放つことを目的としています。体の声に耳を傾け、食事や運動習慣を調整することは、気分の落ち込み、体重の増加、記憶力・集中力の低下といった更年期に起こりやすい症状の対策に効果的です。シックセンシズは、女性の健康に関する世界的な専門家、Dr.ミンディ・ペルツと一緒に、専門知識を世界中のより多くの女性に届けたいと考えています。特に、更年期に関する情報が女性に十分に届いていないことがデータで示されています。」と、コメントしています。

世界経済フォーラム1 は、男女間に健康格差があり、その主な原因の一つとして、女性ホルモンと健康に関する永続的データの欠如と、女性が利用可能なデータの不足を指摘しています。シックスセンシズのFemale Wellnessプログラムは、心身の健康に重要な栄養、運動、睡眠、ストレス、考え方、ライフスタイルなどについて、女性に役立つ情報を提供し、より健やかな人生を後押しすることをめざしています。

ゲスト自身や周囲の人々、ゲストを取り巻く世界とのつながりを深める体験を提供するというシックスセンシズの使命に呼応するFemale Wellnessプログラムは、女性が自分自身の体のシグナルに耳を傾け理解できる機会を提供します。当プログラムは、ベストセラー作家であり、ホリスティック・ウェルネス・アプローチの提唱者であるDr.ミンディ・ペルツの知見が反映されています。

Dr.ミンディ・ペルツは、「私の全ての活動の目的は、女性が健康に関して力を取り戻せるようにすることです。人生を変えることが出来るツールがあっても、それらはあまり活用されていません。そして、更年期を迎えた時など、バランスを崩したり不調に悩むまで、健康であることが当たり前だと考えがちです。生物学的な調和を取り戻すことにより、身体能力を最大限引き出すことができます。シックスセンシズとのパートナーシップにより、ライフステージ毎に体の大きな変化を経験する女性が自信を持って人生を歩めるよう、お手伝いできることを嬉しく思います。変化を乗り越えるだけでなく、成長できることが大切です。」と、コメントしています。

シックスセンシズのウェルネス専門家が、最初に受けていただくウェルネススクリーニングの結果をもとに、ゲスト一人ひとりに合わせたプランを提案します。そして、ホリスティックトリートメント、セラピー、アクティビティを組み合わせて神経系のリラックスを図り、ファスティングによるオキシトシンの増加をサポートします。

ゲスト一人ひとりに合わせたプランは、「Sleep With Six Senses」」(快適な安眠環境を提供するシックスセンシズ式快眠プログラム)と「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)に則り、伝統的なヒーリングと最新機器の両方を組み合わせた多角的なアプローチを用いてゲストのウェルビーイングを高めます。すべての客室は、Naturalmat社の手作りマットレスから、オーガニック枕、その他の寝具に至るまで、睡眠を最適化するためにデザインされています。ご要望に応じてスリープトラッカーまたはスリープトラッキングリングによるモニタリングを行い、翌日の睡眠を改善するためのアドバイスを提供します。

Dr.ミンディのアプローチに基づき、ゲストはそれぞれのサイクルに合わせたファスティングを行います。更年期の方は、ファスティング、ケトーシス、ヘルシーな炭水化物と食物繊維を中心にホルモンを刺激する食事というサイクルがベースになります。Eat With Six Sensesの3原則である、天然由来の材料、持続可能な栽培法による地産の食品、レス・イズ・モア(少ないことはより豊かなこと)が反映された食事が、より良い心身の状態へと導きます。品質とバランス、そして新鮮な食材を使用して一から作ることを重視するシックスセンシズのキッチンチームが、クリーンでシンプルな調理法でお食事をご用意します。シックスセンシズは、直営のオーガニック菜園やキノコ園で野菜や果物を自家栽培しているほか、一部のプロパティでは農場も経営しており、卵や牛乳を自家生産しています。

3日間のプログラムでは、健康の維持に重要なホルモンと代謝の基礎について理解を深めます。5日間のプログラムでは、ホルモンバランス、気分、食欲、睡眠、体重、精神的明晰性に影響を与える主な要因をより深く探求することができます。7日間のプログラムでは、ファスティング、食事、運動、セルフケア、ホルモンバランスの長期的なつながりを構築することをめざします。健康的な体重、代謝の柔軟性、デトックスに焦点を当て、ご帰宅後も長期的にホルモンの健康と総合的なウェルビーイングの維持・増進に取り組んでいただけるようサポートします。

女性のウェルネスを高めるためのアプローチとツールについてDr.ミンディ自ら収録した動画もご用意しています。月経とホルモン周期のリズムから、そのリズムに従って運動とファスティングをどのように行うべきか、ファスティングが性ホルモンにどのように影響するのか、生殖能力、更年期の重要な変化、日記・記録をつける習慣、マイクロバイオームの修復、40歳を過ぎたら変更すべき生活習慣まで、内容は多岐にわたります。Dr.ミンディは、女性がより良いウェルネスへの道を歩み続けられるよう、「Reset Academy」フォーラムも主催しています。

この画期的なFemale Wellnessプログラムは、今年、シックスセンシズ ドウロバレー、シックスセンシズ ローマ、シックスセンシズ カヌフラ、シックスセンシズ ニンバンベイ、シックスセンシズ クランモンタナの5軒で開始されます。シックスセンシズ全プロパティへの拡大も計画されており、一人旅、グループ旅行、ファミリー旅行など、旅行スタイルを問わず、一年を通じてご利用いただけます。詳しくは、シックスセンシズの公式サイトをご覧ください。

* Dr.ミンディ・ペルツは、D.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)の学位を持つ、ホリスティック・ウェルネス・アプローチの提唱者。ベストセラー作家でもあり、女性の健康に対する意識向上を推進する第一人者です。