ホテル・ホスピタリティ業界のウェルネスの先駆者「シックスセンシズ」が日本で展開する唯一のリゾート「シックスセンシズ 京都」(総支配人:ニコラス・ブラック/Nicolas Black)は、継続的な心身の健康へアプローチするためのヨガ&フィットネス チケット「ウェルネス パス」の販売を2025年5月20日(火)より開始いたします。自然派ラグジュアリーリゾートならではの、ヨガやフィットネス、瞑想や呼吸法などを組み合わせた、ホリスティック(総合的な)ウェルネスを追求する方のためのプログラムで、ご宿泊以外の方もご利用いただけます。

現代のライフスタイルに多い長時間の座った状態や運動不足、ストレス等は心と体に多くの影響を​もたらします。​​適度な運動は血流や代謝を促進し、​ホルモンや免疫力をサポートする大切な健康の土台です。​シックスセンシズ 京都では、専門のチームが寄り添いながら、ヨガやフィットネスのウェルネスセッションを通じて​心身のつながりを取り戻し、​より健康的で充実した毎日を​サポートします。

■まずはディスカバリーセッションで自身を知ることから

ウェルネスパスのご購入を検討の方は、現在の状態について知る、ディスカバリーセッションを初回は通常料金の50%OFFで受けていただくことが可能です。このセッションでは、伝統的な手法と最先端の科学を融合させた、シックスセンシズ スパ 京都のユニークなアプローチを体験いただけます。

▷ ディスカバリーセッション(15,000円 / 初回限定)に含まれるもの

  • ウェルネス スクリーニング セッション 1回(15分)
  • スクリーニングに基づく最適なウェルネス セッション 1回(60分)
  • バイオハック リカバリー セッション 1回(30分)

▷ウェルネス スクリーニングとは?

日本国内では当ホテルのみでご利用いただける機器を使用し、約30個のバイオマーカーと10個のインジケーターを非侵襲的に分析、身体の負担を特定します。​ライフスタイルに関する話を交えながら、​セッションの効果を最大化するための​情報を提供し、​ご自身のニーズや目標に合った​サポートを行います。

▷バイオハックとは?

30分間のセッションで、光療法、​PEMFマット、圧縮ブーツなどの先進的な​テクノロジーと手法を活用し、回復、​リラクゼーション、​エネルギーレベルの最適化を目指します。​

■ウェルネス パスのチケットに含まれるもの

ヨガ、パーソナルトレーニング、マットピラティス、瞑想、呼吸法、またはランニングなど、多彩なアクティビティを​ご利用いただけます。​

・長期的かつ総合的なアプローチで、ウェルネスの目標をサポート
・最新設備、専門のインストラクター、​落ち着いた環境での体験​
・ヨガ、フィットネス、瞑想、呼吸法、パーソナルトレーニングセッション​で、初心者から上級者まで対応可能な​幅広いオプション
・ウェルネス施設へのアクセス(1セッションあたり最大4時間)
– 温浴施設(温浴、ドライ&スチームサウナ、冷水風呂)
– スイミングプール
– フィットネスセンター

■ウェルネス パス 料金

・5回チケット /  81,000円(1回あたり16,200円) 有効期限: 2か月
・10回チケット / 153,000円(1回あたり15,300円) 有効期限: 4か月
・15回チケット / 216,000円(1回あたり14,400円) 有効期限: 6か月

▷ご利用方法

  • 各チケットで、ヨガ、フィットネス、パーソナルトレーニング、呼吸法や瞑想のプライベートクラスなど、お好きな​セッションを1回ご利用​いただけます
  • セッションは事前予約制となり、空き状況によりご利用​いただけます
  • お客様の目標やご希望に合わせて、ウェルネス体験を柔軟に​調整可能です

▷お問合せ

シックスセンシズ スパ 京都
電話番号:075-531-0712

自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」は、米国の大手旅行専門誌『Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)』が4月16日に発表した「Travel + Leisure 2025 It List of Best New Hotels」において、世界の優れた新しいホテルのひとつとして選出されました。

シックスセンシズ 京都は、ウェルネス、サステナビリティ、そして非日常の体験を融合させた自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ」の日本初進出として、2024年4月23日に開業しました。自然と調和したバイオフィリックデザインを採用し、日本文化が最も花開いた平安時代の雅をデザインコンセプトに据えた、都市型リゾートです。

全81室の客室は、日本の民話や伝承をインスピレーションとした、シックスセンシズならではの「Fun & Quirky(遊び心とひねり)」あふれる空間に仕上がっています。プライベートな日本庭園を備えた「プレミア スイート ガーデン」や、広さ238㎡を誇る「3ベッドルーム ペントハウス スイート」など、ラグジュアリーで個性的な滞在をご提供します。

館内には、世界的な評価を得ている「シックスセンシズ スパ」をはじめ、二十四節気に着想を得て旬の食材をサステナブルに提供するシーズナルダイニング「Sekki」、国産ジンやリキュールを揃えるカクテルバー「
Nine Tails」、さらにシックスセンシズならではのサステナビリティを学ぶ拠点「アースラボ」など、豊かな滞在体験を彩るユニークな施設が揃います。

今回の選出について、総支配人のニコラス・ブラックは次のように述べています。
シックスセンシズ京都が、Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)誌の2025年度版「It List of Best New Hotels」に選出されたことを大変光栄に思います。これはシックスセンシズにとっても日本初上陸の大きな節目であり、ウェルネスとサステナビリティに対する革新的なアプローチを通じて、お客様がご自身にとって本当に大切なものと再びつながることをお手伝いする ― そんな新しいラグジュアリーのかたちを、京都からご紹介できることを誇りに思っています。

■Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)のIt Listについて
「Travel + Leisure」は、世界のラグジュアリートラベルをリードする米国の旅行専門誌です。毎年発表される「It List」では、編集者やリポーターが実際に訪れた世界中の新規および改装ホテル、クルーズ船の中から、最も印象的だった施設を厳選し、優れたホスピタリティ体験を

 自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」は、シーズナルダイニング「Sekki(節気)」、カフェ「Café Sekki(カフェ 節気)」、カクテルバー「Nine Tails」にて、ホテル中庭に咲き誇る枝垂れ桜にインスピレーションを得た、さまざまなメニューをご用意します。

 

また、テラス席で桜と共に楽しむ「ガーデンランチ」を3月20日より提供いたします。昨年4月23日に開業した当ホテルの桜は、今年初めてゲストにご覧いただける、知る人ぞ知るお花見スポット。まだ見ぬ桜景色の美しさを、シックスセンシズならではのウェルネスな食体験とともにご堪能ください。 

・桜を間近に、テラスで楽しむ「ガーデンランチ」

二十四節気をテーマに、細やかな季節に合わせた旬の食材を提供するシーズナルダイニング「Sekki(節気)」。桜の季節にあたる「春分」と「清明」の二つの節気に合わせ、ダイニングに隣接する中庭の桜を間近に臨むテラス席でのランチメニューをご用意いたします。 

この「ガーデンランチ」には、ホテルが運営する無農薬ガーデンで収穫したハーブや野菜を使ったサラダ、炭火で焼きあげたメインディッシュ(魚 / 牛肉 / ベジタリアンから1つをセレクト)とデザート、そして1ドリンク(シャンパーニュ「Telmont」またはノンアルコールの自家製シュラブ)をご提供。食後には、シェフがホテル隣接のハーブガーデンをご案内するツアーも。自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」ならではの、自然とつながる食体験をお届けします。 

・ガーデンランチ 

提供場所:シーズナルダイニング「Sekki(節気)」 (シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年3月20日~4月19日
時間:12:00~14:00(ご提供開始時間)
料金:お一人様8,500円(消費税・サービス料15%を含む) グラスシャンパーニュ(Telmont)または ノンアルコールの自家製シュラブ1杯を含む
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

※雨天予報の場合、テラスと中庭を望む屋内テーブルにてご提供いたします 

 

■春の香りを桜と共に。二十四節気「春分」のアフタヌーンティー
シーズナルダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、つまり2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけます。 

今回、3月20日から提供する「春分」のメニューでは、桜アフタヌーンティーをご提供。桜餅やサントノレに加え、スコーンと自家製のいちごジャムにも桜を用い、本格的な春の訪れを表現しました。セイボリーにも筍や鰆、蕗の薹など、春分の味覚を多彩なメニューでご提供します。 

・暦アフタヌーンティー 春分メニュー(3月20日~4月3日) 

(1枚目)桜サントノレ、桜餅、あまおういちごのムース、酒粕発酵柚子サンド、春分の上生菓子 (2枚目)鰆のリゾット軍艦巻き、蕗の薹のベニエ、豚生姜焼き ペコロス、筍春巻き (3枚目)白みそスコーン、桜スコーン、発酵いちごと桜のジャム、甘酒クリーム 

※アフタヌーンティーメニューはすべてグルテンフリーです ※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります ※2日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です 

 

■暦(KOYOMI)アフタヌーンティー
提供場所:シーズナルダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年3月20日~4月3日(4月4日より二十四節気「清明」のメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30 料金:お一人様6,900円(消費税・サービス料15%を含む) ティーフリーフローを含む
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

 

■桜色のテイクアウトスイーツで、お花見やピクニックを 

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ 節気)」では、3月20日~4月19日の期間限定で桜スイーツを販売します。桜と抹茶のマーブル生地が香るパウンドケーキと、桜の花びらで彩ったクッキーは、米粉を使ったグルテンフリーのスイーツ。自家製のあんこと求肥を入れた桜餅ベーグル、上に自家製の胡桃甘味噌を塗って焼いた五平餅ベーグルもグルテンフリーで、胃に優しくも奥行きのある味わいに春の香りを纏わせています。 

桜モンブランクリームとあまおういちごを丸ごと1粒乗せた、生地から自家製のデニッシュ、ミルク生地と抹茶生地で桜あんを包んだ桜あんぱんなど、お花見やピクニックへ向かう前に訪れていただきたい、テイクアウトメニューです。 

・桜パウンドケーキ(1,750円) ・桜クッキー(600円) ・桜餅ベーグル(テイクアウト450円 / イートイン 500円) ・五平餅ベーグル(テイクアウト450円 / イートイン 500円) ・桜モンブランデニッシュ(テイクアウト600円 / イートイン 650円) ・桜あんぱん(テイクアウト450円 / イートイン 500円) 

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:3月20日~4月19日
販売時間:10:30~18:00
T E L:075-531-0732(レストラン直通) 

 

■淡い紅色や白色にとどまらない、ユニークな桜カクテルセレクション 

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、3月20日~4月19日の期間で桜カクテル3種と、ノンアルコールのモクテル2種を販売いたします。 

・御衣黄(2,000円 / ノンアルコール) 桜といえば薄紅色を思い浮かべますが、こちらは萌黄色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」をイメージ。京都産抹茶と桜の絶妙なバランスをお楽しみください。 

・返り桜(2,800円) クラシックなカクテル「チェリーブロッサム」を、Nine Tailsならではの国産素材で再構築した、桜サブレのような味わい。 

・桜75(2,800円) 産官学連携で開発・栽培された唐辛子「京の黄真珠」がベースのスピリッツで、クラシックカクテル「French 75」を和にアレンジ。山椒のしっかりした味わいと優しい甘さが特徴。 

・Floral Raft(2,000円 / ノンアルコール) 舞い散る桜の花弁をイメージした一杯。桜シロップのほのかな酸味を、豆乳のやさしいコクで包み込み、心温まるまろやかな味わいに仕上げました。 

・Spring Veil(2,800円) 桜餅をイメージしたこのカクテルは、甘夏ジンの爽やかな柑橘の香りと桜リキュールの優しい甘さの調和で、春の訪れを感じさせる一杯に仕上げました。 

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。 

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:3月20日~4月19日
販売時間:17:00~24:00
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

 

「Female Wellness」プログラムは、「Six Senses Integrated Wellness」(シックスセンシズ式統合型ウェルネス:シックスセンシズでの全ての体験にウェルネスを組み込むアプローチ)の最新の取り組みです。女性の誰もが経験する閉経と更年期、そして女性の総合的なウェルビーイングの向上に特化した、3日間、5日間、7日間のこのオーダーメイドプログラムでは、ライフステージや月経周期に合わせて変化するホルモンと代謝について理解を深め、バランスを維持するための方法を学ぶことができます。

シックスセンシズの落ち着いた空間は、忙しい日常から離れ、自分自身見つめ直すことができる理想的な場所です。Female Wellnessプログラムでは、特に、女性ホルモンの周期、ファスティング(断食)、血糖値の科学と測定、体組成の変化、セクシュアルウェルネスについてサポートします。非侵襲的な「ウェルネススクリーニング」で主要なバイオマーカーを測定した後、ホルモン周期に合わせたファスティングに取り組みながら、CGM(持続グルコースモニタリング)を用いて血糖値を測定します。

Female Wellnessプログラムは、5軒のホテルとリゾートで先行して開始され、その後世界中のシックスセンシズのプロパティに展開予定です。

シックスセンシズ ホテルズ リゾーツ スパのウェルネスパイオニア、アンナ・ビュースタムは、「女性は自分自身の中に計り知れない力を持っています。シックスセンシズのFemale Wellnessプログラムでは、ゲストが変化の時を乗り越え、自然なリズムを取り戻すためのツールとテクニックの習得をサポートします。数日から1週間にわたるプログラムは、学んだことを実生活に活かすことで、女性特有のサイクルやライフステージのどこにいても前進できるように、私たちの中にある可能性を解き放つことを目的としています。体の声に耳を傾け、食事や運動習慣を調整することは、気分の落ち込み、体重の増加、記憶力・集中力の低下といった更年期に起こりやすい症状の対策に効果的です。シックセンシズは、女性の健康に関する世界的な専門家、Dr.ミンディ・ペルツと一緒に、専門知識を世界中のより多くの女性に届けたいと考えています。特に、更年期に関する情報が女性に十分に届いていないことがデータで示されています。」と、コメントしています。

世界経済フォーラム1 は、男女間に健康格差があり、その主な原因の一つとして、女性ホルモンと健康に関する永続的データの欠如と、女性が利用可能なデータの不足を指摘しています。シックスセンシズのFemale Wellnessプログラムは、心身の健康に重要な栄養、運動、睡眠、ストレス、考え方、ライフスタイルなどについて、女性に役立つ情報を提供し、より健やかな人生を後押しすることをめざしています。

ゲスト自身や周囲の人々、ゲストを取り巻く世界とのつながりを深める体験を提供するというシックスセンシズの使命に呼応するFemale Wellnessプログラムは、女性が自分自身の体のシグナルに耳を傾け理解できる機会を提供します。当プログラムは、ベストセラー作家であり、ホリスティック・ウェルネス・アプローチの提唱者であるDr.ミンディ・ペルツの知見が反映されています。

Dr.ミンディ・ペルツは、「私の全ての活動の目的は、女性が健康に関して力を取り戻せるようにすることです。人生を変えることが出来るツールがあっても、それらはあまり活用されていません。そして、更年期を迎えた時など、バランスを崩したり不調に悩むまで、健康であることが当たり前だと考えがちです。生物学的な調和を取り戻すことにより、身体能力を最大限引き出すことができます。シックスセンシズとのパートナーシップにより、ライフステージ毎に体の大きな変化を経験する女性が自信を持って人生を歩めるよう、お手伝いできることを嬉しく思います。変化を乗り越えるだけでなく、成長できることが大切です。」と、コメントしています。

シックスセンシズのウェルネス専門家が、最初に受けていただくウェルネススクリーニングの結果をもとに、ゲスト一人ひとりに合わせたプランを提案します。そして、ホリスティックトリートメント、セラピー、アクティビティを組み合わせて神経系のリラックスを図り、ファスティングによるオキシトシンの増加をサポートします。

ゲスト一人ひとりに合わせたプランは、「Sleep With Six Senses」」(快適な安眠環境を提供するシックスセンシズ式快眠プログラム)と「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)に則り、伝統的なヒーリングと最新機器の両方を組み合わせた多角的なアプローチを用いてゲストのウェルビーイングを高めます。すべての客室は、Naturalmat社の手作りマットレスから、オーガニック枕、その他の寝具に至るまで、睡眠を最適化するためにデザインされています。ご要望に応じてスリープトラッカーまたはスリープトラッキングリングによるモニタリングを行い、翌日の睡眠を改善するためのアドバイスを提供します。

Dr.ミンディのアプローチに基づき、ゲストはそれぞれのサイクルに合わせたファスティングを行います。更年期の方は、ファスティング、ケトーシス、ヘルシーな炭水化物と食物繊維を中心にホルモンを刺激する食事というサイクルがベースになります。Eat With Six Sensesの3原則である、天然由来の材料、持続可能な栽培法による地産の食品、レス・イズ・モア(少ないことはより豊かなこと)が反映された食事が、より良い心身の状態へと導きます。品質とバランス、そして新鮮な食材を使用して一から作ることを重視するシックスセンシズのキッチンチームが、クリーンでシンプルな調理法でお食事をご用意します。シックスセンシズは、直営のオーガニック菜園やキノコ園で野菜や果物を自家栽培しているほか、一部のプロパティでは農場も経営しており、卵や牛乳を自家生産しています。

3日間のプログラムでは、健康の維持に重要なホルモンと代謝の基礎について理解を深めます。5日間のプログラムでは、ホルモンバランス、気分、食欲、睡眠、体重、精神的明晰性に影響を与える主な要因をより深く探求することができます。7日間のプログラムでは、ファスティング、食事、運動、セルフケア、ホルモンバランスの長期的なつながりを構築することをめざします。健康的な体重、代謝の柔軟性、デトックスに焦点を当て、ご帰宅後も長期的にホルモンの健康と総合的なウェルビーイングの維持・増進に取り組んでいただけるようサポートします。

女性のウェルネスを高めるためのアプローチとツールについてDr.ミンディ自ら収録した動画もご用意しています。月経とホルモン周期のリズムから、そのリズムに従って運動とファスティングをどのように行うべきか、ファスティングが性ホルモンにどのように影響するのか、生殖能力、更年期の重要な変化、日記・記録をつける習慣、マイクロバイオームの修復、40歳を過ぎたら変更すべき生活習慣まで、内容は多岐にわたります。Dr.ミンディは、女性がより良いウェルネスへの道を歩み続けられるよう、「Reset Academy」フォーラムも主催しています。

この画期的なFemale Wellnessプログラムは、今年、シックスセンシズ ドウロバレー、シックスセンシズ ローマ、シックスセンシズ カヌフラ、シックスセンシズ ニンバンベイ、シックスセンシズ クランモンタナの5軒で開始されます。シックスセンシズ全プロパティへの拡大も計画されており、一人旅、グループ旅行、ファミリー旅行など、旅行スタイルを問わず、一年を通じてご利用いただけます。詳しくは、シックスセンシズの公式サイトをご覧ください。

* Dr.ミンディ・ペルツは、D.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)の学位を持つ、ホリスティック・ウェルネス・アプローチの提唱者。ベストセラー作家でもあり、女性の健康に対する意識向上を推進する第一人者です。

シックスセンシズは、グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)が認定する認証機関、Control Union(コントロール・ユニオン)による最高レベルの認証を取得しました。シックスセンシズのプロパティ*は、持続可能な計画、環境負荷の軽減、文化遺産の活性化、地域コミュニティの社会的・経済的な利益の最大化の4分野において、Control Unionによる厳格な審査を受け、高く評価されました。

シックスセンシズ ホテルズ リゾーツ スパのサステナビリティ担当副社長、ジェフ・スミスは、「GSTC認証は、サステナビリティ(持続可能性)における信頼と信用の証です。シックスセンシズが取得したグループ認証は、世界各地の各プロパティとサステナビリティチームの努力の賜物であり、大変誇りに思います。最高のホスピタリティ、環境に配慮したオペレーション、卓越したゲスト体験、高いチームワーク、地域コミュニティへの貢献を実現するために積極的に取り組む姿勢が認められました。」と、コメントしています。

GSTC認証は、ホスピタリティ産業における“グリーンウォッシュ”(実態が伴わないにもかかわらず、環境に配慮していると主張すること)を抑制する役割を果たしています。GSTCが定める国際的な認証基準は、サステナビリティを実現するための取り組みに信頼性を与えることを目的としており、各項目は測定可能な内容で、効果的な行動によって維持されることが求められます。第三者審査の結果に基づき認証の可否が決定され、継続的な改善と説明責任の履行を促すために、3年間の有効期限が設定されています。

ジェフ・スミスは、「1995年の創業以来、シックスセンシズの文化にサステナビリティが根付いています。サステナビリティは、ホテルの運営方法から、建築・内装デザイン、アメニティ・備品の選定、プラスチックフリーの追求、地域コミュニティとの関わり、野生動植物の保護、ゲスト体験に至るまで、あらゆる意思決定の重要な要素です。」と、付け加えています。

サステナビリティのための取り組みを目に見える成果へ

GSTC認証基準は、持続可能な計画、環境負荷の軽減、文化遺産の活性化、地域コミュニティの社会的・経済的な利益の最大化の4つの分野で構成されています。

シックスセンシズの各ホテルとリゾートは、サステナビリティの取り組みを推進し、成果を測定する体制を整備しています。専任のサステナビリティ・ディレクターが陣頭指揮を執り、専用の施設「アースラボ」にて、海洋保護、林業や農業への取り組み、太陽光やバイオマスによる再生可能エネルギーの活用、ガラスボトルでの飲料水の提供など、プロパティ内外で実施している様々な活動を紹介しています。

さらに、宿泊予約から直接得られる総売上額の0.5%をサステナビリティに特化したシックスセンシズのファンドの資金に充て、地域コミュニティのプロジェクトを支援しています。

地球のための持続可能な計画

シックスセンシズは、全ての新規開業プロジェクトでLEED(建築や都市環境の環境性能評価システム)のシルバー認証を最低限取得することを目指しています。シックスセンシズ サザンデューンズ 紅海は、サウジアラビアで初めて最高レベルであるプラチナ認証を取得しました。シックスセンシズ ヴァーナは、インドで初めてLEED認証を取得したリトリート施設となり、ユネスコに登録されている歴史的建造物「パラッツォ・サルヴィアーティ・チェージ・メリーニ」をリノベーションしてオープンしたシックスセンシズ ローマは、ゴールド認証を獲得しました。グリーンビルディング認証機関(GBCI)が発行するLEED認証は、厳格な第三者審査の結果に基づきます。

産業全体を動かす環境への取り組み

シックスセンシズの環境への取り組みは、ブランド内にとどまりません。昨秋には、「Six Senses Journey to Plastic Freedom Playbook(プラスチックフリーを実現するためのシックスセンシズのプレイブック)」を公開。試行錯誤を重ねて確立した、ホテル運営の主要4部門におけるプラスチックフリーのための82のノウハウをホスピタリティ産業全体と共有しました。1990年代にプラスチック製のアメニティの使用を避け、ガラスボトルによる飲料水の提供に切り替えることから始まったプラスチックフリーへの歩みは、産業全体の取り組みとして進展しています。

本物体験による文化遺産の活性化

地域の伝統文化に触れられる本物体験の提供が、文化遺産の活性化に貢献しています。ブータンでは、僧侶と一緒にバターランプに火を灯したり、アーチェリーやツェチュ祭りを楽しんだり、サウジアラビアでは、歴史的・経済的に重要な意味を持つサドゥ織りを学んだり、フィジーでは、ヤコナを飲みながら戦士と踊ったりと、伝統文化や行事を地元の人々と一緒に祝うことができます。地元の人々や文化とのつながりを感じられる体験が、より深い理解と一体感を生み出します。

地元の人々を主役とする地域コミュニティの社会的・経済的な利益の最大化

シックスセンシズでは、環境問題と同様に、社会的責任と地域コミュニティの社会的・経済的な発展も重視しています。地元住民の雇用や地元企業・生産者からの調達をはじめ、地産の食材を主役にした食事メニュー、地元の芸術品や工芸品の購入、地元の職人を招いたイベントの開催など、その取り組みは多岐にわたります。

経済的な効果を高めるために、地元のNGO、学校、病院などと提携し、地域サービスの拡充を図り、きれいな水や教育など生活に欠かせないものへのアクセスが改善されるよう支援しています。現地での技能訓練の実施は、長期的な利益を地域コミュニティにもたらす波及効果が期待できます。

IHGのサステナブル戦略の実現をサポート

シックスセンシズは、IHGホテルズ&リゾーツファミリーの他のブランドと共に、「Journey to Tomorrow」計画の一環として、人々とコミュニティ、そして地球環境のためにポジティブな変化を推進することをミッションとして掲げています。サステナビリティの先駆者であるシックスセンシズは、各プロパティ内での取り組みはもちろん、地域コミュニティへの貢献を優先しながら、卓越したゲスト体験を提供しています。

*この度取得したGSTCグループ認証は、運営中のシックスセンシズ全ホテルとリゾートが対象です。審査が実施された時点で審査対象に該当しなかった京都とグレナダの新規開業ホテルと、進行中の全ての開発プロジェクトにおいても、シックスセンシズ共通のサステナビリティ基準を採用しており、次回の審査において認証を取得予定です。

また、シックスセンシズ カプランカヤとシックスセンシズ コヂャタシュ マンションは、トルコ政府の「サステナブル・ツーリズム・プログラム」の枠組みの中でGSTC認証を取得しているため、グループ認証の対象には含まれませんが、GSTC基準とシックスセンシズのサステナビリティ基準を遵守しています。

自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、オールデイダイニング「Sekki(節気)」、「Café Sekki(カフェ 節気)」およびカクテルバー「Nine Tails」で、自家製の発酵いちごやあまおういちごを使用したアフタヌーンティーやスイーツ、コース料理をご提供します。また、バレンタインに合わせて、カカオを使った特別なワーク ショップ付の体験型アフタヌーンティーを販売。ウェルネスに配慮した食材・素材を用い、「愛」を テーマに、シックスセンシズのビジョンである「To help people reconnect with themselves, others and the world around them」(人々が自分自身や他者、そして周りの世界と再びつながることを支援する)を実践します。

■2 週間ごとに変わるアフタヌーンティーは、いちごとチョコレートの「立春」メニューに

アフタヌーンティーを提供するオールデイダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、すなわち約2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけるコンテンポラリー料理を提供しています。今回、2月3日から提供する「立春」のメニューからは、いちごにフォーカス。大福やセイボリーの寿司にあまおういちごを使用し、さらに自家製の発酵いちごは羊羹やスコーンとしてご提供します。まろやかな酸味と旨味が凝縮した発酵いちごがひと味違ういちごの世界を広げ、乳酸菌や酵母などの善玉菌がウェルネスをサポートします。甘酒のクリームや生姜麹等の、さまざまな発酵調味料を使うことで、グルテンフリーでも奥深い美味しさを演出します。

また、バレンタインデーにあたる立春は、いちごをチョコレートやカカオと組み合わせたメニューも登場します。気の置けない家族や友人と、あるいはお一人様でのご利用もいただけますので、自分へのご褒美など、大切な人や自分自身との絆を深めるアフタヌーンティーです。

■暦アフタヌーンティー 立春メニュー(2月3日~17日)

発酵いちご羊羹、ラムレーズンチョコ浮島、チョコいちご大福、酒粕ヘーゼルナッツチョコサンド、 立春の上生菓子(京菓子司「亀屋良長」作)、いちご寿司、牛ほほのバルバコア、甘鯛のいちごギモーブ、ゆり根のグラタン、白みそスコーン、発酵いちごとカカオのスコーン、あまおういちごジャム、甘酒クリーム

※すべてのアフタヌーンティーメニューはグルテンフリー
※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります
※2 日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です

■暦アフタヌーンティー

提供場所:オールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~17日(2月18日より二十四節気「雨水」のいちごメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30
料金:お一人様 6,900 円(消費税・サービス料 15%を含む) ティーフリーフローを含む

■よりホリスティック(総合的)なウェルネスに「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」

また、アフタヌーンティーとシックスセンシズ スパ 京都内にある「アルケミーバー」でのワークショップのパッケージ「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」も、2 月・3 月は「愛」をテーマにした特別バージョンに。神への供物として古代から愛されてきたカカオの濃厚で甘い香りと、愛の象徴であるローズの華やかな香りのマルチバームを手作りし、五感を満たす Self-love な時間をご提供します。バームはお持ち帰り可能で、髪や手の保湿、リップバーム等として、ご自身を含む大切にしたい方への贈り物にも。ホテルで食べるだけではない、ご自宅でもウェルネスを感じていただける、体験型のアフタヌーンティーパッケージです。

提供場所:アルケミーバー(シックスセンシズ 京都 B1F)およびオールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~3月31日(アフタヌーンティーは2月18日より二十四節気「雨水」のメニ ューに変更予定)
時間:14:00~ワークショップ / 15:00~17:30 アフタヌーンティー
料金:お一人様 13,200円(要予約、消費税・サービス料 15%を含む)
カカオ&ローズ マルチバーム作りワークショップおよびアフタヌーンティーとティーフリーフローを含む

■ウェルネスを大切にする方への贈り物に。シックスセンシズならではのテイクアウトスイーツ

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ節気)」でも、バレンタインのアイテムを 2月1日~14日の期間で販売します。カカオに自家製の発酵柚子を組み合わせたシュトーレンと、しっとり焼きあげたチョコレートのパウンドケーキの2種はグルテンフリー。軽やかな食後感ながら、発酵食品ならではの奥深くリッチな味わいが魅力です。また、ハートを象ったいちごチョコレートパンには、自家製ドライいちごをブリオッシュ生地に練り込みました。抗酸化作用成分であるビタミンCを含むいちごを取り入れ、スイーツやパンに至るまで、シックスセンシズならではのウェルネスが行き渡り、召しあがる方への大切にしたいという想いを伝えられるアイテムです。

・発酵柚子とカカオのシュトーレン(1,500 円) ・チョコレートパウンドケーキ(1,500 円) ・いちごチョコレートパン(テイクアウト 400 円 / イートイン 450 円)

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F) 期間:2 月 1 日(土)~14 日(金)

■甘く芳醇なひとときを、京都・東山の隠れ家で ─ 「Nine Tails」バレンタインセレクション

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、2月1日~14日の期間でバレンタインのカクテル 2 種と、ノンアルコールモクテル2種を販売いたします。

・Be my fraise(2,000円 / ノンアルコール) ベリーとトニックを使用しバレンタインの甘酸っぱさを表現しました。甘さは程々に、透き通るよ うな酸味を合わせて。

・Valentine Noire(2,800円)オランジェットをイメージしたビターなカクテル。エスプレッソとオレンジの皮が大人の雰囲気を思わせます。

・Cha”i” want chocolate(2,000円 / ノンアルコール) ホワイトチョコレートとオーツミルクの自家製チャイです。スパイスの刺激をオーツミルクとホワイトチョコが優しく包むような味わい。

・Love’s Delight(2,800円) 国産のカシスリキュールと京都産カカオのスピリッツをミルクウォッシュという技法でまろやかに仕 上げました。心地よい甘味と酸味が織りなす、カシスチョコレートのような味をお楽しみください。

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2月1日~14日

■シックスセンシズ スパ 京都のスペシャルトリートメント 「Bond & Bloom – A Journey of Love and Connection」

世界中で数々の受賞歴を誇るシックスセンシズ スパでも、「愛」をテーマにした限定のトリートメントを提供します。恋人や家族、友人との絆を育むためのこの旅路は、アルケミーバーでのワークショップから始まります。このワークショップでは、大切な人のためにパーソナライズされたボディオイルとバスソルトを手作りします。香りと素材をセレクトして、相手の性格や好みに合ったブレンドを作ることで、互いの理解を深める、あるいは新たな一面を発見するきっかけに。ワークショップの後は、このボディオイルを使用してセラピストによるパーソナライズマッサージを。互いを想って手作りしたオイルを、シックスセンシズ スパの洗練された施術を通じて共有することで、より絆が深まる体験となります。

提供場所:シックスセンシズ スパ 京都(シックスセンシズ 京都 B1F)
期間:2025年 2月1日~3月31日
アルケミーバーのワークショップ30分+パーソナライズドボディトリートメント60分
ボディトリートメントの前にサウナやお風呂をご利用いただけます

ウェルネスツーリズムは、自己理解を深め、メンタル、スピリチュアル、フィジカルのウェルビーイングの向上を求める幅広い年齢層のトラベラーのために、急速に多様化しています。シックスセンシズは、約30年にわたり、新しい発見に出会えるウェルネス体験の開発・提供に注力してきました。熟練セラピストによる洗練されたトリートメントやウェルネス専門家による先進的なセッション、多彩なリトリートを世界27軒のリゾートとホテルでお楽しみいただけます。

シックスセンシズのウェルネス体験を統括するのは、ウェルビーイングのパイオニア、アンナ・ビュースタム。25年以上の豊富な経験を備えたアンナは、メンタル、フィジカル、スピリチュアルの3つ視点から健康の維持・増進に取り組む最前線にいます。ホリスティック(総合的な)ウェルビーイングに欠かせないバランスと調和をもたらす独自のヒーリングアプローチは、彼女の好奇心と知識により進化し続けています。今回、アンナが2024年を振り返りながら、2025年のウェルネストレンド予測をご紹介します。

<<2024年>>

ウェアラブル依存への警鐘

「テクノロジーは、私たちの体で起きているプロセスやパターンを理解する上で大きな変革をもたらし、生殖能力からフィットネスまで、あらゆるものを追跡できるようになりました。しかし、人間は永遠にAIに従うべきなのでしょうか?このようなデバイスへの依存は、自分の体が発している信号に耳を傾ける人間本来の能力を鈍らせてしまう可能性があります。ウェアラブル端末が寝不足を示した時、その結果を知ったことによって、一日中ぼんやりとした気分を味わうことになってしまった経験をされた方も多いでしょう。データ収集のために限られた時間だけ身につけたり、研究の一環として利用したりする場合には便利な方法ですが、自然のリズムに同調しながら心身を整える直感的な方法を見つけていくことも大切です。」

非侵襲的な分析(ウェアラブルなど)は、長期的な改善を行うための第一歩となります。例えば、シックスセンシズのスリープトラッカーは、光、音、温度がゲストの睡眠にどのような影響を与えるかを記録する便利なツールです。このように最新技術を活用する一方、シックスセンシズのプログラムは、ゲストが体の声に耳を傾け、フィジカル、メンタル、エモーショナル、スピリチュアル、エネルギーの調和を図りながら自然治癒力を高めるホリスティックな方法をアドバイスします。コンサルテーションやケアを通じて人間関係を構築することも重視しており、マッサージの強さはゲストの好みに合わせて調整され、ヨガのアーサナやワークアウトはその日のムードに合わせて組み立てられます。これらの試行錯誤を重ねたテーラーメイドのメソッドは、不調を感じた時、それを明らかにし、回復する方法を学ぶことで、ゲストが自分自身との関係をより心地よく感じられるよう導きます。

スピリチュアルウェルビーイング

「スピリチュアルトラベルの増加は、より有意義な生き方を追求することへの関心の高まりを裏付けています。ソーシャルメディアに投稿するための絵に描いたような完璧な瞬間を求める時代は過ぎ去り、雑念を取り除き、自己認識のために集中できる機会を求める人が増えていることを示しています。これまでニッチと思われていた、居場所、目的、自分を取り巻く人々、より大きなものとの深いつながりを感じられる体験が、あらゆる年齢層のゲストに大人気です。シンギングボウルやラビリンスなど、感覚的な体験はお子様にも好評です。」

シックスセンシズでは、旅は、日常の“外”に出かけることで、自分の“内”への理解を深めることができる機会だと考えています。例えば、脳科学のエビデンスに基づいたアクティビティ(壮大な自然など畏敬の念を感じられるAWEウォーキング)、ソーシャルウェルネス(共用テーブルや会話カード)、デジタルデトックス、マインドフルネス(様々なスタイルの瞑想)によって、日々の雑念から離れ、スピリチュアルなウェルビーイングを高めていただけます。今この瞬間に意識を完全にかたむけ、自分の北極星を発見し、インスピレーションや忘れていた情熱に気づくことができます。サウンドヒーリングやシンギングボウルのセッションを世界27軒全てのシックスセンシズで提供しているほか、多くのリゾートとホテルで、ラビリンスなど、神聖な幾何学図形が放つエネルギーに触れられる体験をご用意。さらに、満月の儀式や火の儀式では、精神と体内エネルギー浄化することで、要らなくなったものを解放し、人生の新たな意味や目的を迎え入れます。

睡眠ツーリズム:SOS (Save Our Sleep) 

「休暇中は、充分に睡眠をとることができることはもちろん、睡眠の悩みに取り組む良いタイミングです。悩みを解決するためには、食事、運動、カフェイン摂取、スクリーンタイム、ストレスなど、熟睡に影響を与える様々な要因を考慮する必要があります。

睡眠ツーリズムは2022年末から流行し始め、今後も続くことが予測されます。昨年、米国心理学会は、米国の成人の37%が、認知機能、ストレス、不安を管理・対処する方法を求めていることを指摘しました1 。1年経った今も状況はほとんど変わらず、健康とウェルネスにおいて消費者が優先する項目の第2位は、睡眠です。これはおそらく、デジタル機器への依存と欲求の高まりに起因しています。「Global Wellness Institute」は、安定した良質な睡眠が取れていない人が17.5%増加したと報告しています2。」

シックスセンシズは、いち早く睡眠の重要性に着目していました。2016年には、「Sleep With Six Senses」(快適な安眠環境を提供するシックスセンシズ式快眠プログラム)を発表。米国睡眠医学学会の資格を持つマイケル・J・ブレウス博士(Dr. Michael J Breus)との共同開発によるこの取り組みは、到着前のオンラインアンケートでゲストの睡眠パターンを確認することから始まります。到着後、スリープアンバサダーが、睡眠に役立つツールを整え、ゲストの好みに合わせて客室をセッティング。オーガニックのリネン、選べる枕メニュー、100%天然素材のサステナブルなNaturalmat社のマットレスなど、客室内のアメニティに加え、快眠のためにデザインされた食事、ヨガニドラ、瞑想、栄養アドバイス、低強度トレーニングもご利用いただけます。

健康長寿

「健康寿命は、新しいウェルネスの流行語です。X世代は、2820億ドルのアドベンチャー市場の30%、ライフスタイル&ジェットセッター市場の約38%を占めます3

長寿はこれまでマイナーな話題と考えられていましたが、老化のスピードを効果的に遅らせることができるという研究結果が増える中、バイオハッキングからブルーゾーンまで、長寿に関する情報をよく見かけるようになりました。寿命には個人差があり、シックスセンシズは、魔法の万能薬をお約束することはできませんが、科学的根拠のあるアドバイスとヒントを提供することはできます。オートファジーの活性化(長寿断食)、老化細胞の減少(ゾンビ細胞)をはじめとする実績のある長寿戦略や、細胞の成長を制御するmTOR、エネルギー摂取と消費を制御するAMPKなど、最新の研究結果を取り入れたサービスの提供に取り組んでいます。」

シックスセンシズの健康長寿のためのプログラムは、身体的な活力と心の充足を高め、変化を感じていただけるようデザインされています。お一人ひとりのニーズやゴール、ライフスタイルに合わせてカスタマイズされ、穏やかな変化の旅をサポートします。専門家の指導のもと、活力の再活性、思考の明晰化、心身の回復力の維持に向けた効果的な方法を学べることも特徴です。プログラム内容は、クライオセラピーから、酸素セラピー、光セラピー、高気圧セラピーまで多岐にわたり、ハイテク技術と、サウンドヒーリングやアーユルヴェーダなどの伝統的療法の組み合わせが、ホリスティックな効果を生み出します。

 

<<2025年>>

一体感の力     

「私たちは孤独が蔓延する時代に生きています。一人暮らしや、旅行し続けるライフスタイルを選ぶ人が増え、かつてないほどに人とのつながりを見つけにくくなっています。長寿地域「ブルーゾーン」の研究が明らかにしたように、長寿には豊かな社会的交流が不可欠です。今まで以上に、世界のどこにいても、気の合う仲間を見つけ、絆を築き、コミュニティの一員であることを実感したいというニーズが高まっています。」

2025年オープン予定のシックスセンシズ ロンドンには、サステナビリティをデザインと運営の中核に置き、ウェルネス、コミュニティ、セレブレーションが融合した新しいタイプのソーシャルクラブ「シックスセンシズ プレイス」が併設されます。個人と世界の両方を変えていくことに関心を持つ人々が集うコミュニティが形成され、罪悪感や否定的な考えから解放された、出会いや交流が生まれる場所です。クラブ会員は、シックスセンシズの世界中のウェルネス施設をご利用いただけます。シックスセンシズのレストラン、スパ、ヘルス、ウェルネス施設を普段使いしていただくことが、長期的な変化の構築・維持につながり、健康のためのプログラムの効果が持続します。

喜びの追求

「私たちの周りには、幸せホルモンの一つ、ドーパミンの分泌を促すものが多くありますが、すべてが同じように良いものとは言えません。気分を良くしてくれるものもあれば、逆効果になる場合もあります。ドーパミンは、運動、感情、やる気、快感などの反応を調整するために不可欠な神経伝達物質です。現代のストレスは、私たちの神経系に大きな混乱をもたらしています。

私たちは無意識で行動していることが多く、神経系に悪影響を及ぼす可能性のある行動に気が付きません。例えば、目が覚めた瞬間に携帯電話に手を伸ばしたり、ジャンクフード(高カロリー低栄養価、添加物の多い食品)に飛びついたり、時間がないときに運動を怠ったり。反対に、家族など愛する人に囲まれていること、非日常的な場所に行くこと、心の赴くまま夢中になることなどは、ポジティブな影響をもたらします。つまり、ドーパミンの反応に影響を与える活動に意識を向けることが、より健康的な習慣を構築し、神経系とホルモンのバランスを自然に整えます。」

身体感覚を高めるソマティックな体験やセラピーで神経系の働きを調整することができます。シックスセンシズでは、繊細で穏やかなボディワークが心のバランスを整える水中セラピー「WATSU(ワッツ)」を提供しています(ワッツは、水中指圧を意味するWater Shiatsuの略語)。このほか、伝統的療法を中心としたリトリート、硬直した思考を開放してストーリーを生み出すマインドフルライティング、自己理解を深め目的を探求するクリエイティブな“Ikigai(生きがい)”リトリートもぜひご体験ください。また、ビジョナリー、ヒーラー、スピリチュアリストによる長寿のためのプラクティス、スピリチュアルなリコネクション、ムーブメント、ダンスで構成される、ユニークなウェルネスフェスティバル「Alma(アルマ)」など、先駆的なウェルネスイベントも企画しています。

ホルモンと健康

「ホルモンは、気分、活力、性欲、空腹感など、私たちの健康のあらゆる面において極めて重要な役割を担っています。女性は月経周期に合わせてホルモンが変動します。男性も、加齢に伴いテストステロンが減少すると、疲労、気分の落ち込み、筋肉量の減少など、同様の症状が現れることがあります。

世界経済フォーラムは、男女間に健康格差があり、その主要な原因の一つとして、女性ホルモンと健康に関する永続的データの欠如と、女性が利用可能なデータの不足を指摘しています4。このような研究が人々の関心を喚起し、人生の季節をネガティブに捉えるのではなく、歳を重ねることの美しさを受け入れられるようなポジティブな影響をもたらすことを期待しています。」

シックスセンシズの新しいプログラムでは、女性ホルモンの周期、断食、血糖値の科学と測定、身体組成の変化、セクシュアルウェルネスなどのテーマについて、各分野の専門家によるアドバイスとサポートの提供も予定されています。「Reset Academy」のミンディ・ペルツ博士(Dr. Mindy Pelz)をはじめとする栄養学やファンクショナルヘルスの専門家によるサポートを受けながら、栄養、運動、睡眠、ストレス、マインド、ライフスタイルの改善に取り組むことができる、日常から離れて体のシグナルに耳を傾ける場所と時間を提供することを目的としています。

ダイエットと食事

「ダイエット注射の人気がピークに達するにつれ、人々の食欲は減退傾向にあります。食習慣の進化に伴い、2025年には栄養価の高い小皿料理を提供するレストランの増加が予測されます。栄養に配慮された小皿メニューの台頭は、ボリュームのある食事に対するニーズの減少に応えるものです。」

「Six Senses Integrated Wellness」(リゾート・ホテルステイにウェルネスを組み込むシックスセンシズのアプローチ)の重要な要素である「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)は、「天然由来」、「地産地消」、「less is more(少ないことは豊かなこと)」の3つの原則に基づきます。、美味しさと栄養の両方を兼ね備えた食事により、到着した時よりもより良い体調でお帰りいただけるでしょう。品質、栄養バランス、新鮮なホールフードを用いてゼロから作ることを重視した、クリーンでシンプルな調理法を採用しています。そして、野菜、きのこ、卵、牛乳など、リゾートのオーガニックガーデンや農場で栽培・生産された食材をふんだんに使用しています。

 

世界第 2 位の規模を誇る IHG のラグジュアリー&ライフスタイルのポートフォリオの一員であるシックスセンシズは、パーソナライズされたパワフルかつホリスティックなアプローチを通じて、ウェルネスの可能性を広げています。シックスセンシズが展開する21ヶ国で、その地域ならではのトリートメントやセラピーと、世界最先端の技術やメソッドの両方を取り揃え、地球の健康にも配慮した取り組みにより、ゲスト自身や周囲の人々、ゲストを取り巻く世界とのつながりを感じていただける特別な体験をお楽しみいただけます。

 

 

シックスセンシズ コンダオのスパが、ベトナムの水上漁村の魅力を称えた斬新なデザインでリニューアルオープンしました。ホーチミンから南東へ飛行機で45分のコンダオ諸島に位置するシックスセンシズ コンダオ内のスパは、豊かな熱帯雨林に囲まれた水上に、9つのスパ専用施設を備え、パーソナライズされたウェルネスの旅へとゲストを導きます。

1.5ヘクタールの敷地に広がるスパのデザインは、水辺を彩る睡蓮からインスピレーションを得ており、竹やチーク材などサステナブルな建材を使用した各施設が、周囲の自然とシームレスに溶け込みます。心安らぐ美しい環境の中、シックスセンシズ スパの特徴である、伝統的なヒーリングとハイテク技術を組み合わせた様々な体験をご用意しています。

地域コミュニティとの共生と環境保護に対する徹底した取り組みにより、サステナビリティ(持続可能性)のパイオニアとして世界的に高く評価されているシックスセンシズ。ゲストの健康と地球の健康の両方を促進するアプローチが、従来の旅行の概念を超えた新たな発見をもたらします。

スパでのホリスティック(総合的)なウェルネス体験は、睡眠、栄養、運動、自己発見に重点を置いています。アーユルヴェーダ、デトックス、睡眠改善、ヨガリトリートなど、オリジナルのプログラムを取り揃え、ご到着時のウェルネススクリーニングで、心身に関連する状態をチェック。その結果とゲストのご要望に合わせてプログラムがカスタマイズされます。

新しいスパは、カップルスイートを含む8室のトリートメントルームに加え、インドのアーユルヴェーダとタイ式マッサージの専用施設、バイオハック、スチームサウナ、フィンランド式サウナ、赤外線サウナ、アイスバケツシャワーなど、充実した施設を誇ります。「アルケミーバー」で開催されるワークショップでは、リゾートの庭園に育つ地域固有の植物・ハーブのヒーリング効果について学ぶことができます。

ベトナム伝統医学と北部に伝わる薬草学から発展したベトナム独自の自然療法も見逃せません。ベトナムのフェイシャルリフレクソロジー「ディエンチャン」で、心身をリフレッシュ。顔のツボを刺激しながら、自然な輝きを高めます。

朝の瞑想、リストラティブヨガ、サウンドヒーリングのセッションは、2キロのプライベートビーチを背景に、解放感あふれる専用のパビリオンでお楽しみいただけます。「バイオハックリカバリーラウンジ」は、最先端のテクノロジーと、圧迫療法など、痛みや緊張を緩和するテクニックを組み合わせ、回復を促します。ラウンジのご利用を通じて、心身の向上を感じていただけるでしょう。

定期的に招聘される著名な専門家やセラピストによるセッションも、ゲストのフィジカル、メンタル、スピリチュアルのウェルビーングをサポート。さらに、スパのプログラムは、美味しさと栄養の両方を兼ね備えた「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)と、著名な臨床心理学者兼睡眠の専門家のマイケル・ブレウス(Michael Breus)と共同開発した「Sleep With Six Senses」(快適な安眠環境を提供するシックスセンシズ式快眠プログラム)によって効果が高まります。

Eat With Six Sensesに則した食事は、地産地消、オーガニック、季節感をコンセプトに、ゲストのご希望とゴールに沿って用意されます。リゾートのオーガニック農園や海から採れる新鮮な食材を使い、ビタミン、酵素、海のミネラルを豊富に含んだ、ヘルシーで風味豊かなメニューがテーブルを彩ります。

シックスセンシズ コンダオのすべての客室は、Naturalmat社製の手作りマットレスから、オーガニック枕、その他の寝具に至るまで、睡眠を最適化するためにデザインされています。Sleep With Six Sensesプログラムでは、スリープトラッカーまたはスリープトラッキングリングを使って、各睡眠ステージにおけるさまざまな指標を測定。測定結果に基づき、睡眠を改善するためのアドバイスを提供します。

シックスセンシズは、世界最大級のホテルグループ、IHGホテルズ&リゾーツのラグジュアリー&ライフスタイルのポートフォリオを構成するブランドの一つです。ゲストは、シックスセンシズのコミュニティの一員として、ゲスト自身や周囲の人々、ゲストを取り巻く世界とのつながりを感じられる特別な体験をお楽しみいただけます。

シックスセンシズ コンダオの宿泊料金は、USD 1300~(朝食込み)、2024年11月15日にリニューアルオープンしたスパのプログラム料金は、USD 675~です。

2024 年 4 月 23 日に開業した自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、開業後初のクリスマスを迎え、館内の各施設でスイーツや期間限定のコース料理、アフタヌーンティーやカクテルを販売します。

クリスマスケーキはグルテンフリーで発酵レモンや生姜を使用するなど、シックスセンシズならでは の総合的な「ホリスティック ウェルネス」に取り組んだ、体に優しく華やかな味わいをお楽しみいただけます。また、オールデイダイニング「Sekki(節気)」のクリスマスのコース料理には、国産のキャビアや地元・京都の亀岡牛など、国産の食材を使った日本ならではのクリスマスの料理をご提供し、シックスセンシズの食の理念「Eat With Six Senses」を体現します。

■グルテンフリーのクリスマスケーキで、シックスセンシズならではのウェルネスなクリスマスを

「Café Sekki」では、ペストリーシェフ・横田怜子による、クリスマスケーキとスイーツを販売します。定番のショートケーキには米粉を使用し、はちみつを加えてしっとりと焼きあげた生地に、あまおう苺に発酵レモンを合わせ、甘さの中にも爽やかな味わいを感じていただけます。また、ブッシュドノエルには生姜のクリームブリュレを加え、濃厚で深みのある味わいのチョコレートと共に、心温まるフェスティブシーズンにぴったりです。

また 2 種類のシュトーレンも販売。ラム酒に漬け込んだドライフルーツを練りこみ、クラシックなシュトーレンにコクと華やかな香りの和三盆を贅沢にまぶしたタイプのほか、グルテンフリーで、黒豆をふんだんに入れた米粉とサトウキビ由来の素炊糖を使ったシュトーレンをご用意。クグロフや米粉を使ったジンジャーブレッドクッキーもグルテンフリーで作り、すべてのコレクションに精製糖を使わず、体に優しいウェルネスなクリスマススイーツです。

▷クリスマス ケーキ セレクション(要事前予約)
お渡し日:2024年12月21日~25日 予約締切日:2024年12月15日
・発酵レモンとあまおう苺のショートケーキ(6,500 円 / 限定 20 個)
・ジンジャーチョコレートブッシュドノエル(6,500 円 / 限定 20 個)

▷クリスマス スイーツ セレクション
販売期間:12 月 7 日~25 日
・和三盆のシュトーレン(3,500 円 / 限定 40 個)
・黒豆と米粉のシュトーレン(3,500 円 / 限定 40 個)
・クグロフ(ホール:2,400 円(※ご予約のみ) / スライス:400 円)
・ジンジャーブレッドクッキー(大小セットで 1,200 円)

 

■日本の食材を使って表現するクリスマスコース

世界各地でホテルやリゾートを展開し、「Eat With Six Senses」の理念のもと、その土地の食文化に敬意を払ってきたシックスセンシズ。日本初上陸となった京都でも、エグゼクティブシェフの宍倉 宏生が日本の食材を使ったクリスマスのコース料理を作りあげます。国産キャビアや宮崎のからすみ、京都地鶏、京都産の亀岡牛など、地産地消の食材を使うことでサステナビリティにも取り組み、塩麹や発酵レモンなどの体に優しい調味料を使ったウェルネスな食体験で、「Eat With Six Senses」の理念に沿ったクリスマスのひと時をご提供します。

▷クリスマスイヴ ディナー(お一人様 20,000 円 / 2024 年 12 月 24 日)
・国産キャビア 金時人参 パニプリ
・塩麹 ドロエビ クレソン
・宮崎からすみ かぶら ズワイガニ
・菊芋 河豚白子 春菊
・キンキ 海草 ラビオリ
・京都亀岡牛フィレ 海老芋
・発酵柚子とゆり根のモンブラン
※メニューは仕入れの都合等で予告なく変更となる場合があります

▷クリスマス ディナー(お一人様 18,000 円 / 2024 年 12 月 21 日~23 日)
▷クリスマス ランチ(お一人様 8,500 円 / 2024 年 12 月 21 日~25 日)

 

■暦アフタヌーンティー「冬至」

二十四節気に合わせ、2 週間ごとにメニューが変わるアフタヌーンティーは「冬至」がテーマに。クリスマスや年末年始などイベントが重なる機会に、体に優しい食材を使ったスイーツとセイボリーで心身を労るアフタヌーンティーです。ダックワーズやタルトタタン、サントノレなど、フランスの伝統菓子ならではのリッチな味わいをグルテンフリーで作りあげました。発酵イチゴや甘酒クリームなどを使い、体のことを考えたウェルネスなアフタヌーンティーです。また、セイボリーには年末の年越しそばをイメージした鴨南蛮そば寿司や、冬至の歳時食であり、「ん」のつくものを食べる七福茶巾などをオンメニュー。日本の食文化に目を向け、ゲストのご健勝を願うアフタヌーンティーです。

▷暦アフタヌーンティーメニュー「冬至」
発酵イチゴのダックワーズ / サントノレ / タルトタタン / 酒粕ピスタチオサンド /冬至の上生菓 子 / お餅とローストビーツ / 聖護院蕪と鮪のミルフィーユ / 鴨南蛮そば寿司 / 七福茶巾 / 白み そスコーン / クランベリースコーン / 生姜とレモンのジャム / 甘酒クリーム

期間:2024 年 12 月 21 日~2025 年 1 月 4 日(1 月 5 日より「小寒」のメニューに変更予定)
料金:お一人様 7,200 円(ティーフリーフローを含む)

 

■甘いひとときのためのクリスマス カクテル

カクテルバー「Nine Tails」では、12 月 7 日より期間限定のクリスマスをイメージしたカクテル、モクテルをご用意します。隠れ家のようなバーでスイートなクリスマスを過ごすのに、ぴったりです。

▷Fluffy Chocolate(2,800 円・写真前)
ほうじ茶とチョコレートを合わせた期間限定カクテル。ほのかな苦みと渋み、それらを引き立たせる絶妙な甘さ。雪にインスピレーションを得たミルクの泡と、ドライベリーでクリスマスを表現しました。

▷Christmas Memory(2,800 円・写真中)
梅酒にザクロとホワイトチョコレート、生クリームを合わせた、甘酸っぱく爽やかなカクテルです。甘美な思い出を彩る「Christmas Memory」を、クリスマスのひとときと共にお楽しみください。

▷TMOC!!(2,000 円 / ノンアルコール・写真中)
リンゴとクランベリーをベースに、ホテルのハーブガーデンで採れたローズマリーのシロップと。甘く、どこか儚く。「熱狂」の花言葉を持つピンクペッパーをちりばめて。The Mood Of Christmas を隠れ家バーで。

期間:2024 年 12 月 7 日(土)~25 日(水)
時間:17:00~24:00

自然派ラグジュアリーホテルブランド、シックスセンシズは、
2025年新たに、ロンドン、サウジアラビア、イタリア、ドバイに4軒の新規オープンを予定しています。

シックスセンシズ ロンドン イギリス
<2025年上半期開業予定>

自然派ラグジュアリーホテルブランド、シックスセンシズは、都市環境においてもそのビジョンを反映し、世界中の大都市の中心地で、レジデンス居住者、ホテルゲスト、会員からなるユニークなコミュニティを展開します。シックスセンシズのイギリス初上陸となるシックスセンシズ ロンドンは、サステナブルな再開発が進む旧百貨店「ホワイトリーズ」にオープン予定です。

ハイドパークから直ぐ近く、ロンドン西部のクイーンズウェイ地区全体を対象にした再開発では、歴史ある百貨店の壮大なスケールと壮麗な姿が再現されます。シックスセンシズ ロンドンは、109室の客室とスイート、14室のレジデンスのほか、心身を整えるための世界初のシックスセンシズ会員専用クラブ「シックスセンシズ プレイス」を完備。都会に位置しながらも心安らぐ体験を提供します。

シックスセンシズ アマーラ サウジアラビア
<2025年下半期開業予定>

アラビア語の“希望”と、サンスクリット語の“純粋”に由来する「アマーラ」のメガプロジェクトは、活気ある社会、盛況な経済、野心的な国家をテーマとするサウジアラビアの国家構想2030の一環として開発が進行しています。シックスセンシズ アマーラは、このメガプロジェクト内、トリプル・ベイ沿いに位置し、紅海へと続く美しい眺望をお楽しみいただけます。ブランドのサステナブル基準に則したデザインが壮大な地形に溶け込み、ビーチフロントから、ヒルサイド、マングローブが生い茂るベイエリアまで、幅広い客室を取り揃えます。

リゾートデザインは、同地域の伝統的な村にインスピレーションを得ており、地産の素材を使用した64室の客室、6室のスイート、30室のヴィラ、25室のレジデンスが、周辺の自然環境とシームレスにつながります。敷地内の小道から、虹色に輝く青いラグーンを望む魅力的な広場へアクセスできます。

シックスセンシズ ミラノ イタリア
<2025年下半期開業予定>

シックスセンシズ ミラノは、2023年に開業したシックスセンシズ ローマに続くイタリアで2軒目となるシックスセンシズのホテルです。ミラノの伝統と文化を象徴する芸術的なブレラ地区の一等地、ブレラ通り19番地にて、アラベスカート大理石、真鍮金具、スモークガラスなど、伝統の技と芸術に触れられる発見に満ちた旅へとゲストをお連れします。ホテル周辺には、ブレア美術館をはじめアートギャラリーが立ち並び、アート鑑賞にも最適なロケーションです。

サステナビリティに対する配慮も徹底しています。ホテルの建築材料から、調度品、アースラボ、閑静な中庭、季節感を大切にした美味しい食事を提供するレストランやデリに至るまで、随所にその取り組みを感じていただけるでしょう。総客室数は68室、その内15室がスイートです。2室のスイートは、プランジプールを完備します。このほか、最先端の技術を導入した最新鋭のシックスセンシズ スパ、ルーフトップバー、スカイプールなど魅力的なホテル施設も見逃せません。

シックスセンシズ ドバイマリーナ
<2025年下半期開業予定>

白い砂浜と青い海の間に建つシックスセンシズ パームジュメイラ ホテルとドバイ レジデンスは、ワンランク上のコミュニティライフを提供します。広々とした緑地エリアを備え、ヤシの木が生い茂る美しいビーチの眺望を楽しめるレジデンスは、ペントハウス、ロイヤル・ペントハウス、2階建てのスカイヴィラ、5ベッドルーム・ビーチフロント・シグネチャーヴィラなど幅広いタイプから構成され、すべてのレジデンスに、専用ガーデンとインフィニティプールが完備されます。

グリーンビルディング認証「LEED」のシルバー認定をめざすシックスセンシズ ドバイマリーナは、サステナビリティに配慮しながら、ウェルネスと幸福感を高めるデザインが特徴です。Sleep With Six Senses(快適な安眠環境を提供するシッ クスセンシズ式快眠プログラム)のアメニティのほか、バイオフィリックデザインや風水の概念も取り入れています。追加オプションとして、ホームジム、バイオハッキング機器が揃うウェルネスワードローブ、気分を高めるセンサリーアートなど、オーダーメイドの設備・機能もご用意しています。

レジデンス居住者は、充実したホテル施設もご利用いただけます。109階のスカイデッキに誕生する先駆的なデザインの25mプールが、華やかなドバイライフを彩ります。また、4階層にわたり、総面積約5,690㎡のウェルビーイングのためのエリアを整備し、最先端科学と診断技術に、高いホスピタリティを組み合わせた健康長寿センター、大型ジム、スパを開設する計画も進行中です。スパには、各種ハイドロセラピーのほか、クライオセラピー、高気圧酸素療法、クリスタルサウンドヒーリングの専用ルーム、ジュースバーが完備される予定です。