自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、オールデイダイニング「Sekki(節気)」、「Café Sekki(カフェ 節気)」およびカクテルバー「Nine Tails」で、自家製の発酵いちごやあまおういちごを使用したアフタヌーンティーやスイーツ、コース料理をご提供します。また、バレンタインに合わせて、カカオを使った特別なワーク ショップ付の体験型アフタヌーンティーを販売。ウェルネスに配慮した食材・素材を用い、「愛」を テーマに、シックスセンシズのビジョンである「To help people reconnect with themselves, others and the world around them」(人々が自分自身や他者、そして周りの世界と再びつながることを支援する)を実践します。

■2 週間ごとに変わるアフタヌーンティーは、いちごとチョコレートの「立春」メニューに

アフタヌーンティーを提供するオールデイダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、すなわち約2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけるコンテンポラリー料理を提供しています。今回、2月3日から提供する「立春」のメニューからは、いちごにフォーカス。大福やセイボリーの寿司にあまおういちごを使用し、さらに自家製の発酵いちごは羊羹やスコーンとしてご提供します。まろやかな酸味と旨味が凝縮した発酵いちごがひと味違ういちごの世界を広げ、乳酸菌や酵母などの善玉菌がウェルネスをサポートします。甘酒のクリームや生姜麹等の、さまざまな発酵調味料を使うことで、グルテンフリーでも奥深い美味しさを演出します。

また、バレンタインデーにあたる立春は、いちごをチョコレートやカカオと組み合わせたメニューも登場します。気の置けない家族や友人と、あるいはお一人様でのご利用もいただけますので、自分へのご褒美など、大切な人や自分自身との絆を深めるアフタヌーンティーです。

■暦アフタヌーンティー 立春メニュー(2月3日~17日)

発酵いちご羊羹、ラムレーズンチョコ浮島、チョコいちご大福、酒粕ヘーゼルナッツチョコサンド、 立春の上生菓子(京菓子司「亀屋良長」作)、いちご寿司、牛ほほのバルバコア、甘鯛のいちごギモーブ、ゆり根のグラタン、白みそスコーン、発酵いちごとカカオのスコーン、あまおういちごジャム、甘酒クリーム

※すべてのアフタヌーンティーメニューはグルテンフリー
※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります
※2 日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です

■暦アフタヌーンティー

提供場所:オールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~17日(2月18日より二十四節気「雨水」のいちごメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30
料金:お一人様 6,900 円(消費税・サービス料 15%を含む) ティーフリーフローを含む

■よりホリスティック(総合的)なウェルネスに「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」

また、アフタヌーンティーとシックスセンシズ スパ 京都内にある「アルケミーバー」でのワークショップのパッケージ「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」も、2 月・3 月は「愛」をテーマにした特別バージョンに。神への供物として古代から愛されてきたカカオの濃厚で甘い香りと、愛の象徴であるローズの華やかな香りのマルチバームを手作りし、五感を満たす Self-love な時間をご提供します。バームはお持ち帰り可能で、髪や手の保湿、リップバーム等として、ご自身を含む大切にしたい方への贈り物にも。ホテルで食べるだけではない、ご自宅でもウェルネスを感じていただける、体験型のアフタヌーンティーパッケージです。

提供場所:アルケミーバー(シックスセンシズ 京都 B1F)およびオールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~3月31日(アフタヌーンティーは2月18日より二十四節気「雨水」のメニ ューに変更予定)
時間:14:00~ワークショップ / 15:00~17:30 アフタヌーンティー
料金:お一人様 13,200円(要予約、消費税・サービス料 15%を含む)
カカオ&ローズ マルチバーム作りワークショップおよびアフタヌーンティーとティーフリーフローを含む

■ウェルネスを大切にする方への贈り物に。シックスセンシズならではのテイクアウトスイーツ

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ節気)」でも、バレンタインのアイテムを 2月1日~14日の期間で販売します。カカオに自家製の発酵柚子を組み合わせたシュトーレンと、しっとり焼きあげたチョコレートのパウンドケーキの2種はグルテンフリー。軽やかな食後感ながら、発酵食品ならではの奥深くリッチな味わいが魅力です。また、ハートを象ったいちごチョコレートパンには、自家製ドライいちごをブリオッシュ生地に練り込みました。抗酸化作用成分であるビタミンCを含むいちごを取り入れ、スイーツやパンに至るまで、シックスセンシズならではのウェルネスが行き渡り、召しあがる方への大切にしたいという想いを伝えられるアイテムです。

・発酵柚子とカカオのシュトーレン(1,500 円) ・チョコレートパウンドケーキ(1,500 円) ・いちごチョコレートパン(テイクアウト 400 円 / イートイン 450 円)

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F) 期間:2 月 1 日(土)~14 日(金)

■甘く芳醇なひとときを、京都・東山の隠れ家で ─ 「Nine Tails」バレンタインセレクション

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、2月1日~14日の期間でバレンタインのカクテル 2 種と、ノンアルコールモクテル2種を販売いたします。

・Be my fraise(2,000円 / ノンアルコール) ベリーとトニックを使用しバレンタインの甘酸っぱさを表現しました。甘さは程々に、透き通るよ うな酸味を合わせて。

・Valentine Noire(2,800円)オランジェットをイメージしたビターなカクテル。エスプレッソとオレンジの皮が大人の雰囲気を思わせます。

・Cha”i” want chocolate(2,000円 / ノンアルコール) ホワイトチョコレートとオーツミルクの自家製チャイです。スパイスの刺激をオーツミルクとホワイトチョコが優しく包むような味わい。

・Love’s Delight(2,800円) 国産のカシスリキュールと京都産カカオのスピリッツをミルクウォッシュという技法でまろやかに仕 上げました。心地よい甘味と酸味が織りなす、カシスチョコレートのような味をお楽しみください。

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2月1日~14日

■シックスセンシズ スパ 京都のスペシャルトリートメント 「Bond & Bloom – A Journey of Love and Connection」

世界中で数々の受賞歴を誇るシックスセンシズ スパでも、「愛」をテーマにした限定のトリートメントを提供します。恋人や家族、友人との絆を育むためのこの旅路は、アルケミーバーでのワークショップから始まります。このワークショップでは、大切な人のためにパーソナライズされたボディオイルとバスソルトを手作りします。香りと素材をセレクトして、相手の性格や好みに合ったブレンドを作ることで、互いの理解を深める、あるいは新たな一面を発見するきっかけに。ワークショップの後は、このボディオイルを使用してセラピストによるパーソナライズマッサージを。互いを想って手作りしたオイルを、シックスセンシズ スパの洗練された施術を通じて共有することで、より絆が深まる体験となります。

提供場所:シックスセンシズ スパ 京都(シックスセンシズ 京都 B1F)
期間:2025年 2月1日~3月31日
アルケミーバーのワークショップ30分+パーソナライズドボディトリートメント60分
ボディトリートメントの前にサウナやお風呂をご利用いただけます

シックスセンシズのカリブ海初進出リゾート、シックスセンシズ ラ サジェスが開業しました。自慢のビーチと緑が豊かに生い茂る穏やかな丘に、広々とした客室を完備。きらめくサンゴ礁や神秘的な熱帯雨林など、グレナダ島の美しい自然と独自の文化に触れられる体験を通して、発見と再生、そして喜びに満ちた旅をお楽しみいただけます。

総支配人のトーマス・フェルビアは、次の通りコメントしています。「グレナダの6つの行政教区の中でも、シックスセンシズ ラ サジェスが位置する南東部のセント デイビッドは、近年目覚ましい発展を遂げています。この活気に満ちたエリアにゲストの皆さまをお迎えできることを嬉しく思います。当地域で生まれ育ったスタッフたちは、島を知り尽くしています。手付かずの自然と、まだあまり知られていない一面をご紹介できることは、スタッフ一同この上ない喜びです。」

IHGラグジュアリー&ライフスタイルコレクションの一員であるシックスセンシズの最新リゾート、シックスセンシズ ラ サジェスの客室は、56室のプールスイートと15室のヴィラ。1~4室の寝室に加え、全客室に広い屋外テラスとプランジプールが付いています。内装デザインは、高い快適性はもちろん、再利用・再生可能な天然素材を使用するなど、環境にも配慮されています。

カリブ海ならではの唯一無二のアクティビティ

リゾート内の「エクスペリエンスセンター」では、農園から届く新鮮なカリブ海の食材を使用した料理教室、カリブ海スタイルのアフタヌーンティー、滝遊び、熱帯雨林ハイキング、海岸線の絶景スポット巡りなど、年齢を問わずご参加いただけるアクティビティを手配します。ゲストは、伝統、サステナビリティ、文化、コミュニティをキーワードに、香辛料とのんびりとしたライフスタイルで知られるグレナダの魅力に触れることができます。

その中でも、とっておきのツアーの1つが、グレナダの女性農業団体「Grenrop」の代表であるテレサ・マリーショーから直接農業について学べる体験。地域の発展に貢献する当団体の取り組みについて理解を深め、グレナダ料理の要素を取り入れた創作料理をお召し上がりいただけます。

グレナダは、カカオの産地としても世界的に有名です。国際的な賞に輝いたオーガニックのダークチョコレートを食べずに、この島への旅は終われません。チョコレート作りの伝統、文化、歴史をカカオ農家の視点から体験できるエクスカーションもご用意しています。

自然の恵みが詰まった美味しい島料理

リゾート内の3軒のレストラン、2軒のバー、1軒のベーカリーカフェは、「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)の考えに則り、カリブ海と南アメリカの料理にヒントを得たメニューを提供します。エグゼクティブシェフのジェーソン・ミラーが監修する料理は、肥沃な火山灰土壌で育った地元の食材を生かした斬新な味付けが特徴です。新鮮な食材を調達するために、リゾート敷地内で自家栽培するほか、地元の生産者と密接に連携。これらの取り組みは、二酸化炭素排出量の削減にも貢献します。料理とのペアリングにピッタリな厳選されたカクテル、国内外のワイン、グレナダ産の特製ラム酒もご用意しています。

伝統と現代のセラピーが出会う魅惑のスパ

シックスセンシズ ラ サジェスのスパは、地元に古くから伝わる知恵や伝統に学び、香り豊かな薬用スパイス、島原産の植物、ハーブを活用したオリジナルのメニューを開発しました。睡眠、運動、ヨガ、健康長寿に特化した革新的なウェルネスプログラムと、リゾート専属及び招聘セラピストによるハイテクとハイタッチで信頼関係を築くアプローチにより、心身の回復と成長をもたらします。

例えば、「カリビアン クレンジング リチュアル」。島の文化を取り入れたユニークな方法でネガティブなエネルギーを開放してバランスを整えます。トリートメントの後は、地産のブッシュティーでリフレッシュしていただけます。「アルケミーバー」(シックスセンシズの全リゾートに設置されている天然由来の材料を用いた手作り体験を開催する施設)では、グレナダ原産のスパイスやハーブを使ったレメディーやポーションを作ることができます。

サステナブルな開発と運営

周辺地域の生態系の保護に対する取り組みは、ワールドクラスのゲスト体験を提供することと同様に重要です。リゾートは、鳥や魚をはじめ、多種多様な生物が生息する天然のラグーン(遠浅の海岸)を囲むように立っています。開発段階から生態系を維持するために細心の注意が払われ、小さな海洋生物が安全な水域に入れるよう、水深を深くする工夫も施されました。現在、ラグーンは潮の満ち引きによって自然に変化し、生息する動植物に楽園を提供しています。

また、リゾートに植えられた植生は、渡り鳥や周辺の動物たちを惹きつける果物や木の実を実らせます。そして、それらの種が自然に周辺地域に散らばり、在来種の草、低木、樹木の生育を促します。敷地内に育つホワイトシダー、ロックフィグ(岩イチジク)、ブルーゴー、プランテーンなどの原生樹木が、島の気候に適した生物圏を形成します。

シックスセンシズ ラ サジェスは、アメリカ、カナダ、ヨーロッパからの国際線を1年を通じて運航しているモーリス・ビショップ国際空港より車で35分の距離です。

人間の脳は、他の生き物には見られない、非常に複雑なタスクを含む動作、学習や暗記などの活動を効果的に行うために連動していますが、年をとるにつれて、新しい記憶の形成と古い記憶の検索の精度が低下します。脳が最適に機能し続けるための適切な食事ご紹介します。

  

サケ、亜麻仁、キウイ、バターナッツ、クルミに含まれるオメガ3脂肪酸は、脳の機能にプラスの影響を与えます。これらの健康的な脂肪は、脳内の神経細胞を損傷から守り、神経再生を促進させます。

有色果物(特にブルーベリー)やカカオに含まれるバイオフラボノイドなど抗酸化栄養素は、脳の健康に良い影響を与えます。またイチョウ葉は、記憶力を高めるバイオフラボノイドのような抗酸化植物化合物を含むハーブです。ただし、特定の処方薬との薬物相互作用の可能性があるため、投薬中の方は、イチョウ葉服用時は、医師に相談しましょう。

反対に脳の機能と記憶に悪影響を与える栄養素もあります。飽和脂肪酸は体と脳の炎症を促進する性質があるため、大量に摂取すると記憶が損なわれることがあります。飽和脂肪酸を大量に摂取すると心血管疾患(心筋梗塞など)のリスクに繋がります。肉の脂身、生クリームやバターをたっぷり使ったケーキ、即席麺などが要注意でしょう。

十分なオメガ3脂肪酸、クルクミン、およびバイオフラボノイド(濃い色のベリー、有色野菜)を含む食品を積極的に摂取し、脳の機能と記憶にプラスの影響を与えましょう。そしてジャンクフードと大量の飽和脂肪酸を含む食事は改善していきましょう。脳の健康と機能を維持するための正しい食生活を始めるのに早すぎることはありません。

 

抗酸化栄養素をたっぷり含む「ミックスベリーのソルベ」レシピ

材料:

水 1000ml、新鮮な生のミックスベリー(ブルーベリー、イチゴ、クランベリーなどお好みで) 500g、ハチミツ 300ml

作り方:

  1. 材料全てをミキサー(ブレンダー)に入れ、スムーズになるまで混ぜる。
  2. アイスクリームメーカーに入れ、凍るまで混ぜる。

アイスクリームメーカーが無い場合は、材料を冷凍庫で凍らせます。この時少し凍ったら混ぜ、また凍らせる事を繰り返します。*凍らせる前に、材料を冷蔵庫で冷やして、温度を均一にしておくと、より美味しくできます。

 

By Chiva-Som Health & Wellness Advisor