古都京都の美しさが残る、新門前通り祇園白川の傍らにひっそりと佇む、ラグジュアリーブティックホテル、The Shinmonzenでは春の桜がテーマのアフタヌーンティーをスタートしました。

エグゼクティブ・ペストリーシェフの太刀掛功二と、エグゼクティブ・シェフのHana Yoon 監修による、The Shinmonzenの春のアフタヌーンティーは、桜が主役となり、その美しさと儚さを感じる特別なアフタヌーンティーに仕上がりました。季節のペストリー、焼きたてのスコーン、そして繊細なフィンガーサンドイッチのセレクションを取り揃え、伝統とこだわりの品質を反映し、厳選された茶葉とともに提供します。桜や春の香りに包まれたアフタヌーンティーは、新たな息吹を感じる魔法のようなひとときをお届けします。

春の訪れを祝うように、桜の香りと甘さが、ひと口ごとに心を癒し、優雅な京都の春の午後を演出します。The Shinmonzenの静かで洗練された空間で、味覚と優美さを追求した贅沢な時間をお過ごしください。

当ホテルのアフタヌーンティは、OGATA at The Shinmonzen の緒方慎一郎氏が特別にデザインしたスタンドと、京都の陶器が一体となって提供され、日本の豊かな文化遺産と創造的なコミュニティの魅力を感じていただけることでしょう。

また、The Shinmonzen のオーナーが所有する南仏のワイナリー、Château La Coste が近頃ローンチした、ノンアルコールワイン、NOOHをウェルカムドリンクとして提供します。

The Shinmonzen アフタヌーンティー
時間:14:00〜16:00(15:30ラストオーダー)
価格:8,500円(税・サービス料込)
場所:Jean-Georges at The Shinmonzenのテラス席または店内
予約はこちらから
*要予約 / 2時間制とさせていただきます

 自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」は、シーズナルダイニング「Sekki(節気)」、カフェ「Café Sekki(カフェ 節気)」、カクテルバー「Nine Tails」にて、ホテル中庭に咲き誇る枝垂れ桜にインスピレーションを得た、さまざまなメニューをご用意します。

 

また、テラス席で桜と共に楽しむ「ガーデンランチ」を3月20日より提供いたします。昨年4月23日に開業した当ホテルの桜は、今年初めてゲストにご覧いただける、知る人ぞ知るお花見スポット。まだ見ぬ桜景色の美しさを、シックスセンシズならではのウェルネスな食体験とともにご堪能ください。 

・桜を間近に、テラスで楽しむ「ガーデンランチ」

二十四節気をテーマに、細やかな季節に合わせた旬の食材を提供するシーズナルダイニング「Sekki(節気)」。桜の季節にあたる「春分」と「清明」の二つの節気に合わせ、ダイニングに隣接する中庭の桜を間近に臨むテラス席でのランチメニューをご用意いたします。 

この「ガーデンランチ」には、ホテルが運営する無農薬ガーデンで収穫したハーブや野菜を使ったサラダ、炭火で焼きあげたメインディッシュ(魚 / 牛肉 / ベジタリアンから1つをセレクト)とデザート、そして1ドリンク(シャンパーニュ「Telmont」またはノンアルコールの自家製シュラブ)をご提供。食後には、シェフがホテル隣接のハーブガーデンをご案内するツアーも。自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」ならではの、自然とつながる食体験をお届けします。 

・ガーデンランチ 

提供場所:シーズナルダイニング「Sekki(節気)」 (シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年3月20日~4月19日
時間:12:00~14:00(ご提供開始時間)
料金:お一人様8,500円(消費税・サービス料15%を含む) グラスシャンパーニュ(Telmont)または ノンアルコールの自家製シュラブ1杯を含む
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

※雨天予報の場合、テラスと中庭を望む屋内テーブルにてご提供いたします 

 

■春の香りを桜と共に。二十四節気「春分」のアフタヌーンティー
シーズナルダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、つまり2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけます。 

今回、3月20日から提供する「春分」のメニューでは、桜アフタヌーンティーをご提供。桜餅やサントノレに加え、スコーンと自家製のいちごジャムにも桜を用い、本格的な春の訪れを表現しました。セイボリーにも筍や鰆、蕗の薹など、春分の味覚を多彩なメニューでご提供します。 

・暦アフタヌーンティー 春分メニュー(3月20日~4月3日) 

(1枚目)桜サントノレ、桜餅、あまおういちごのムース、酒粕発酵柚子サンド、春分の上生菓子 (2枚目)鰆のリゾット軍艦巻き、蕗の薹のベニエ、豚生姜焼き ペコロス、筍春巻き (3枚目)白みそスコーン、桜スコーン、発酵いちごと桜のジャム、甘酒クリーム 

※アフタヌーンティーメニューはすべてグルテンフリーです ※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります ※2日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です 

 

■暦(KOYOMI)アフタヌーンティー
提供場所:シーズナルダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年3月20日~4月3日(4月4日より二十四節気「清明」のメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30 料金:お一人様6,900円(消費税・サービス料15%を含む) ティーフリーフローを含む
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

 

■桜色のテイクアウトスイーツで、お花見やピクニックを 

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ 節気)」では、3月20日~4月19日の期間限定で桜スイーツを販売します。桜と抹茶のマーブル生地が香るパウンドケーキと、桜の花びらで彩ったクッキーは、米粉を使ったグルテンフリーのスイーツ。自家製のあんこと求肥を入れた桜餅ベーグル、上に自家製の胡桃甘味噌を塗って焼いた五平餅ベーグルもグルテンフリーで、胃に優しくも奥行きのある味わいに春の香りを纏わせています。 

桜モンブランクリームとあまおういちごを丸ごと1粒乗せた、生地から自家製のデニッシュ、ミルク生地と抹茶生地で桜あんを包んだ桜あんぱんなど、お花見やピクニックへ向かう前に訪れていただきたい、テイクアウトメニューです。 

・桜パウンドケーキ(1,750円) ・桜クッキー(600円) ・桜餅ベーグル(テイクアウト450円 / イートイン 500円) ・五平餅ベーグル(テイクアウト450円 / イートイン 500円) ・桜モンブランデニッシュ(テイクアウト600円 / イートイン 650円) ・桜あんぱん(テイクアウト450円 / イートイン 500円) 

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:3月20日~4月19日
販売時間:10:30~18:00
T E L:075-531-0732(レストラン直通) 

 

■淡い紅色や白色にとどまらない、ユニークな桜カクテルセレクション 

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、3月20日~4月19日の期間で桜カクテル3種と、ノンアルコールのモクテル2種を販売いたします。 

・御衣黄(2,000円 / ノンアルコール) 桜といえば薄紅色を思い浮かべますが、こちらは萌黄色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」をイメージ。京都産抹茶と桜の絶妙なバランスをお楽しみください。 

・返り桜(2,800円) クラシックなカクテル「チェリーブロッサム」を、Nine Tailsならではの国産素材で再構築した、桜サブレのような味わい。 

・桜75(2,800円) 産官学連携で開発・栽培された唐辛子「京の黄真珠」がベースのスピリッツで、クラシックカクテル「French 75」を和にアレンジ。山椒のしっかりした味わいと優しい甘さが特徴。 

・Floral Raft(2,000円 / ノンアルコール) 舞い散る桜の花弁をイメージした一杯。桜シロップのほのかな酸味を、豆乳のやさしいコクで包み込み、心温まるまろやかな味わいに仕上げました。 

・Spring Veil(2,800円) 桜餅をイメージしたこのカクテルは、甘夏ジンの爽やかな柑橘の香りと桜リキュールの優しい甘さの調和で、春の訪れを感じさせる一杯に仕上げました。 

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。 

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:3月20日~4月19日
販売時間:17:00~24:00
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

 

今年も「好きがあふれる暮らし」開催

2023年に続き、今年も 「好きがあふれる暮らし」 がホテル コレクティブ1階にて開催中。約300平米の広々とした会場に、全国から 衣・食・住に関わる30ブランド が集結し、約2か月間のロングランイベントとして行われています。
沖縄県内のみならず、県外や台湾からも個性豊かなブランドが集い、暮らしを彩る素敵なアイテムが並びます。国際通りへお越しの際にはお立ち寄りください。
開催期間: 2025 年2 月6 日(木)~ 3 月31 日(月)
開催時間: 11:00~19:00
会場: ホテル コレクティブ1F

 

オールデイダイニングがリニューアル

5周年を迎えたホテル コレクティブではオールデイダイニングを和食の「碧海庭(へきかいてい)」と洋食の「ビジョン&エモーション」としてリニューアルし、さらにこだわりのお食事をご用意しています。

<オールデイダイニング・碧海庭>

*琉球料理伝承人による和琉会席の提供開始*
琉球料理の伝承人である料理人たちが生み出した、繊細な日本料理と沖縄の豊かな恵みが織りなす極上の一皿。沖縄の食材をふんだんに使い、目にも華やかな会席料理がスタートしました。時を重ねるごとに味わい深くなる泡盛とともに、五感で楽しむ至福のひとときを。
沖縄で古くから親しまれてきた希少なイラブー(ウミヘビ)は、その美味しさを最大限に引き出すため、丁寧に研究を重ね、提供までに約5日をかけて仕上げています。沖縄の食と文化が織りなす、至高の美味をご堪能ください。

時間: 17:30~21:30(ラストオーダー20:45)
場所: 4階オールデイダイニング 碧海庭
料金: 和琉会席 デイゴ 12,000 円(全11 品)

※1日限定5食/要予約制(5日前)
和琉会席 サンダンカ 9,000 円(全12 品)

※1日限定5食/要予約制(3日前)
和琉会席 アカバナー 7,000 円(全12 品)

※1日限定5食/要予約制(3日前)

*一度は体験すべき!極上の泡盛3種飲み比べ*
泡盛マイスターが厳選した泡盛3種飲み比べセット

  • 那覇の酒造所を巡る飲み比べ ¥2,000
  • 熟成の違いを愉しむ飲み比べ ¥2,000
  • 県内人気酒造所を巡る飲み比べ ¥1,800
  • 造りの違いを愉しむ飲み比べ ¥1,800

 

<オールデイダイニング・ビジョン&エモーション>

*3月スタート!オールデイダイニングのランチビュッフェ「桜といちごフェア」*
3月から、オールデイダイニングのランチビュッフェに「桜といちごフェア」が登場します!テーマは桜色の美しい料理。春の訪れを感じる華やかなメニューを、通常のビュッフェに加えてお楽しみいただけます。フェア限定メニューでは、サクラエビの香ばしさとポテトのまろやかさが絶妙に融合した桜えびとポテトのタラモサラダ、桜のスモークチップで香り高く仕上げたチキンのオーブン焼き 桜スモーク風味、ビーツの鮮やかな色合いを楽しみながら春を感じる桜色のボンゴレスパゲティー、白身魚の蒸し焼き桜でんぶ添え、桜大福(毎週金)など、色とりどりの料理をご用意しています。その他にも多彩な桜をテーマにした料理が並び、春のランチタイムを盛り上げます。さらに、毎月第1・第3金曜日にはマグロの解体ショーを開催!春の味覚と豪快なパフォーマンスを、ぜひお楽しみください。

実施期間: 3月1日(土)開始
時間: 11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
場所: 3階オールデイダイニング ビジョン&エモーション

 

<バー&ラウンジ ディベルティード>

*毎年大好評!「桜といちごのアフタヌーンティーセット」がリニューアル*
毎年好評をいただいております「桜といちごのアフタヌーンティーセット」が、3月1日(土)より内容をリニューアルして登場いたします。 今回のテーマは「お花見」。和の趣と苺の華やかさが融合した、見た目にも美しく、味わい豊かなアフタヌーンティーをご用意いたしました。美しいフラワーショートケーキや甘くてしょっぱい桜団子、苺と絶品イチゴジャムをたっぷり使用したロールケーキなど春の訪れを感じる、華やかな苺のアフタヌーンティーを是非お楽しみください。

実施期間:3 月1 日(土)開始
時間:ティータイム 11:00~17:30(ラストオーダー17:00)
場所:4階バー&ラウンジ DIVERTIDO

 

<居易園>

*2月からシェフのお勧めに新メニューが登場!*
中国料理レストラン居易園では、シェフおすすめの新メニューが登場!寒い冬にぴったりな熱々のあんかけや煮込み料理をご用意いたしました。
新登場の逸品

  • 麻婆豆腐 ¥1,600 ‒ エビのミソを加えた豆板醬や山椒油など、手作りにこだわり、深みのある旨みを引き出
    します
  • 豆腐の上海蟹ミソ煮込み ¥2,600 ‒ やさしくまろやかな味わいで濃厚な蟹ミソの旨みを堪能できます
  • 沖縄県産美崎牛のステーキ XO 醤ソースがけ ¥3,600 ‒ 柔らかく甘い美崎牛の贅沢な味わいの逸品の一品です
  • 鶏肉入り土鍋煮込み麺 ¥2,500 ‒ 体の芯から温まる極上スープとパクチーの香りが絶妙に絡み合い、食欲をそそります
  • 家鴨肉入りあんかけ炒飯 ¥2,100 ‒ 絶品の炒飯に旨みたっぷりの濃厚あんかけがハーモニーを生み出す贅沢な一皿。

この季節にぴったりの温かい中国料理を、ぜひお楽しみください!

自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、オールデイダイニング「Sekki(節気)」、「Café Sekki(カフェ 節気)」およびカクテルバー「Nine Tails」で、自家製の発酵いちごやあまおういちごを使用したアフタヌーンティーやスイーツ、コース料理をご提供します。また、バレンタインに合わせて、カカオを使った特別なワーク ショップ付の体験型アフタヌーンティーを販売。ウェルネスに配慮した食材・素材を用い、「愛」を テーマに、シックスセンシズのビジョンである「To help people reconnect with themselves, others and the world around them」(人々が自分自身や他者、そして周りの世界と再びつながることを支援する)を実践します。

■2 週間ごとに変わるアフタヌーンティーは、いちごとチョコレートの「立春」メニューに

アフタヌーンティーを提供するオールデイダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、すなわち約2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけるコンテンポラリー料理を提供しています。今回、2月3日から提供する「立春」のメニューからは、いちごにフォーカス。大福やセイボリーの寿司にあまおういちごを使用し、さらに自家製の発酵いちごは羊羹やスコーンとしてご提供します。まろやかな酸味と旨味が凝縮した発酵いちごがひと味違ういちごの世界を広げ、乳酸菌や酵母などの善玉菌がウェルネスをサポートします。甘酒のクリームや生姜麹等の、さまざまな発酵調味料を使うことで、グルテンフリーでも奥深い美味しさを演出します。

また、バレンタインデーにあたる立春は、いちごをチョコレートやカカオと組み合わせたメニューも登場します。気の置けない家族や友人と、あるいはお一人様でのご利用もいただけますので、自分へのご褒美など、大切な人や自分自身との絆を深めるアフタヌーンティーです。

■暦アフタヌーンティー 立春メニュー(2月3日~17日)

発酵いちご羊羹、ラムレーズンチョコ浮島、チョコいちご大福、酒粕ヘーゼルナッツチョコサンド、 立春の上生菓子(京菓子司「亀屋良長」作)、いちご寿司、牛ほほのバルバコア、甘鯛のいちごギモーブ、ゆり根のグラタン、白みそスコーン、発酵いちごとカカオのスコーン、あまおういちごジャム、甘酒クリーム

※すべてのアフタヌーンティーメニューはグルテンフリー
※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります
※2 日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です

■暦アフタヌーンティー

提供場所:オールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~17日(2月18日より二十四節気「雨水」のいちごメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30
料金:お一人様 6,900 円(消費税・サービス料 15%を含む) ティーフリーフローを含む

■よりホリスティック(総合的)なウェルネスに「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」

また、アフタヌーンティーとシックスセンシズ スパ 京都内にある「アルケミーバー」でのワークショップのパッケージ「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」も、2 月・3 月は「愛」をテーマにした特別バージョンに。神への供物として古代から愛されてきたカカオの濃厚で甘い香りと、愛の象徴であるローズの華やかな香りのマルチバームを手作りし、五感を満たす Self-love な時間をご提供します。バームはお持ち帰り可能で、髪や手の保湿、リップバーム等として、ご自身を含む大切にしたい方への贈り物にも。ホテルで食べるだけではない、ご自宅でもウェルネスを感じていただける、体験型のアフタヌーンティーパッケージです。

提供場所:アルケミーバー(シックスセンシズ 京都 B1F)およびオールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~3月31日(アフタヌーンティーは2月18日より二十四節気「雨水」のメニ ューに変更予定)
時間:14:00~ワークショップ / 15:00~17:30 アフタヌーンティー
料金:お一人様 13,200円(要予約、消費税・サービス料 15%を含む)
カカオ&ローズ マルチバーム作りワークショップおよびアフタヌーンティーとティーフリーフローを含む

■ウェルネスを大切にする方への贈り物に。シックスセンシズならではのテイクアウトスイーツ

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ節気)」でも、バレンタインのアイテムを 2月1日~14日の期間で販売します。カカオに自家製の発酵柚子を組み合わせたシュトーレンと、しっとり焼きあげたチョコレートのパウンドケーキの2種はグルテンフリー。軽やかな食後感ながら、発酵食品ならではの奥深くリッチな味わいが魅力です。また、ハートを象ったいちごチョコレートパンには、自家製ドライいちごをブリオッシュ生地に練り込みました。抗酸化作用成分であるビタミンCを含むいちごを取り入れ、スイーツやパンに至るまで、シックスセンシズならではのウェルネスが行き渡り、召しあがる方への大切にしたいという想いを伝えられるアイテムです。

・発酵柚子とカカオのシュトーレン(1,500 円) ・チョコレートパウンドケーキ(1,500 円) ・いちごチョコレートパン(テイクアウト 400 円 / イートイン 450 円)

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F) 期間:2 月 1 日(土)~14 日(金)

■甘く芳醇なひとときを、京都・東山の隠れ家で ─ 「Nine Tails」バレンタインセレクション

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、2月1日~14日の期間でバレンタインのカクテル 2 種と、ノンアルコールモクテル2種を販売いたします。

・Be my fraise(2,000円 / ノンアルコール) ベリーとトニックを使用しバレンタインの甘酸っぱさを表現しました。甘さは程々に、透き通るよ うな酸味を合わせて。

・Valentine Noire(2,800円)オランジェットをイメージしたビターなカクテル。エスプレッソとオレンジの皮が大人の雰囲気を思わせます。

・Cha”i” want chocolate(2,000円 / ノンアルコール) ホワイトチョコレートとオーツミルクの自家製チャイです。スパイスの刺激をオーツミルクとホワイトチョコが優しく包むような味わい。

・Love’s Delight(2,800円) 国産のカシスリキュールと京都産カカオのスピリッツをミルクウォッシュという技法でまろやかに仕 上げました。心地よい甘味と酸味が織りなす、カシスチョコレートのような味をお楽しみください。

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2月1日~14日

■シックスセンシズ スパ 京都のスペシャルトリートメント 「Bond & Bloom – A Journey of Love and Connection」

世界中で数々の受賞歴を誇るシックスセンシズ スパでも、「愛」をテーマにした限定のトリートメントを提供します。恋人や家族、友人との絆を育むためのこの旅路は、アルケミーバーでのワークショップから始まります。このワークショップでは、大切な人のためにパーソナライズされたボディオイルとバスソルトを手作りします。香りと素材をセレクトして、相手の性格や好みに合ったブレンドを作ることで、互いの理解を深める、あるいは新たな一面を発見するきっかけに。ワークショップの後は、このボディオイルを使用してセラピストによるパーソナライズマッサージを。互いを想って手作りしたオイルを、シックスセンシズ スパの洗練された施術を通じて共有することで、より絆が深まる体験となります。

提供場所:シックスセンシズ スパ 京都(シックスセンシズ 京都 B1F)
期間:2025年 2月1日~3月31日
アルケミーバーのワークショップ30分+パーソナライズドボディトリートメント60分
ボディトリートメントの前にサウナやお風呂をご利用いただけます

2024 年 4 月 23 日に開業した自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、開業後初のクリスマスを迎え、館内の各施設でスイーツや期間限定のコース料理、アフタヌーンティーやカクテルを販売します。

クリスマスケーキはグルテンフリーで発酵レモンや生姜を使用するなど、シックスセンシズならでは の総合的な「ホリスティック ウェルネス」に取り組んだ、体に優しく華やかな味わいをお楽しみいただけます。また、オールデイダイニング「Sekki(節気)」のクリスマスのコース料理には、国産のキャビアや地元・京都の亀岡牛など、国産の食材を使った日本ならではのクリスマスの料理をご提供し、シックスセンシズの食の理念「Eat With Six Senses」を体現します。

■グルテンフリーのクリスマスケーキで、シックスセンシズならではのウェルネスなクリスマスを

「Café Sekki」では、ペストリーシェフ・横田怜子による、クリスマスケーキとスイーツを販売します。定番のショートケーキには米粉を使用し、はちみつを加えてしっとりと焼きあげた生地に、あまおう苺に発酵レモンを合わせ、甘さの中にも爽やかな味わいを感じていただけます。また、ブッシュドノエルには生姜のクリームブリュレを加え、濃厚で深みのある味わいのチョコレートと共に、心温まるフェスティブシーズンにぴったりです。

また 2 種類のシュトーレンも販売。ラム酒に漬け込んだドライフルーツを練りこみ、クラシックなシュトーレンにコクと華やかな香りの和三盆を贅沢にまぶしたタイプのほか、グルテンフリーで、黒豆をふんだんに入れた米粉とサトウキビ由来の素炊糖を使ったシュトーレンをご用意。クグロフや米粉を使ったジンジャーブレッドクッキーもグルテンフリーで作り、すべてのコレクションに精製糖を使わず、体に優しいウェルネスなクリスマススイーツです。

▷クリスマス ケーキ セレクション(要事前予約)
お渡し日:2024年12月21日~25日 予約締切日:2024年12月15日
・発酵レモンとあまおう苺のショートケーキ(6,500 円 / 限定 20 個)
・ジンジャーチョコレートブッシュドノエル(6,500 円 / 限定 20 個)

▷クリスマス スイーツ セレクション
販売期間:12 月 7 日~25 日
・和三盆のシュトーレン(3,500 円 / 限定 40 個)
・黒豆と米粉のシュトーレン(3,500 円 / 限定 40 個)
・クグロフ(ホール:2,400 円(※ご予約のみ) / スライス:400 円)
・ジンジャーブレッドクッキー(大小セットで 1,200 円)

 

■日本の食材を使って表現するクリスマスコース

世界各地でホテルやリゾートを展開し、「Eat With Six Senses」の理念のもと、その土地の食文化に敬意を払ってきたシックスセンシズ。日本初上陸となった京都でも、エグゼクティブシェフの宍倉 宏生が日本の食材を使ったクリスマスのコース料理を作りあげます。国産キャビアや宮崎のからすみ、京都地鶏、京都産の亀岡牛など、地産地消の食材を使うことでサステナビリティにも取り組み、塩麹や発酵レモンなどの体に優しい調味料を使ったウェルネスな食体験で、「Eat With Six Senses」の理念に沿ったクリスマスのひと時をご提供します。

▷クリスマスイヴ ディナー(お一人様 20,000 円 / 2024 年 12 月 24 日)
・国産キャビア 金時人参 パニプリ
・塩麹 ドロエビ クレソン
・宮崎からすみ かぶら ズワイガニ
・菊芋 河豚白子 春菊
・キンキ 海草 ラビオリ
・京都亀岡牛フィレ 海老芋
・発酵柚子とゆり根のモンブラン
※メニューは仕入れの都合等で予告なく変更となる場合があります

▷クリスマス ディナー(お一人様 18,000 円 / 2024 年 12 月 21 日~23 日)
▷クリスマス ランチ(お一人様 8,500 円 / 2024 年 12 月 21 日~25 日)

 

■暦アフタヌーンティー「冬至」

二十四節気に合わせ、2 週間ごとにメニューが変わるアフタヌーンティーは「冬至」がテーマに。クリスマスや年末年始などイベントが重なる機会に、体に優しい食材を使ったスイーツとセイボリーで心身を労るアフタヌーンティーです。ダックワーズやタルトタタン、サントノレなど、フランスの伝統菓子ならではのリッチな味わいをグルテンフリーで作りあげました。発酵イチゴや甘酒クリームなどを使い、体のことを考えたウェルネスなアフタヌーンティーです。また、セイボリーには年末の年越しそばをイメージした鴨南蛮そば寿司や、冬至の歳時食であり、「ん」のつくものを食べる七福茶巾などをオンメニュー。日本の食文化に目を向け、ゲストのご健勝を願うアフタヌーンティーです。

▷暦アフタヌーンティーメニュー「冬至」
発酵イチゴのダックワーズ / サントノレ / タルトタタン / 酒粕ピスタチオサンド /冬至の上生菓 子 / お餅とローストビーツ / 聖護院蕪と鮪のミルフィーユ / 鴨南蛮そば寿司 / 七福茶巾 / 白み そスコーン / クランベリースコーン / 生姜とレモンのジャム / 甘酒クリーム

期間:2024 年 12 月 21 日~2025 年 1 月 4 日(1 月 5 日より「小寒」のメニューに変更予定)
料金:お一人様 7,200 円(ティーフリーフローを含む)

 

■甘いひとときのためのクリスマス カクテル

カクテルバー「Nine Tails」では、12 月 7 日より期間限定のクリスマスをイメージしたカクテル、モクテルをご用意します。隠れ家のようなバーでスイートなクリスマスを過ごすのに、ぴったりです。

▷Fluffy Chocolate(2,800 円・写真前)
ほうじ茶とチョコレートを合わせた期間限定カクテル。ほのかな苦みと渋み、それらを引き立たせる絶妙な甘さ。雪にインスピレーションを得たミルクの泡と、ドライベリーでクリスマスを表現しました。

▷Christmas Memory(2,800 円・写真中)
梅酒にザクロとホワイトチョコレート、生クリームを合わせた、甘酸っぱく爽やかなカクテルです。甘美な思い出を彩る「Christmas Memory」を、クリスマスのひとときと共にお楽しみください。

▷TMOC!!(2,000 円 / ノンアルコール・写真中)
リンゴとクランベリーをベースに、ホテルのハーブガーデンで採れたローズマリーのシロップと。甘く、どこか儚く。「熱狂」の花言葉を持つピンクペッパーをちりばめて。The Mood Of Christmas を隠れ家バーで。

期間:2024 年 12 月 7 日(土)~25 日(水)
時間:17:00~24:00

沖縄で最も栄えている国際通りの中心に2020年オープンした、ホテル コレクティブ。国際通りの唯一の25m屋外プールや、チャペルを備えています。レストランは本格中国料理、洋食から沖縄料理までを揃えたオールデイダイニング、ティータイムを優雅に過ごせるバーまで盛りだくさんの、このホテルを体験してきました!

羽田空港から那覇空港までは約2時間半、ホテルからはタクシーで約10分でホテルに到着、よくよく考えると早めに羽田を出発すればランチまでにはホテルに到着することが可能です。これは沖縄のリゾートや離島に訪れるには難しいスケジュールですが、空港からすぐ、という立地がこれを可能にしています。

 

タクシーと徒歩で違うお出迎えが

タクシーや車でホテルに到着すると、迎えてくれるのは巨大なシーサー。沖縄では必ず見かけるシーサーがゲストをお迎えしていました。シーサー側の入り口から入るとエアコンの効いた広々としたロビーが広がっています。ロビーにはスワロフスキーの美しいシャンデリアが螺旋階段に光り、スタッフと各国からのゲストで賑わっていました。そして、ロビーを挟み反対側の入り口へ向かうと、そこはもう活気に満ちた那覇の国際通りのど真ん中!改めて立地の良さに驚きました。国際通り側の入り口にはフォトジェニックなハートのオブジェがお出迎え。通りがかりの観光客も写真を撮る姿が見られました。

広々スッキリな快適な客室

今回宿泊した客室は広さ30㎡のスーペリアツイン。30㎡とは思えない作りで、室内はとても広く感じました。ベッドは海外のホテルにあるような高いベッドではなく、日本人でも腰をかけて足がつく程度の高さ、室内の家具などは全て丸い曲線を意識していて、角がないことで落ち着きをもたらしていました。そして、朝は街並みの向こうに海が、夜は街の灯りが綺麗に見えました。

全ての客室のバスルームからはカーテンを開けるとバスタブにいながらにして浴室スピーカーの音声と共にお部屋のテレビを見ることができます。

スーペリアツインの他にも、各階の角部屋に位置するデラックスツイン、エグゼクティブラウンジへのアクセスが付いたジュアニアスイートなどバリエーションも豊かです。

 

ホテル内で大満足のレストラン

国際通りに面している分、ホテルの外へ食事に出かけたくなりますが、せっかくホテル コレクティブに泊まっているのなら、まずはホテルレストランをお勧めします。

  • オールディダイニング

朝食から夕食まで1日を通してゲストで賑わっているオールディダイニングでは、ランチビュッフェにはあぐー豚のしゃぶしゃぶ、目の前で握る寿司、揚げたての天ぷらなど大満足の品揃えです。キッチンには琉球料理伝承人というシェフが在中しており、もちろん沖縄の味を堪能することもできます。ディナービュッフェには7月末から那覇で唯一のシュラスコが登場しました、私が訪れた時にはまだ開始前だったので、シュラスコを食べに再訪を狙っています!

朝食は宿泊ゲストのみの利用ですが、朝から目玉焼き、オムレツ、エッグベネディクトなどの卵料理をオーダーすると目の前で焼いてくれるサービス。印象的だったのはこの調理するシェフの方が朝からとても気持ちの良い挨拶を、色々な国の言葉でしていたこと。ゲストを見てそれぞれに「グッドモーニング」「アニョハセヨ」「おはようございます」など使い分けて声をかけていた事に感心し、とても気持ちいい朝を迎えることができました。

  • 中国料理 居易園

沖縄でNo1と言われている中国料理では得々ディナーとランチに夏期限定の冷麺をいただきました。得々ディナーはコースの中では一番リーズナブルなお値段でしたが、味もボリュームも満点の満足度でした。パリパリチキンは本当に外の皮はパリパリで中の身はホロホロと柔らかく、美味しかったです。冷麺は夏期限定でしたが、沖縄らしいアオサの入った海鮮冷麺で、冷麺というより冷やしラーメンのおいしさでした。

  • バー&ラウンジ ディベルティード

琉球ガラスのカウンターが窓からの光に照らされ美しいバー&ラウンジ。1年を通して人気のあるアフタヌーンティー、マンゴーかき氷、お茶のカクテルをいただきました。ちょうど夏がテーマのサマートロピカルアフタヌーンティーだったので、色味がとてもポップで見た目も華やかな沖縄の夏を感じることができました。一緒に提供されるTWGのお茶は種類を代えておかわり自由ということで、色々なフレーバーに挑戦し、贅沢な時間を過ごしました。お茶のカクテルは台湾ではメジャーだそうですが、日本では珍しく初めて飲みましたが、可愛い見た目とは裏腹になかなか度数の高いカクテルで、ついついグビグビ飲んでしまわないように注意が必要です!

  • プールサイドビアガーデン

ホテル コレクティブが誇る屋外25mプールの横で期間限定のビアガーデンも体験しました。日の入りの遅い沖縄では乾杯時にはまだまだ明るく、美味しいオリオンビールとお食事をいただきながら段々と暗くなっていくプールサイドはとても雰囲気があり、仲間たちとワイワイ過ごすには最高の場所です。

  • エグゼクティブラウンジ アルティテュード

スイートルーム、プレミアムツインに宿泊のゲストだけが利用できる最上階にあるラウンジ。夕暮れ時は那覇港に沈む美しい夕日を見ることができました。アルコールや軽食も無料で提供されており、夕日を見ながらゆったりと上質な時間を過ごすことができます。

美味しいものを食べたらホテル周辺を歩いて散策

次のお食事を美味しくいただくためにも、間の時間はホテル周辺の散策に出かけました。少しの空いた時間でも徒歩で、色々な場所に行けることは何よりのメリット。気軽に散歩に出かけることができます。

ホテルの裏手にある、焼き物店が軒を連ねるやちむん通りでは沖縄ならではなの陶器(やちむん)をたくさん見ることができました。海外からの観光客も多く、沖縄の文化に興味を持っていることに嬉しく思いました。

やちむん通りの終わりの方にあるお店で。琉球王朝時代から伝わる伝統茶、ぶくぶく茶というお茶に出会い、試してみることに。綿菓子のような白いモコモコした泡は米の煮汁とさんぴん茶を混ぜ泡立てたもの、それを玄米茶の上に乗せぶくぶく茶の完成です。スプーンが一緒についてきましが、定員さんからは「スプーンはなるべく使わずに泡とお茶を一緒にお召し上がりください」との指令が。飲むたびに鼻にモコモコの泡がついて笑ってしまいましたが、これがこのぶくぶく茶の良いところなのでしょう!帰りにはびっくりするほど大きなシーサーに出会いました。

ホテルのすぐそば、新しくなった公設市場にも足を運びました。以前は割と昔ながらの市場だったそうですが、半年前にリオープンした公設市場はエアコンも完備され、1階は海鮮エリアとお肉エリアに分かれており購入が可能、沖縄らしい色鮮やかな魚やブランド肉もたくさん見かけました。希望があれば、買ったその場でお魚をお刺身にしてくれるなど、観光客には嬉しいサービスでした。お盆に乗せて2階に上がりすぐにテイスティングが可能です。2階では朝から沖縄料理を提供するような居酒屋も営業しており、活気にあふれています。

ホテル内にはまだまだ充実の施設が

サウナ付きの大浴場や、フィットネスジム、光の射す美しいチャペル、大中小の宴会場、キッズルームなどホテル内にはまだたくさんの施設があります。

沖縄といえばリゾートのイメージが強いですが、気軽に行ける那覇の国際通りに位置するホテル コレクティブでの滞在は新しい沖縄の楽しみ方だと実感しました。

 

Texts / Photos: Ami Maekawa (一部除く)

涼しげなせせらぎが聞こえる、祇園白川の傍らにひっそりと佇む、ラグジュアリーブティックホテル、The Shinmonzenのレストラン「Jean-Georges at The Shinmonzen」ではランチ、ティータイム、ディナーそれぞれで暑い夏を優雅に彩る、サマーメニューを提供します。

ランチとディナーではコースの他にアラカルト限定のメニューもご用意しています。色鮮やかな夏の味覚、赤いトマトのバジルフォンデュサラダ、オレンジ色のアプリコットの酸味が引き立つポークチョップのベーコン巻き、グリルで焦がした白とうもろこし、四川山椒でスパイスを効かせた緑のシャキシャキ胡瓜、紫加茂茄子のカンパネッレパスタ、晩夏の頃には青い巨峰のグラニータなど、鮮やかな色彩は、この季節の明るさと活力を映し出しています。京都の季節を祝う鮮やかな夏の味覚をご堪能ください。

LUNCH 〜PRIX FIXE MENU〜

7,700円(税金・サービス料込)

DINNER 〜TASTING MENU〜

22,000円(税金・サービス料込)

うすいえんどう豆のスープ

トラウト クリスピー寿司

 

マグロのタルタル、ジンジャー、ラディッシュ

or

焦がし白とうもろこしのラビオリ、チェリートマト

バジルフォンデュ

 

胡麻のクラストと信州サーモンの蒸し焼き、チェリートマト

クリスピーライス、味噌と柚子のスープ

or

加藤ファームの豚ロース、ベーコン

アプリコット、キャベツとホースラディッシュ

 

暖かいチョコレートケーキ

バニラアイスクリーム

or

柚子、苺

ポッピーシードヨーグルトソルベ、

クリスピーメレンゲ

雲丹、柚子、セラーノチリ

マグロ、ジンジャー、アボカド

トラウト、ライス、マヨネーズ

 

エッグトースト、キャビア、ディル

 

カンパチ、胡瓜のマリネ、タイバジルソース

 

焦がし白とうもろこしのラビオリ、チェリートマト

バジルフォンデュ

 

胡麻のクラストと信州サーモンの蒸し焼き、チェリートマト

クリスピーライス、味噌と柚子のスープ

 

ローストした京丹波黒毛和牛のフィレ

ブロッコリーとピスタチオ、熟成バルサミコ

 

ダークチョコレート、パッションフルーツ、

キャラメル、ココア、

ティータイムにはマンゴーのアフタヌーンティーが81日より登場。日本での季節の味覚を尊重し、マンゴーを主役に仕上げました。夏にぴったりなトロピカルで爽やかな味わいをお楽しみください。革新的なサンドウィッチのセレクションは地元の食材を使ったクラシックなレシピに、梅のクリームチーズや紫蘇を使った具材など独像的なアレンジを加え、ペストリーやケーキの濃厚な味わいをより際立たせています。 

アフタヌーンティーでは66日にホテル内にオープンした、OGATAのブティックが提供する、OGATA T., Collectionもお選びいただけます。夏季は、涼しげな冷たいお茶のセレクションもお楽しみください。

MANGO AFTERNOON TEA

7,000円(税金・サービス料込)

冷たいお茶のセレクション

COLD BREW SELECTION

サンドウィッチ

 

明太子クリームときゅうり

スイートコーン、青海苔

醤油バターとフォアグラ、赤紫蘇とアーモンドバター

海老カツ、コールスロー

 

抹茶バターミルクのスコーン

クロテッドクリームと手作りジャムを添えて

 

オリジナルペストリーセレクション

 

ココナッツベニエ、キウイとバナナのコンポート

マンゴーシブーストのタルト

タヒチヴァニラのミルフィーユ

カモミールフレーバーのマンゴームース

 

お茶菓子

9 焙 Bai 焙じ茶アンサンブル

By OGATA T., Collection

香り:クランベリー、トースト、コーヒー

味わい:ダークチョコレート、干し葡萄、焼き芋

 

涼泉(りょうせん) By 柳桜園茶舗

涼泉は水出しに特化した煎茶で、玉露なような甘みと香りをお楽しみいただけます。

 

アールグレイ

 

スペアミント

 

ミシュランキー 獲得

サンカラはミシュランガイドのホテル部門においてこの度「1ミシュラ ンキー」を獲得しました。 2024年より世界で開始したミシュランガイドによるホテルの新たな 指標となる「ミシュランキー」。レストランを Star(星)の数1~3で 評価するように、ホテルは Key(鍵)の数1~3で評価されます。 レストランにおけるミシュランの星のように、ミシュランキーは世界中 の優れたホテルを意味します。

日本全国の宿泊施設の中からミシュランガイドのホテルセレクションに掲載されているホテルは、デザ イン、建築、サービス、快適性などにおいて高い水準を誇る宿泊施設です。その中でも卓越したエクス ペリエンスを提供するミシュランキーに日本全国から、3ミシュランキーホテル6軒、2ミシュランキ ーホテル17軒、1ミシュランキーホテル85軒が選出されました。

<サンカラホテルが獲得した「1ミシュランキー」の選出基準>

・独自の個性と魅力を持ったデスティネーションであること
・型にはまらず、他にはない体験を提供している
・サービスは常に一歩先を行き、同じ価格帯の宿泊施設よりはるかに多くの提案をしている

 

SPA 夏季限定メニュー

サンカラのスパ「sankara sana」では7月~9月の夏季限定で夏らし い新たなメニュー「MINT x MINT」がスタートしました。 館内で育てたフレッシュミントティーではじまり、屋久島の永田で 製塩された”えん′′、喜界島の黒糖、ミントと数種のハーブを加えた特製 スクラブで、足元をすっきりと滑らかに整えます。フットを中心とした ショートコース、ボディケアも加え、全身に働きかけるロングコースの 二つをご用意。

ミントには消化促進、リフレッシュ効果、抗菌作用、ストレス緩和など、さまざまな効能があります。 屋久島の美しい海をイメージしたシックで落ち着いたトリートメントルームで、爽やかなミントの香り を纏い夏の疲れを和らげ、癒しと爽快感のコラボレーションをお楽しみください。

<MINT x MINT フルコース> 27,000 円
~105分の全身に働きかけるプログラム~
スクラブ&フットバス15分/フットトリートメント30分/ボディトリートメント60分
<MINT x MINT ショートコース> 11,000 円
~45分のトレッキング後のリフレッシュや忙しい方へオススメのプログラム~
スクラブ&フットバス15分/フットトリートメント30分

 

sankara×Dom Pérignon ~2013~

サンカラでは世界でもっとも有名なシャンパーニュのひとつ、「ドン・ ペリニヨン(Dom Pérignon)」を期間限定でご提供しています。 屋久島の壮大な景色と共に最高のシャンパンをご堪能ください。プー ルサイドやお部屋、ディナータイムに、バイ・ザ・グラスおよびボトルでご用意します。

<料金> ボトル ¥36,000 / グラス ¥6,000

<ドン・ペリニヨン ヴィンテージ 2013>
ピュアなエレガンスが最大限に発揮された極上のシャルドネと、独特の力強さと精密な酸味のバランスが実現され たピノ・ノワールがアッサンブラージュに素晴らしいポテンシャルをもたらします。
さらに当ホテルでは世界中から厳選したワインを新たに取り揃えました。様々な味わい をお楽しみいただけるよう、グラスでもご提供。ワインの愛好家の方はもちろん、普段 召し上がらない方も、この機会にどうぞお気軽にお試しください。 シェフの料理に合わせたワインペアリングもお勧めです。ソムリエが厳選するワインと 料理をお楽しみいただきながら、特別なひとときをお過ごしください。

また屋久島で特別な時間を楽しむ「季節のフルーツをたっぷり使ったアペリティフ」も ご用意。パイナップル、オレンジ、グレープフルーツ、モモ、キウイを使用したサングリアやパッションフルーツのスパークリングワインカクテルもこの時期ならではのお楽しみです。

 

2024 夏の Afternoon Tea Box

夏を彩る夏バージョンのかわいいアフタヌーンティーボックスが登場しました。ホテルの中でピクニック気分が味わえる3段のランチボックススタイルをコーヒー・紅茶付きでご用意しています。1名様から、 宿泊ゲスト限定でお楽しみいただけます。

提供時間: 12:00~15:00
場所: ラウンジ・プールサイド・お部屋
料金: 4,000 円

2024年4月23日に開業した自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」(総支配人 Nicolas Black ニコラス・ブラック)は、オールデイダイニング「Sekki(節気)」にて、6月21日よりアフタヌーンティー「暦アフタヌーンティー」の提供を開始します。シックスセンシズの象徴の一つであるウェルネスに基づき、グルテンフリーや精製した砂糖を含まないシュガーフリーなど、体に優しいスイーツとセイボリーを取り揃えました。また、二十四節気の考えに則り、メニューは約2週間ごとに変化していく、和の要素を取り入れたアフタヌーンティーです。

繊細に季節のうつろいを感じる、雅でウェルネスなアフタヌーンティー

シックスセンシズ京都のデザインは、平安時代の雅(みやび)からインスピレーションを得ています。かつての雅な貴族たちが季節に合わせて衣の色合わせを楽しんだように、アフタヌーンティーも、より繊細にうつろいゆく二十四節気と共に変化します。はじまりとなる夏至のメニューには、平安時代から栽培されたと言われビタミンとミネラルが豊富な紫蘇や、日本最古のスパイスの一つで新陳代謝に働きかける山椒など、本格的な夏の到来前に摂り入れたい食材を使いました。

夏至のメニューのうち12品はグルテンフリー、11品はシュガーフリー(精製糖不使用)で、体への負荷や罪悪感の少ない、ギルトフリーなアイテムで構成されています。さらに、スコーンには地元・京都産のお米と麹を使った甘酒のクリームを添え、レーズンサンドにも酒粕を使用するなど発酵食品を採り入れ、「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)の考えに基づいた、ウェルネスなアフタヌーンティーです。

二十四節気に合わせたティーメニュー

スパークリングのウェルカムティーから始まるティーフリーフローは、京都で茶の湯と日本茶を軸に、食、アート、香り、音楽など様々な文化を活かし時間や空間をデザインする「MA / ◯間」とコラボレーション。スイーツやセイボリーと同様に二十四節気に合わせ、3種類の日本茶のほか、紅茶やハーブティーなどからお選びいただけます。今回のアフタヌーンティーには、それぞれの節気の名称や旬の食材などからインスパイアされた二十四種ブレンドシリーズを提供。夏至には美作番茶とダマスクローズ、きゅうりを合わせて、香ばしさと華やかさの中に青さを感じる爽やかな味わいに仕上げました。ダイニングから望む日本庭園の季節の美しさと共に、ゆっくりとお楽しみいただけます。

暦アフタヌーンティー 夏至のメニュー(2024621日~76日)

紫蘇パンナコッタ(GF/SF/VG)、山椒葛餅(GF/DF/SF/V)、生姜ムース(SF/VG)、酒粕レーズンサンド(GF/SF/V)、上生菓子(GF/DF/V、京菓子司「亀屋良長」作)、奈良漬けの和牛巻き(GF/DF/SF)、茗荷の手毬寿司(GF/DF/SF/V)、鯖寿司(GF/DF/SF) 、車海老を詰めた万願寺唐辛子(GF/DF/SF)、白みそスコーン(GF/SF/VG)、紫蘇スコーン(GF/SF/VG)、夏みかんジャム(DF/GF/SF/V)、甘酒クリーム(DF/GF/V)

DF:乳不使用、GF:グルテンフリー、SF:精製糖不使用、VG:ベジタリアン、V:ヴィーガン

※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる可能性があります。

ペストリーシェフ 横田怜子(よこた れいこ)

北海道で生まれ、アメリカで育った横田のグローバルな背景は、ペストリーの世界における彼女の芸術性に深い影響を与えました。日本の5つ星ホテルや有名フレンチレストランで修業を積んだ彼女の料理の旅は、多様な文化と美しさが融合しています。シックスセンシズ 京都では、ウェルネスへこだわりに刺激を受け、伝統的な発酵技術や天然甘味料を作品に取り入れることで、美味しいだけでなく体に栄養を与えるヘルシーなデザートを巧みに作り上げています。お菓子との出会いは、幼少期の温かいキッチンから。焼きたてのお菓子の香りと、母親と一緒に創作する喜びが、生涯の情熱に火をつけ、様々な芸術形態からインスピレーションを受けた後に、お菓子作りを自分のキャンバスと捉え、美味しい作品を通して創造性を表現し、物語を伝えるプラットフォームとしています。

<お問合せ・ご予約>

暦アフタヌーンティー
提供場所:オールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都  B2F)
所在地:京都府京都市東山区妙法院前側町431
T E L:075-531-0732(レストラン直通)
期間:2024年6月21日~(7月7日よりメニュー内容を変更予定)
時間:15:00~17:30
料金:お一人様6,900円(消費税・サービス料15%を含む) ティーフリーフローを含む
オンライン予約: https://www.tablecheck.com/shops/sixsenses-kyoto-restaurant-sekki/reserve?menu_items[]=664c5014318a514d19e601a2

よりホリスティック(総合的)なウェルネスに「暦アフタヌーンティー~A Holistic Journey~

また、アフタヌーンティーと合わせてシックスセンシズ スパ 京都内にある「アルケミーバー」でのワークショップを含めたパッケージ「暦アフタヌーンティー A Holistic Journey~」を提供します。
アルケミーバーは天然由来の材料を用いた手作り体験ワークショップなどを開催するシックスセンシズならではの施設で、このパッケージではバスソルトやボディスクラブなどのアイテムを手作りして持ち帰りいただけるワークショップにご参加いただけます(※アイテムは日程により異なります)。ワークショップでも、アフタヌーンティーと同じく二十四節気を反映した素材を使用。ただ食べるだけではない、ご自宅でもウェルネスを感じていただける、体験型のアフタヌーンティーパッケージです。

<お問合せ・ご予約>

暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~

提供場所:アルケミーバー(シックスセンシズ 京都 B1F)および
オールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
T E L:075-531-0732(レストラン直通)
期間:2024年6月21日~(7月7日よりメニュー変更予定)
時間:14:00~ワークショップ / 15:00~17:30アフタヌーンティー
料金:お一人様13,200円(要予約、消費税・サービス料15%を含む)
ワークショップでのアイテムおよびアフタヌーンティーのティーフリーフローを含む
オンライン予約:

https://www.tablecheck.com/shops/sixsenses-kyoto-restaurant-sekki/reserve?menu_items[]=664fedec97149a34db909f6d

オールデイダイニング Sekki(節気)について:

「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)の考えをさらに発展させ、日本古来の暦に基づく美食の旅へとゲストをお連れします。「オールデイダイニング Sekki(節気)」では、日本の二十四節気に合わせた食事と飲み物をご用意。エグゼクティブシェフの宍倉 宏生が地元の農家や生産者と密接に連携しながら、旬の食材の風味を最大限引き出した美味しい料理をお届けします。持続可能な方法で栽培された地産の野菜が主役となり、厳選された肉や魚介類が引き立て役を担うユニークなメニューは、食材を根から茎まで無駄なく使う徹底したアプローチにより、調理方法においてにもサステナビリティに配慮されています。

営業時間:朝食 7:00~10:00 / ランチ  12:00~14:30(CLOSE) /

アフタヌーンティー 15:00~17:30(CLOSE) /ディナー 18:00~22:00(CLOSE)

T E L:075-531-0732(レストラン直通)

Web予約: https://www.tablecheck.com/shops/sixsenses-kyoto-restaurant-sekki/reserve

シックスセンシズ スパ 京都について:

 

京都の「禅」思想、伝統的なヒーリング手法、最先端の科学を融合し、あらゆる角度からゲストをサポートします。お香と音叉を使ったシグネチャーセラピーや、京都府内唯一の「WATSU(ワッツ)/水中ボディワーク」専用プールで行うボディワーク、「バイオハック リカバリー ラウンジ」でのハイテク機器で疲労回復を図るプログラムなど、ウェルネスの先駆者であるシックスセンシズならではのアプローチのほか、半日~6日間にわたって取り組む総合的なウェルネスプログラムもご用意。宿泊ゲストはもちろんスパのみでもご利用可能で、「睡眠」「デトックス」「ヨガ」「フィットネス」といった目的に合わせて組み立てられた各プログラムは、ご要望に応じてカスタマイズされます。

営業時間: 10:00~20:00

T E L: 075-531-0712(シックスセンシズ スパ 京都 直通)
Web予約: https://ap.spatime.com/ssk20240

古都京都の美しさが残る、新門前通り祇園白川の傍らにひっそりと佇む、ラグジュアリーブティックホテル、The Shinmonzenにて6月2日よりアフタヌーンティーの提供をスタートしました。当ホテル初となるアフタヌーンティーでは、エグゼクティブペストリーシェフの太刀掛功二とエグゼクティブシェフのハナ・ユーンによる味覚と優美の旅へとゲストを誘います。

定番のフィンガーサンドウィッチと温かいスコーンから始まり、独創的なペストリースイーツまで、メニューには伝統とこだわりの品質が随所に反映されています。厳選された茶葉とともに、その魅力を存分にお楽しみください。

季節の味覚を大切にし、今季はチェリーを主役に据えたメニューをご用意。さらに、プロが厳選し、一杯一杯が特別な体験となるよう、丁寧に選ばれた茶葉のセレクションも、アフタヌーンティーの味わいをさらに引き立てる芸術として華を添えます。革新的なサンドウィッチは、梅のクリームチーズや紫蘇など地元の食材に独特なアレンジを加えることで、クラシックなレシピを斬新なセレクションに昇華させ、ペストリーやケーキの濃厚な味わいを一層引き立てます。世界的デザイナーの緒方慎一郎氏によって特別にデザインされたスタンドと、京都の伝統的な陶器に盛り付けられた、この特別なアフタヌーンティーのひとときは、インスピレーションに満ちた味わい深い時間となるでしょう。心ゆくまで素敵な午後をお楽しみください。

The Shinmonzen アフタヌーンティー

時間:14:00〜16:00(15:30ラストオーダー)

価格:6,500円(税・サービス料込)

場所:Jean-Georges at The Shinmonzenのテラス席または個室でご用意