自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」は、シーズナルダイニング「Sekki(節気)」、カフェ「Café Sekki(カフェ 節気)」、カクテルバー「Nine Tails」にて、ホテル中庭に咲き誇る枝垂れ桜にインスピレーションを得た、さまざまなメニューをご用意します。

 

また、テラス席で桜と共に楽しむ「ガーデンランチ」を3月20日より提供いたします。昨年4月23日に開業した当ホテルの桜は、今年初めてゲストにご覧いただける、知る人ぞ知るお花見スポット。まだ見ぬ桜景色の美しさを、シックスセンシズならではのウェルネスな食体験とともにご堪能ください。 

・桜を間近に、テラスで楽しむ「ガーデンランチ」

二十四節気をテーマに、細やかな季節に合わせた旬の食材を提供するシーズナルダイニング「Sekki(節気)」。桜の季節にあたる「春分」と「清明」の二つの節気に合わせ、ダイニングに隣接する中庭の桜を間近に臨むテラス席でのランチメニューをご用意いたします。 

この「ガーデンランチ」には、ホテルが運営する無農薬ガーデンで収穫したハーブや野菜を使ったサラダ、炭火で焼きあげたメインディッシュ(魚 / 牛肉 / ベジタリアンから1つをセレクト)とデザート、そして1ドリンク(シャンパーニュ「Telmont」またはノンアルコールの自家製シュラブ)をご提供。食後には、シェフがホテル隣接のハーブガーデンをご案内するツアーも。自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」ならではの、自然とつながる食体験をお届けします。 

・ガーデンランチ 

提供場所:シーズナルダイニング「Sekki(節気)」 (シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年3月20日~4月19日
時間:12:00~14:00(ご提供開始時間)
料金:お一人様8,500円(消費税・サービス料15%を含む) グラスシャンパーニュ(Telmont)または ノンアルコールの自家製シュラブ1杯を含む
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

※雨天予報の場合、テラスと中庭を望む屋内テーブルにてご提供いたします 

 

■春の香りを桜と共に。二十四節気「春分」のアフタヌーンティー
シーズナルダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、つまり2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけます。 

今回、3月20日から提供する「春分」のメニューでは、桜アフタヌーンティーをご提供。桜餅やサントノレに加え、スコーンと自家製のいちごジャムにも桜を用い、本格的な春の訪れを表現しました。セイボリーにも筍や鰆、蕗の薹など、春分の味覚を多彩なメニューでご提供します。 

・暦アフタヌーンティー 春分メニュー(3月20日~4月3日) 

(1枚目)桜サントノレ、桜餅、あまおういちごのムース、酒粕発酵柚子サンド、春分の上生菓子 (2枚目)鰆のリゾット軍艦巻き、蕗の薹のベニエ、豚生姜焼き ペコロス、筍春巻き (3枚目)白みそスコーン、桜スコーン、発酵いちごと桜のジャム、甘酒クリーム 

※アフタヌーンティーメニューはすべてグルテンフリーです ※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります ※2日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です 

 

■暦(KOYOMI)アフタヌーンティー
提供場所:シーズナルダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年3月20日~4月3日(4月4日より二十四節気「清明」のメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30 料金:お一人様6,900円(消費税・サービス料15%を含む) ティーフリーフローを含む
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

 

■桜色のテイクアウトスイーツで、お花見やピクニックを 

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ 節気)」では、3月20日~4月19日の期間限定で桜スイーツを販売します。桜と抹茶のマーブル生地が香るパウンドケーキと、桜の花びらで彩ったクッキーは、米粉を使ったグルテンフリーのスイーツ。自家製のあんこと求肥を入れた桜餅ベーグル、上に自家製の胡桃甘味噌を塗って焼いた五平餅ベーグルもグルテンフリーで、胃に優しくも奥行きのある味わいに春の香りを纏わせています。 

桜モンブランクリームとあまおういちごを丸ごと1粒乗せた、生地から自家製のデニッシュ、ミルク生地と抹茶生地で桜あんを包んだ桜あんぱんなど、お花見やピクニックへ向かう前に訪れていただきたい、テイクアウトメニューです。 

・桜パウンドケーキ(1,750円) ・桜クッキー(600円) ・桜餅ベーグル(テイクアウト450円 / イートイン 500円) ・五平餅ベーグル(テイクアウト450円 / イートイン 500円) ・桜モンブランデニッシュ(テイクアウト600円 / イートイン 650円) ・桜あんぱん(テイクアウト450円 / イートイン 500円) 

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:3月20日~4月19日
販売時間:10:30~18:00
T E L:075-531-0732(レストラン直通) 

 

■淡い紅色や白色にとどまらない、ユニークな桜カクテルセレクション 

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、3月20日~4月19日の期間で桜カクテル3種と、ノンアルコールのモクテル2種を販売いたします。 

・御衣黄(2,000円 / ノンアルコール) 桜といえば薄紅色を思い浮かべますが、こちらは萌黄色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」をイメージ。京都産抹茶と桜の絶妙なバランスをお楽しみください。 

・返り桜(2,800円) クラシックなカクテル「チェリーブロッサム」を、Nine Tailsならではの国産素材で再構築した、桜サブレのような味わい。 

・桜75(2,800円) 産官学連携で開発・栽培された唐辛子「京の黄真珠」がベースのスピリッツで、クラシックカクテル「French 75」を和にアレンジ。山椒のしっかりした味わいと優しい甘さが特徴。 

・Floral Raft(2,000円 / ノンアルコール) 舞い散る桜の花弁をイメージした一杯。桜シロップのほのかな酸味を、豆乳のやさしいコクで包み込み、心温まるまろやかな味わいに仕上げました。 

・Spring Veil(2,800円) 桜餅をイメージしたこのカクテルは、甘夏ジンの爽やかな柑橘の香りと桜リキュールの優しい甘さの調和で、春の訪れを感じさせる一杯に仕上げました。 

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。 

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:3月20日~4月19日
販売時間:17:00~24:00
T E L:075-531-0732(レストラン直通) Web予約

 

今年も「好きがあふれる暮らし」開催

2023年に続き、今年も 「好きがあふれる暮らし」 がホテル コレクティブ1階にて開催中。約300平米の広々とした会場に、全国から 衣・食・住に関わる30ブランド が集結し、約2か月間のロングランイベントとして行われています。
沖縄県内のみならず、県外や台湾からも個性豊かなブランドが集い、暮らしを彩る素敵なアイテムが並びます。国際通りへお越しの際にはお立ち寄りください。
開催期間: 2025 年2 月6 日(木)~ 3 月31 日(月)
開催時間: 11:00~19:00
会場: ホテル コレクティブ1F

 

オールデイダイニングがリニューアル

5周年を迎えたホテル コレクティブではオールデイダイニングを和食の「碧海庭(へきかいてい)」と洋食の「ビジョン&エモーション」としてリニューアルし、さらにこだわりのお食事をご用意しています。

<オールデイダイニング・碧海庭>

*琉球料理伝承人による和琉会席の提供開始*
琉球料理の伝承人である料理人たちが生み出した、繊細な日本料理と沖縄の豊かな恵みが織りなす極上の一皿。沖縄の食材をふんだんに使い、目にも華やかな会席料理がスタートしました。時を重ねるごとに味わい深くなる泡盛とともに、五感で楽しむ至福のひとときを。
沖縄で古くから親しまれてきた希少なイラブー(ウミヘビ)は、その美味しさを最大限に引き出すため、丁寧に研究を重ね、提供までに約5日をかけて仕上げています。沖縄の食と文化が織りなす、至高の美味をご堪能ください。

時間: 17:30~21:30(ラストオーダー20:45)
場所: 4階オールデイダイニング 碧海庭
料金: 和琉会席 デイゴ 12,000 円(全11 品)

※1日限定5食/要予約制(5日前)
和琉会席 サンダンカ 9,000 円(全12 品)

※1日限定5食/要予約制(3日前)
和琉会席 アカバナー 7,000 円(全12 品)

※1日限定5食/要予約制(3日前)

*一度は体験すべき!極上の泡盛3種飲み比べ*
泡盛マイスターが厳選した泡盛3種飲み比べセット

  • 那覇の酒造所を巡る飲み比べ ¥2,000
  • 熟成の違いを愉しむ飲み比べ ¥2,000
  • 県内人気酒造所を巡る飲み比べ ¥1,800
  • 造りの違いを愉しむ飲み比べ ¥1,800

 

<オールデイダイニング・ビジョン&エモーション>

*3月スタート!オールデイダイニングのランチビュッフェ「桜といちごフェア」*
3月から、オールデイダイニングのランチビュッフェに「桜といちごフェア」が登場します!テーマは桜色の美しい料理。春の訪れを感じる華やかなメニューを、通常のビュッフェに加えてお楽しみいただけます。フェア限定メニューでは、サクラエビの香ばしさとポテトのまろやかさが絶妙に融合した桜えびとポテトのタラモサラダ、桜のスモークチップで香り高く仕上げたチキンのオーブン焼き 桜スモーク風味、ビーツの鮮やかな色合いを楽しみながら春を感じる桜色のボンゴレスパゲティー、白身魚の蒸し焼き桜でんぶ添え、桜大福(毎週金)など、色とりどりの料理をご用意しています。その他にも多彩な桜をテーマにした料理が並び、春のランチタイムを盛り上げます。さらに、毎月第1・第3金曜日にはマグロの解体ショーを開催!春の味覚と豪快なパフォーマンスを、ぜひお楽しみください。

実施期間: 3月1日(土)開始
時間: 11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
場所: 3階オールデイダイニング ビジョン&エモーション

 

<バー&ラウンジ ディベルティード>

*毎年大好評!「桜といちごのアフタヌーンティーセット」がリニューアル*
毎年好評をいただいております「桜といちごのアフタヌーンティーセット」が、3月1日(土)より内容をリニューアルして登場いたします。 今回のテーマは「お花見」。和の趣と苺の華やかさが融合した、見た目にも美しく、味わい豊かなアフタヌーンティーをご用意いたしました。美しいフラワーショートケーキや甘くてしょっぱい桜団子、苺と絶品イチゴジャムをたっぷり使用したロールケーキなど春の訪れを感じる、華やかな苺のアフタヌーンティーを是非お楽しみください。

実施期間:3 月1 日(土)開始
時間:ティータイム 11:00~17:30(ラストオーダー17:00)
場所:4階バー&ラウンジ DIVERTIDO

 

<居易園>

*2月からシェフのお勧めに新メニューが登場!*
中国料理レストラン居易園では、シェフおすすめの新メニューが登場!寒い冬にぴったりな熱々のあんかけや煮込み料理をご用意いたしました。
新登場の逸品

  • 麻婆豆腐 ¥1,600 ‒ エビのミソを加えた豆板醬や山椒油など、手作りにこだわり、深みのある旨みを引き出
    します
  • 豆腐の上海蟹ミソ煮込み ¥2,600 ‒ やさしくまろやかな味わいで濃厚な蟹ミソの旨みを堪能できます
  • 沖縄県産美崎牛のステーキ XO 醤ソースがけ ¥3,600 ‒ 柔らかく甘い美崎牛の贅沢な味わいの逸品の一品です
  • 鶏肉入り土鍋煮込み麺 ¥2,500 ‒ 体の芯から温まる極上スープとパクチーの香りが絶妙に絡み合い、食欲をそそります
  • 家鴨肉入りあんかけ炒飯 ¥2,100 ‒ 絶品の炒飯に旨みたっぷりの濃厚あんかけがハーモニーを生み出す贅沢な一皿。

この季節にぴったりの温かい中国料理を、ぜひお楽しみください!

自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、オールデイダイニング「Sekki(節気)」、「Café Sekki(カフェ 節気)」およびカクテルバー「Nine Tails」で、自家製の発酵いちごやあまおういちごを使用したアフタヌーンティーやスイーツ、コース料理をご提供します。また、バレンタインに合わせて、カカオを使った特別なワーク ショップ付の体験型アフタヌーンティーを販売。ウェルネスに配慮した食材・素材を用い、「愛」を テーマに、シックスセンシズのビジョンである「To help people reconnect with themselves, others and the world around them」(人々が自分自身や他者、そして周りの世界と再びつながることを支援する)を実践します。

■2 週間ごとに変わるアフタヌーンティーは、いちごとチョコレートの「立春」メニューに

アフタヌーンティーを提供するオールデイダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、すなわち約2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけるコンテンポラリー料理を提供しています。今回、2月3日から提供する「立春」のメニューからは、いちごにフォーカス。大福やセイボリーの寿司にあまおういちごを使用し、さらに自家製の発酵いちごは羊羹やスコーンとしてご提供します。まろやかな酸味と旨味が凝縮した発酵いちごがひと味違ういちごの世界を広げ、乳酸菌や酵母などの善玉菌がウェルネスをサポートします。甘酒のクリームや生姜麹等の、さまざまな発酵調味料を使うことで、グルテンフリーでも奥深い美味しさを演出します。

また、バレンタインデーにあたる立春は、いちごをチョコレートやカカオと組み合わせたメニューも登場します。気の置けない家族や友人と、あるいはお一人様でのご利用もいただけますので、自分へのご褒美など、大切な人や自分自身との絆を深めるアフタヌーンティーです。

■暦アフタヌーンティー 立春メニュー(2月3日~17日)

発酵いちご羊羹、ラムレーズンチョコ浮島、チョコいちご大福、酒粕ヘーゼルナッツチョコサンド、 立春の上生菓子(京菓子司「亀屋良長」作)、いちご寿司、牛ほほのバルバコア、甘鯛のいちごギモーブ、ゆり根のグラタン、白みそスコーン、発酵いちごとカカオのスコーン、あまおういちごジャム、甘酒クリーム

※すべてのアフタヌーンティーメニューはグルテンフリー
※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります
※2 日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です

■暦アフタヌーンティー

提供場所:オールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~17日(2月18日より二十四節気「雨水」のいちごメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30
料金:お一人様 6,900 円(消費税・サービス料 15%を含む) ティーフリーフローを含む

■よりホリスティック(総合的)なウェルネスに「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」

また、アフタヌーンティーとシックスセンシズ スパ 京都内にある「アルケミーバー」でのワークショップのパッケージ「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」も、2 月・3 月は「愛」をテーマにした特別バージョンに。神への供物として古代から愛されてきたカカオの濃厚で甘い香りと、愛の象徴であるローズの華やかな香りのマルチバームを手作りし、五感を満たす Self-love な時間をご提供します。バームはお持ち帰り可能で、髪や手の保湿、リップバーム等として、ご自身を含む大切にしたい方への贈り物にも。ホテルで食べるだけではない、ご自宅でもウェルネスを感じていただける、体験型のアフタヌーンティーパッケージです。

提供場所:アルケミーバー(シックスセンシズ 京都 B1F)およびオールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~3月31日(アフタヌーンティーは2月18日より二十四節気「雨水」のメニ ューに変更予定)
時間:14:00~ワークショップ / 15:00~17:30 アフタヌーンティー
料金:お一人様 13,200円(要予約、消費税・サービス料 15%を含む)
カカオ&ローズ マルチバーム作りワークショップおよびアフタヌーンティーとティーフリーフローを含む

■ウェルネスを大切にする方への贈り物に。シックスセンシズならではのテイクアウトスイーツ

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ節気)」でも、バレンタインのアイテムを 2月1日~14日の期間で販売します。カカオに自家製の発酵柚子を組み合わせたシュトーレンと、しっとり焼きあげたチョコレートのパウンドケーキの2種はグルテンフリー。軽やかな食後感ながら、発酵食品ならではの奥深くリッチな味わいが魅力です。また、ハートを象ったいちごチョコレートパンには、自家製ドライいちごをブリオッシュ生地に練り込みました。抗酸化作用成分であるビタミンCを含むいちごを取り入れ、スイーツやパンに至るまで、シックスセンシズならではのウェルネスが行き渡り、召しあがる方への大切にしたいという想いを伝えられるアイテムです。

・発酵柚子とカカオのシュトーレン(1,500 円) ・チョコレートパウンドケーキ(1,500 円) ・いちごチョコレートパン(テイクアウト 400 円 / イートイン 450 円)

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F) 期間:2 月 1 日(土)~14 日(金)

■甘く芳醇なひとときを、京都・東山の隠れ家で ─ 「Nine Tails」バレンタインセレクション

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、2月1日~14日の期間でバレンタインのカクテル 2 種と、ノンアルコールモクテル2種を販売いたします。

・Be my fraise(2,000円 / ノンアルコール) ベリーとトニックを使用しバレンタインの甘酸っぱさを表現しました。甘さは程々に、透き通るよ うな酸味を合わせて。

・Valentine Noire(2,800円)オランジェットをイメージしたビターなカクテル。エスプレッソとオレンジの皮が大人の雰囲気を思わせます。

・Cha”i” want chocolate(2,000円 / ノンアルコール) ホワイトチョコレートとオーツミルクの自家製チャイです。スパイスの刺激をオーツミルクとホワイトチョコが優しく包むような味わい。

・Love’s Delight(2,800円) 国産のカシスリキュールと京都産カカオのスピリッツをミルクウォッシュという技法でまろやかに仕 上げました。心地よい甘味と酸味が織りなす、カシスチョコレートのような味をお楽しみください。

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2月1日~14日

■シックスセンシズ スパ 京都のスペシャルトリートメント 「Bond & Bloom – A Journey of Love and Connection」

世界中で数々の受賞歴を誇るシックスセンシズ スパでも、「愛」をテーマにした限定のトリートメントを提供します。恋人や家族、友人との絆を育むためのこの旅路は、アルケミーバーでのワークショップから始まります。このワークショップでは、大切な人のためにパーソナライズされたボディオイルとバスソルトを手作りします。香りと素材をセレクトして、相手の性格や好みに合ったブレンドを作ることで、互いの理解を深める、あるいは新たな一面を発見するきっかけに。ワークショップの後は、このボディオイルを使用してセラピストによるパーソナライズマッサージを。互いを想って手作りしたオイルを、シックスセンシズ スパの洗練された施術を通じて共有することで、より絆が深まる体験となります。

提供場所:シックスセンシズ スパ 京都(シックスセンシズ 京都 B1F)
期間:2025年 2月1日~3月31日
アルケミーバーのワークショップ30分+パーソナライズドボディトリートメント60分
ボディトリートメントの前にサウナやお風呂をご利用いただけます

世界最高クラスのラグジュアリー・ホテルとレジデンスで構成されるドーチェスター・コレクションは、ホテル内レストランで使用可能なクレジット付きの宿泊プラン「Stay & Indulge(ステイ&インダルジ)」を、公式サイト限定で提供します。

Stay & Indulgeは、世界的に有名なシェフの逸品はもちろん、各ホテルならではのユニークな美食体験を通じて、同コレクションの比類なきホスピタリティ、食事、スタイルをお楽しみいただけるプランです。

ザ・ラナ(ドバイ)のマルティン・ベラサテギが提案する五感で楽しむバスク料理、45パークレーン(ロンドン)の「CUT(カット)」でエリオット・グローバーが腕を振るうステーキなど、各ホテルの個性あふれる料理をご堪能ください。

ザ・ドーチェスター(ロンドン)では、トム・ブートンのモダン料理、ザ・ラナとホテル・プラザ・アテネ(パリ)では、ジャン・アンベールが生み出す斬新な料理、ザ・ビバリーヒルズ・ホテル(ビバリーヒルズ)やホテル・ベルエア(ロサンゼルス)では、アメリカ西海岸でのバカンスにぴったりなプールサイドでのお食事をご用意。アダム・スミスが率いるカワース・パーク(イギリス・アスコット)のミシュランスターレストラン「Woven(ウーブン)」、ミラノの「Acanto(アカント)」、ローマ市街を一望できるホテル・エデン(ローマ)のルーフトップも見逃せません。風味と創造性に富んだ特別な美食の旅へとゲストをお連れします。

食事クレジットが付いた宿泊プラン、Stay & Indulgeは、2泊以上を対象とし、2025年12月31日まで利用可能。ご予約・詳細はhttps://www.dorchestercollection.com/stay-indulgeをご覧ください。

ドーチェスター・コレクションのレストランを監修するシェフの一部;

マルティン・ベラサテギ、ザ・ラナ(ドバイ)-ミシュランの星を11個保持するマルティン・ベラサテギが、ドバイ初の本格バスク料理レストランをオープン。食に対する情熱と卓越した創造力が、ドバイのダイニングシーンに新風を巻き起こしています。孫娘の名前、Jara(ジャラ)に因んで名付けられたレストランは臨場感にあふれ、炎が燃え上がる窯で焼き上げた出来立ての料理をお召し上がりいただけます。

エリオット・グローバー、CUT at 45パークレーン(ロンドン)– エリオット・グローバーは、ジューシーなステーキに、洗練されたデザイン、魅力的なアートを組み合わせ、ステーキハウスを食とアートの聖地へと昇華させました。高度な技術で高級食材を大胆に味付けした彼の料理は、多くのゲストを魅了しています。

アラン・デュカス、ル・ムーリス(パリ)&ザ・ドーチェスター(ロンドン)– 料理を芸術へと高めた料理界の巨匠であり、ミシュランの星を数え切れないほど獲得しているアラン・デュカス。エレガンスと美食を融合させ、五感を刺激する壮大な冒険へと誘います。

トム・ブートン、ザ・グリル at ザ・ドーチェスター(ロンドン)– ザ・ドーチェスター史上最年少料理長の一人、トム・ブートンは、イギリス料理のルールを塗り替える新進気鋭のシェフです。夜は豪華なディナー、朝はボリュームたっぷりの朝食をご用意。進化するモダン・イギリス料理で世界の食通を虜にします。

ジャン・アンベール、ザ・ラナ(ドバイ)&ホテル・プラザ・アテネ(パリ)– フランスの伝統と最先端の創造性を融合させた料理界のロックスター。芸術の都パリと近未来都市ドバイに相応しい前衛的なメニューは、料理の背後にある豊かな物語を表現する芸術作品です。

アダム・スミス、ウーブン at カワース・パーク(イギリス・アスコット)– ミシュランの星を獲得したアダム・スミスは、上質な風味を生み出すマエストロ。季節のメニューは、イギリスの食材へのラブレターであり、シェフの深い知識と感性が光ります。

京都のラグジュアリーブティックホテル The Shinmonzen のファインダイニング、モダンフレンチの巨匠シェフ・ジャン-ジョルジュ・ヴォンゲリステンのレストランJean-Georges at The Shinmonzenにて11月12日(火)に、世界にその名を知られる料亭「京都吉兆」とのフォーハンズが、世界で初めて辛口のシャンパーニュを考案し、現在のシャンパーニュスタイルを確立したことで知られる革新的なメゾン「ポメリー」のシャンパーニュとのペアリングで開催されました。

革新的なメゾン「ポメリー」と、文化功労者でもある「兆」の創業者 湯木貞一の信条 “世界之名物 日本の料理” を受け継ぐ、歴史ある老舗料亭 京都兆は、料理とシャンパーニュの究極のマリアージュを追求する4 年間のプロジェクトとしてのコラボレーションを 2023 年から行っており、この度Jean-Georges at The Shinmonzenがこのコラボレーションに参画し、このフォーハンズが実現しました。

ガストロノミーとの調和をコンセプトとしたポメリーの新商品「Apanage Brut 1874」や新ヴィンテージの「Cuvée Louise 2006」を含む 5 種類のシャンパーニュに合わせて、京都兆総料理長 徳岡邦夫氏と Jean-Georges at The Shinmonzen の総料理長 ハナ・ユーン氏が、 京野菜をはじめとする日本の食材を使い、日本、フレンチ、アメリカン、アジアンを融合させたペアリング料理を考案しました。Jean-Georges at The Shinmonzenの総料理長ハナ・ユーン氏は下記のようにコメントしています。「Jean-Georges at The Shinmonzenはオープンして一年半ほどのまだ新しいレストランであるにもかかわらず、日本を代表する皆様とこのような機会を頂いたことをたいへん光栄に思います。今回のメニューは徳岡総料理長の繊細な料理や、ポメリーのシャンパンと合うものを厳選して作らせていただきました。」

シャンパーニュ ポメリーからは取締役 Vice President のマイリス・ヴランケンが来日し、さらに日本を代表するトップシェフやソムリエ、ジャーナリストなど 19 名がイベントに参加。シャンパーニュと4ハンズによる料理を味わいながら、シェフへの質問や、ペアリングの視点や素材の選び方、調理方法による味わいの変化や相乗効果などについて、ゲストのシェフやソムリエ同士も語り合い、貴重な体験と交流の場となりました。

京都兆

1930 年、湯木貞一が「兆」を創業。その後分社化し、嵐山を本店に「京都兆」として独立。現在の総料理長・徳岡邦夫は、湯木貞一の孫にあたる。日本料理の伝統を継承しながらも、新しい表現、革新的な試みにも挑戦し、食だけでなく、日本文化の創造にも積極的に取り組む。日本を代表する料理店として、国内外の賓客の食事会、イベントにも多数参加している。祇園、松花堂(八幡市)、名古屋にも支店がある。公式サイト:https://kyoto-kitcho.com/

シャンパーニュ ポメリー

1836 年シャンパーニュの中心都市ランスに設立されたポメリー。マダム・ポメリーは 1874 年にシャンパーニュ史上初のブリュット(辛口)を造り出し、シャンパーニュ最大の醸造元へと発展させました。現在においてもマダム・ポメリーから引き継いだ意志や醸造責任者の研ぎ澄まされた感性と経験・技術によってポメリーのスタイルは守られています。それはエレガントな香りとフレッシュかつ快活な味わい、そして魅力的な長い余韻です。

ヴランケン ポメリー ジャパン公式サイト:https://www.vranken-japan.co.jp/

ポメリー ブランドサイト:https://pommery.jp/

ポメリー公式 Facebook:https://www.facebook.com/pommery.ja/

ポメリー公式 Instagram :https://www.instagram.com/champagnepommery/

Pommery Apanage Blanc de Blancs
エッグトースト キャビア ディル
<ハナ・ユーン シェフ>

Pommery Apanage Brut 1874
河豚三種 (焼霜身皮 ルッコラ和え.甘鯛煮こごり.サフランゼリ一。柿種粉揚.黄身醤油漬けこみ.カカオニブ。
鶏汐出汁低温調理65℃ 10秒 鞍肝ソース敷)
<徳岡邦夫 料理長>

Pommery Cuvée Louise 2006
蛤汐琬 (房総産蛤.胡麻豆腐.木ノ芽.糸長芋.カンボジア有機胡椒)
<徳岡邦夫 料理長>

Pommery Cuvée Louise 2006
白ぐじ1時間昆布〆片面炭焼(焦がし蕪-鶏汐出汁煮.菊菜.マッシュ.胡麻七味。鶏汐出汁あんかけ)
<徳岡邦夫 料理長>

Pommery Millésimé Grand Cru 2006
京都大原産鹿肉 ベーコン キャベツ 洋ナシのコンポート 赤ワインシロップ
<ハナ・ユーン シェフ>

 

 

Pommery Apanage Blanc de Noirs
かぼちゃのデザート<ハナ・ユーン シェフ>

 

 

 

2024 年 4 月 23 日に開業した自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、開業後初のクリスマスを迎え、館内の各施設でスイーツや期間限定のコース料理、アフタヌーンティーやカクテルを販売します。

クリスマスケーキはグルテンフリーで発酵レモンや生姜を使用するなど、シックスセンシズならでは の総合的な「ホリスティック ウェルネス」に取り組んだ、体に優しく華やかな味わいをお楽しみいただけます。また、オールデイダイニング「Sekki(節気)」のクリスマスのコース料理には、国産のキャビアや地元・京都の亀岡牛など、国産の食材を使った日本ならではのクリスマスの料理をご提供し、シックスセンシズの食の理念「Eat With Six Senses」を体現します。

■グルテンフリーのクリスマスケーキで、シックスセンシズならではのウェルネスなクリスマスを

「Café Sekki」では、ペストリーシェフ・横田怜子による、クリスマスケーキとスイーツを販売します。定番のショートケーキには米粉を使用し、はちみつを加えてしっとりと焼きあげた生地に、あまおう苺に発酵レモンを合わせ、甘さの中にも爽やかな味わいを感じていただけます。また、ブッシュドノエルには生姜のクリームブリュレを加え、濃厚で深みのある味わいのチョコレートと共に、心温まるフェスティブシーズンにぴったりです。

また 2 種類のシュトーレンも販売。ラム酒に漬け込んだドライフルーツを練りこみ、クラシックなシュトーレンにコクと華やかな香りの和三盆を贅沢にまぶしたタイプのほか、グルテンフリーで、黒豆をふんだんに入れた米粉とサトウキビ由来の素炊糖を使ったシュトーレンをご用意。クグロフや米粉を使ったジンジャーブレッドクッキーもグルテンフリーで作り、すべてのコレクションに精製糖を使わず、体に優しいウェルネスなクリスマススイーツです。

▷クリスマス ケーキ セレクション(要事前予約)
お渡し日:2024年12月21日~25日 予約締切日:2024年12月15日
・発酵レモンとあまおう苺のショートケーキ(6,500 円 / 限定 20 個)
・ジンジャーチョコレートブッシュドノエル(6,500 円 / 限定 20 個)

▷クリスマス スイーツ セレクション
販売期間:12 月 7 日~25 日
・和三盆のシュトーレン(3,500 円 / 限定 40 個)
・黒豆と米粉のシュトーレン(3,500 円 / 限定 40 個)
・クグロフ(ホール:2,400 円(※ご予約のみ) / スライス:400 円)
・ジンジャーブレッドクッキー(大小セットで 1,200 円)

 

■日本の食材を使って表現するクリスマスコース

世界各地でホテルやリゾートを展開し、「Eat With Six Senses」の理念のもと、その土地の食文化に敬意を払ってきたシックスセンシズ。日本初上陸となった京都でも、エグゼクティブシェフの宍倉 宏生が日本の食材を使ったクリスマスのコース料理を作りあげます。国産キャビアや宮崎のからすみ、京都地鶏、京都産の亀岡牛など、地産地消の食材を使うことでサステナビリティにも取り組み、塩麹や発酵レモンなどの体に優しい調味料を使ったウェルネスな食体験で、「Eat With Six Senses」の理念に沿ったクリスマスのひと時をご提供します。

▷クリスマスイヴ ディナー(お一人様 20,000 円 / 2024 年 12 月 24 日)
・国産キャビア 金時人参 パニプリ
・塩麹 ドロエビ クレソン
・宮崎からすみ かぶら ズワイガニ
・菊芋 河豚白子 春菊
・キンキ 海草 ラビオリ
・京都亀岡牛フィレ 海老芋
・発酵柚子とゆり根のモンブラン
※メニューは仕入れの都合等で予告なく変更となる場合があります

▷クリスマス ディナー(お一人様 18,000 円 / 2024 年 12 月 21 日~23 日)
▷クリスマス ランチ(お一人様 8,500 円 / 2024 年 12 月 21 日~25 日)

 

■暦アフタヌーンティー「冬至」

二十四節気に合わせ、2 週間ごとにメニューが変わるアフタヌーンティーは「冬至」がテーマに。クリスマスや年末年始などイベントが重なる機会に、体に優しい食材を使ったスイーツとセイボリーで心身を労るアフタヌーンティーです。ダックワーズやタルトタタン、サントノレなど、フランスの伝統菓子ならではのリッチな味わいをグルテンフリーで作りあげました。発酵イチゴや甘酒クリームなどを使い、体のことを考えたウェルネスなアフタヌーンティーです。また、セイボリーには年末の年越しそばをイメージした鴨南蛮そば寿司や、冬至の歳時食であり、「ん」のつくものを食べる七福茶巾などをオンメニュー。日本の食文化に目を向け、ゲストのご健勝を願うアフタヌーンティーです。

▷暦アフタヌーンティーメニュー「冬至」
発酵イチゴのダックワーズ / サントノレ / タルトタタン / 酒粕ピスタチオサンド /冬至の上生菓 子 / お餅とローストビーツ / 聖護院蕪と鮪のミルフィーユ / 鴨南蛮そば寿司 / 七福茶巾 / 白み そスコーン / クランベリースコーン / 生姜とレモンのジャム / 甘酒クリーム

期間:2024 年 12 月 21 日~2025 年 1 月 4 日(1 月 5 日より「小寒」のメニューに変更予定)
料金:お一人様 7,200 円(ティーフリーフローを含む)

 

■甘いひとときのためのクリスマス カクテル

カクテルバー「Nine Tails」では、12 月 7 日より期間限定のクリスマスをイメージしたカクテル、モクテルをご用意します。隠れ家のようなバーでスイートなクリスマスを過ごすのに、ぴったりです。

▷Fluffy Chocolate(2,800 円・写真前)
ほうじ茶とチョコレートを合わせた期間限定カクテル。ほのかな苦みと渋み、それらを引き立たせる絶妙な甘さ。雪にインスピレーションを得たミルクの泡と、ドライベリーでクリスマスを表現しました。

▷Christmas Memory(2,800 円・写真中)
梅酒にザクロとホワイトチョコレート、生クリームを合わせた、甘酸っぱく爽やかなカクテルです。甘美な思い出を彩る「Christmas Memory」を、クリスマスのひとときと共にお楽しみください。

▷TMOC!!(2,000 円 / ノンアルコール・写真中)
リンゴとクランベリーをベースに、ホテルのハーブガーデンで採れたローズマリーのシロップと。甘く、どこか儚く。「熱狂」の花言葉を持つピンクペッパーをちりばめて。The Mood Of Christmas を隠れ家バーで。

期間:2024 年 12 月 7 日(土)~25 日(水)
時間:17:00~24:00

秋の色に染まり始める京都、祇園白川の傍らにひっそりと佇む、ラグジュアリーブティックホテル、The Shinmonzenでは、秋の味覚を堪能する秋のメニューをご用意しました。

Afternoon Tea

エグゼクティブペストリーシェフの太刀掛 功二とエグゼクティブ シェフのHana Yoon監修による、味覚と優美さを追求した特別な秋の味覚満載のアフタヌーンティーがスタートしました。シグネチャーメニューのミルフィーユに加え、栗の風味を感じるオリジナルモンブランやキャラメルとリンゴのムース、さつまいも味のスコーンなど、秋の味わいをふんだんに楽しめるスイーツを提供しています。また、サンドイッチもカニクリームコロッケやアボカドサーモンなど人気の味を揃えました。お茶はOGATAT., Collectionからもお選びいただけます。緒方慎一郎氏が特別にデザインしたスタンドと、京都の陶器が一体となって提供され、日本の豊かな文化遺産と創造的なコミュニティの魅力を感じていただけることでしょう。

提供時間:14:0016:00LO 15:30)*要予約
料金:7,500

MENU

バターミルクとスイートポテトの胡麻スコーン
クロテッドクリームと手作りジャムを添えて

サンドウィッチのセレクション

黒トリュフエッグマヨネーズ
蟹クリームコロッケ
スモークサーモンとデュカ
スイートポテト、ハム、チーズ

オリジナルペストリーセレクション

シグネチャー タヒチヴァニラのミルフィーユ
栗と柑橘のモンブラン
りんごとキャラメルのムース
カヌレ・ド・ボルドー

ミニャルディーズ

さらに、気軽にティータイムを楽しみたいゲストのために、アフタヌーンティーから4つの人気スイーツ、タヒチヴァニラのミルフィーユ、栗と柑橘のモンブラン、りんごとキャラメルのムース、カヌレ・ド・ボルドーとドリンクが楽しめる「カフェ・グルマン」セットも人気です。

提供時間:14:0016:00LO 15:30)*予約不要
料金:3,500

 

Champagne & Caviar

ディナー前のアペリティフとして、ジャンジョルジュのシグネチャーメニューであるキャビアを存分にお楽しみいただけるキャビアプレートが新たに登場しました。名門メゾン、キャビアリのクリスタルキャビアを伝統的な付け合わせのマサ・ブリニとクリスピー・ポテト、そして卵、チャイブ、エシャロット、クリーム、ケッパーの薬味と共にご提供。リバーサイドテラスにてジャンジョルジュならではのビルカール・サルモン・キュベ・ジャン・ジョルジュのシャンパンと共に、優雅な時間をお過ごしいただけます。

提供時間:16:3018:30
料金:25,000円(2名分)

タイ王国ホアヒンに位置する世界的なウェルネスデスティネーション、チバソム・インターナショナル・ヘルスリゾートは、1995年の創業以来、ホリスティックヘルスとウェルネスのパイオニアとして世界をリードしてきました。「ウェルネ・キュイジーヌ」をファインダイニングの1つとして確立してきたことも、大きな実績の1つです。この度の新メニューにより、ウェルネ・キュイジーヌが、驚きと喜びに満ちたグルメ体験としてさらに進化します。

チバソムは、2024年10月1日より、朝食からディナーまで、2軒のレストランにて新しいメニューの提供を開始しました。メインレストラン「The Emerald Room(ザ・エメラルド・ルーム)」では、伝統的な鍋料理をウェルネス・キュイジーヌにアレンジした「Chiva-Som Siam Steamboat(チバソム・サイアム・スチームボート)」や、ペスカタリアン (動物性食品の摂取を魚介類のみに限定する食生活)のメニューなど、一新した朝食、ランチ、ディナーメニューをお楽しみいただけます。ビーチフロントのレストラン「Taste of Siam(テイスト・オブ・サイアム)」では、カタールに位置する姉妹リゾート、ズラル・ウェルネスリゾートのアラブ・イスラム伝統医学(TAIM)にインスパイアされた期間限定メニューが登場します。

チバソムのエグゼクティブシェフ、シンチャイ・スリーウィパーは、「伝統と現代のウェルネス・キュイジーヌのアプローチを融合させることで、画期的なグルメ体験の創造を目指しました。チバソムにとって栄養は健康を構成する主要な要素であると同時に、私たちが提供するウェルネス体験に欠かせないものです。ホリスティックトリートメントから、リゾート内外のアクティビティ、一皿ひと皿の料理に至るまで、ウェルネスに必要な要素が全て揃う体験をしていただけるからこそ、ゲストの皆様は何度も足を運んでくださるのです。チバソムは、スタッフ一人ひとりの揺るぎない情熱と努力のおかげで、あらゆる側面において細やかな配慮が行き届いた体験を提供し続けることができます。」とコメントしています。

<チバソムの新しいレストランメニュー>

CHIVA-SOM SIAM STEAMBOAT(チバソム・サイアム・スチームボート)

ザ・エメラルド・ルームのチバソム・サイアム・スチームボートは、伝統料理をヘルシーなモダン料理に昇華させた革新的な料理です。伝統的なスチームボートは、さまざまな食材がたっぷり入った具たくさんの鍋で、家族や友人など大勢で分け合って食べるスタイルです。一方、チバソムのスチームボートは、ウェルネスを高める料理として、栄養価の高い食材を少量ずつ、お1人やお2人でもお召し上がりいただけるスタイルで提供されます。ホアヒンのピュアココナッツウォーターをベースに作られた香り豊かなスープは、自然な甘みと爽やかさが特徴。新鮮な野菜、赤身の上質のタンパク質、ハーブを特製のスープで煮込むことで、栄養価を保ちながら豊かな風味を引き出します。そして、地元の食材を生かし、クリエイティブな調理法で伝統的な味をアレンジした特製のタレが付いています。

世界的に有名なチバソムのシェフが監修したスチームボートは、新鮮で香り豊かな健康に良い食材を厳選。鮮やかな色彩、大地の香り、バランスの取れた風味がシンフォニーを奏で、栄養価の高いヘルシーな料理でありながら食欲をそそります。さらにスチーム鍋から立ち上る香りが、ザ・エメラルド・ルームの穏やかな雰囲気と自然とのつながりを強調し、温もりと安らぎの感覚を高めます。

一緒に鍋を囲む人と会話が自然と弾むスチームボートは、栄養面に加え、心の健康にも役立ちます。人間関係は、マインド、ボディ、スピリットを包含する総合的なウェルビーイングのために極めて重要です。家族や友人と美味しいスチームボートを楽しむことが、ストレスの軽減や、心の健康の増進につながるのです。チバソム特製のスチームボートは、食材や一緒に食事をとる大切な人たちに意識を向けるマインドフルネスな食体験です。

PESCATARIAN MENU (ペスカタリアン・メニュー)

ザ・エメラルド・ルームのウェルネス・ファインダイニングにまたひとつ、クリエイティブなメニューが加わりました。新しいペスカタリアン・メニューは、味、栄養、サステナビリティを融合させたもの。エシカルに配慮されて調達された旬の魚介類とオーガニックガーデンで栽培された植物性食材を使用しています。

ロブスターのビスクや蟹味噌スープなどの温かいスープから、マグロのセビーチェやケイジャンスパイス風味の海老 ポメロのサラダ添えなどの前菜、鱈のオーブン焼き、ヒラマサのロースト シトラスソース添え、ロブスターテールのグリルなどのメイン料理まで、脂身の少ないタンパク質、心臓に良いオメガ3、必須ビタミン類をバランスよく含み、軽やかでバランスの良い食事をご堪能いただけます。

このほか、ヴィーガン料理もご用意しており、幅広いご要望にお応えします。

TAIM-INSPIRED MENU FROM ZULAL WELLNESS RESORT BY CHIVA-SOM

(ズラル・ウェルネスリゾートのTAIMにインスパイアされたメニュー)

ビーチフロントのレストラン、テイスト・オブ・サイアムは、人気の定番料理、アジア料理、季節限定料理で構成された新しいディナーメニューをご用意しました。そして、カタールに位置するズラル・ウェルネスリゾート byチバソムの料理にインスパイアされたシグネチャーメニューを、2024年12月31日までの期間限定で提供します。

ズラル・ウェルネスリゾートは、世界で初めて現代的に再解釈したアラブ・イスラム伝統医学(TAIM)に基づくウェルネス体験を提供しています。食事も、モダンにアレンジされています。マインド、ボディ、スピリットをサポートする栄養豊富な美味しい食事の提供は、両リゾートに共通する理念です。

ラムラックのロースト ハーブタヒニとカリフラワーのスパイス焼き添え、ターメリックフムス(ひよこ豆とターメリックタヒニのディップ クルシフェラウスとザクロ添え)、ターメリックとジンジャーのスープ、デーツと蜂蜜のサフランケーキとムジャッダラ(レンズ豆とライスにカリカリ玉ねぎをトッピングしたシグネチャー料理)、ファトゥーシュサラダ スパイシーハーブソースとココナッツヨーグルト添えなど、盛り付けも美しい期間限定メニューをご賞味ください。

REFRESHED TASTE OF SIAM MENU(テイスト・オブ・サイアムの新メニュー)

新しくなった朝食、ランチ、ディナーのメニューは、バラエティも豊かです。新しいシェフズセレクションでは、定番の人気メニューのほか、新しく登場した創作料理が見逃せません。朝食のアボカドのポーチドエッグのせや、アーユルヴェーダのスパイスパウダーをトッピングしたカリフラワーのハッシュドポテトなど、豊かな風味や旬の食材の生命力を感じられる躍動感あふれた料理が、チバソムでのウェルネス体験を彩ります。

ディナーメニューには、サーモンフィレとアイビーゴード グレーズドオニオン&タンジーソース添え、ラム肉の香草ハーブ焼き マッシュドベジタブル、グレーズドキャロット、バルサミコ風味のグレイビーソース添え、海老や豆腐を使ったゴイクォン(生春巻き)などが新しく加わりました。特に、有機味噌を加えた昆布の出汁に蟹の身を添えた蟹味噌は、ユニークな一皿。ぜひお試しください。

バラエティ豊かなセレクションは、新しい味を探求したり、ウェルネスの目標に沿った食事を楽しんだり、ゲストが食体験を自由にカスタマイズすることを可能にします。 

パーソナライゼーションされたウェルネス体験の提供を真髄とするチバソムは、ゲストの食生活スタイル、ご要望、取り組むプログラムに応じた食事により、お一人おひとりの健康とウェルネスをサポートします。

若返りや回復のための変化を感じられるリトリートプログラムを提供するチバソムは、リゾート自体がウェルネスな旅の目的地として、世界中のゲストを魅了してきました。プログラムには3食の食事が含まれます。新しいダイニング体験は、味、香り、リゾートの落ち着いた雰囲気が相互作用を生み出し、比類のない滞在プログラムに新しい魅力を加えます。

ウェルネスの要素を取り入れた旅行プランが増える中、チバソムは、塩分や糖分の多い不健康な加工食品の利用を避け、風味と満腹感のバランスが取れた栄養価の高い健康的な食事を提供するリゾートとして、ホスピタリティ産業を牽引しています。1週間でも1ヶ月でも飽きることなく滞在していただけるよう、幅広いお食事の選択肢をご用意しています。

一日の始まりに、開放的なビーチフロントのテイスト・オブ・サイアムでの朝食をお楽しみください。ランチは、テイスト・オブ・サイアムとザ・エメラルド・ルームの両方で、ブッフェスタイルのフードカウンターやアラカルトメニューを取り揃えています。ディナーは、特製のスチームボートをはじめ、タイ料理、アジア料理、TAIMにインスパイアされた料理など、多彩なウェルネス・キュイジーヌからお好きなものをお選びいただけます。

伝統とエビデンスに基づく現代のウェルネスを組み合わせたユニークなプログラムは、チバソムならではの心からのおもてなしでゲストのモチベーションを上げ、高い専門性とホスピタリティを備えたスタッフが目標達成をアシストします。新しいズラル・ウェルネスリゾートでは、ファミリー向けのプログラムも提供しています。

那覇地区初!「JTB アワード宿泊券総合販売部門ゴールドアワード 2023」を受賞

JTBの店頭・Web・コールセンター等、複数の販売チャネルにおいて2023年度、ゲストから高い支持を得た宿泊施設を表彰する JTBアワードの宿泊券総合販売部 門にて、この度那覇地区で初となるゴールドアワードを受賞しました。日本全国のホテル・旅館から、各部門別に最優秀施設賞が授与され、更に優良な宿泊施設を「ゴールドアワード」「シルバーアワード」「ブロンズアワード」として決定します。JTB が宿泊施設の販売実績や顧客満足度を総合的に評価し、特に優れた施設に贈られる栄誉ある賞です。

 

ちゅらとく「がちまい賞」を受賞

沖縄県民の約4名に1人に当たる、約36万人が利用するお出かけサポートサイト“ちゅらとく”にて、会員による評価が高く、ランチ利用時における満足度が最も高い施設に贈られる「がちまい賞」を獲得しました。“がちまい”とは沖縄の方言で“食いしん坊”という意味です。食いしん坊も満足させる、ホテル コレクティブのこだわりのレストランに今後もご期待ください。

 

肉汁溢れるシュラスコが登場!レストラン&バー

ホテル コレクティブのレストランが暑い夏を乗り切る、新たなメニューをご用意しました。

<オールデイダイニング>

*シュラスコ*

7月より本場の専用グリルで焼き上げたシュラスコが登場しました。牛、 豚、鶏、羊、ソーセージなど厳選した13種類のシュラスコを専用のグリルマシンで回転させながら、外はカリっと中はジューシーに焼き上げます。 肉汁滴る塊肉をゲストの目の前で豪快にカットしお好きなだけサーブ。ハーフビュッフェと共に専用グリルで焼き上げたこだわりのシュラスコを心ゆくまでご堪能ください。生ビール、ワイン(赤・白)、ウイスキー、泡盛のアルコール、カクテル、フリーフローもお楽しみいただけます。

時間: 17:30~21:30(ラストオーダー20:45)
料金: 大人 8,800円 / 小学生 4,000円 / 未就学児 無料

*グルメランチビュッフェ*

グルメランチビュッフェでは、寿司、揚げたての天ぷら、しゃぶしゃぶ、ローストビーフ等の人気メニューに加え、秋の香りが広がるこだわりメニューを9・10月限定でご用意しています。旬の栗と柿の白和えや、栗味噌が濃厚な味わいの赤魚のつけ焼きなど、バラエティ豊かなメニューをお楽しみください。さらに、金曜日限定で提供している季節の大福も人気です。

実施期間: 9月30日(月)まで
時間: 11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
料金: 大人 3,500 円 / 小学生 1,700 円 / 土・日・祝日のみ幼児(4~6才)500 円 / 3才以下無料

<居易園>

*暑い夏をさらに熱く!スパイシーフェア*

暑い時こそ熱いものを!10種類のスパイスメニューを揃えました。ほんのり辛いものから激辛まで、お好みに合わせて辛さレベルをお試しく ださい。

レベル1:よだれ鶏、ガーリックとスパイス香るピリ辛炒飯、あぐー豚と野菜のピリ辛あんかけ焼きそば

レベル2:担々麺、水餃子ピリ辛ソースがけ(5個入り)、やんばるハーブ鶏肉と唐辛子の炒め、海鮮二種と塩漬け唐辛子の炒め煮

レベル3:海鮮豚肉入り五目野菜の汁なし火鍋、牛肉の唐辛子煮込み

レベル5:特製 激辛麻婆豆腐

実施期間:9月30日(月)まで
11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
17:30~21:30(ラストオーダー21:00)

*平日ランチ限定!冷やし冷麺*

毎年好評の夏季限定冷麺が平日ランチ限定で今年も登場しました。

暑い夏にぴったり!コクのあるスープとつるっとした特製冷麺でさわやかなひと時はいかがでしょうか。素材の味がしっかり感じられる沖縄らしいさっぱり“海鮮アオサ冷麺”と、沖縄県産和牛またはあぐー豚からセレクト可能なピリ辛ゴマベースでコクのあるソースが絶品の“しゃぶしゃぶ冷麺”をお楽しみください。

追加料金 1,200円で前菜&デザートセットまたは飲茶セットに変更可能です。

実施期間:9月30日(月)までの平日
時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
料金:各 1,900 円

<バー&ラウンジ ディベルティード>

*オータムアフタヌーンティーセット*

9月からは秋の味覚が満載のアフタヌーンティーが開始。 サクサクのパイ生地とほろ苦いキャラメルが絶妙にマッチした「キャラメルパイサンド」、秋の香りを楽しめる「カボチャのマカロン」、そしてお芋の風味が広がる「お芋のショートケーキ」など季節の味わいを存分に堪能できる逸品です。 お飲み物は、シンガポールのラグジュアリーティーブランドTWG Teaセレクションよりお好みの紅茶をお選びください。

実施期間: 9月1日(日)~30日(月) / 11月1日(金)~30日(土)
時間:13:00~17:00
料金:3,000 円 / スパークリングワイン1杯付き 3,400 円

 

ホテル コレクティブの美らスポット

毎号ご紹介する撮影必須のスポット、今回はバーを飾るアート作品をご紹介。

Vol.17 HENDRIX

優雅なカクテルタイムや午後のひと時を過ごすバー&ラウンジ ディベ ルティードに飾られている「ヘンドリックス」。伝説的なギタリスト、ジミ・ヘンドリックスを描いた作品。絵の質感や筆遣いはヘンドリックスのカリスマ性や彼の音楽の荒々しさ、即興性を表した作品です。描いたのは、様々な技法とテクスチャーを組み合わせ、鮮やかな色彩によって描く全ての状況や人物に生命と魂を吹き込む、スペイン生まれの現代アーティストのキカ・セレズネフ。

ロサンゼルスの高級住宅地に位置するホテル・ベルエア、ドーチェスター・コレクションに、2024年8月16日、ロビーラウンジ「ザ・リビングルーム」とベーカリーショップ「ザ・パティスリー」がオープンしました。イノベーティブなメニューと共に、緑豊かな庭園を背景にユニークなダイニング体験を提供します。内装デザインは、ニューヨークのデザイン事務所、Champalimaud Design(シャンパリモー・デザイン)が担当。日中の明るい空間から夜ならではの落ち着いた雰囲気へと自然に変化する洗練されたデザインが、1946年以来、ハリウッドのアイコンとして親しまれてきたホテルの魅力を高め、つながりとくつろぎをコンセプトに、没入感のある美食の旅へとゲストをお連れします。

ホテル・ベルエアの料理ディレクターに就任したミシュランスターシェフのジョー・ガルシア(「The French Laundry」「Bicyclette」「Manzke Restaurant」「Bouchon Beverly Hills」などでの経験を経て現職)、エクゼクティブ・スーシェフ、ゲル・ザラ、エグゼクティブ・パティシエ、クリストフ・ルル(チョコレートマスター米国代表)によってコンセプトが刷新された既存のレストラン「ザ・レストラン」と「バー&ラウンジ」に、ザ・リビングルームとザ・パティスリーが加わり、ダイニングの選択肢が広がりました。

THE PATISSERIE(ザ・パティスリー)

エレガントで洗練されたベーカリーショップ「ザ・パティスリー」は、スワンレイク(白鳥の湖)の橋を渡った先に位置します。ホテルの美しい庭園に囲まれ、自家製ペストリーとコーヒーの香りが漂うくつろぎの空間です。パティシエ特製メニューやドリンクは、薪ストーブとテラス席を備えたショップでお召し上がりいただけるほか、すべてお持ち帰りいただけます。

パティシエ・ルルが率いる熟練ペストリーチームが心を込めて焼き上げる商品は、シンプルでありながらワンランク上の味が自慢。定番のフランス菓子はもちろん、カリフォルニア産の食材からインスピレーションを得たメニューもご堪能いただけます。クロワッサンやクッキー、焼きたてのパン、手作りのケーキ、美味しいコーヒー、ペストリー、焼き菓子など、幅広いメニューをご用意しており、テイクアウトは、商品の鮮度を保つため、特別な包装にてお渡しいたします。

Champalimaudによる新しいデザインは、ノスタルジックなヨーロッパのブーランジェリー(昔ながらのパン屋)を彷彿とさせ、ホテル・ベルエアの明るく夢のようなカリフォルニアの雰囲気と調和しています。芸術的な焼き菓子が美しく陳列されたショーケースを通り過ぎると、ヤシの木や花々を背景に配されたブロンズの棚に特製のパン、黄色のタイルで装飾された棚に焼きたてのペストリーが並び、訪れるゲストの食欲をそそります。ショップを囲む2つの中庭では、温暖な気候にピッタリなジェラートを食べたり、ビストロ風の席で花々を眺めながらラテを楽しんだりと、穏やかなひとときをお過ごしいただけます。

サクサク食感のシュークリーム(タヒチ産バニラ風味の生クリーム入り)、チョコレートのジャンドゥーヤガナッシュと塩キャラメルタルト、パンオショコラ、クロワッサン、ショートブレッド、バナナとブルーベリーのマフィン、焼き立てのパン各種など、すべてのメニューにパティシエのこだわりがみられ、グルテンフリーの商品も取り揃えます。

ザ・パティスリーの営業時間は、毎日朝7時から正午12時です。

THE LIVING ROOM(ザ・リビングルーム)

ザ・リビングルームは、料理ディレクターのジョー・ガルシアによる特別なアフタヌーン&イブニングメニューをご用意し、ホテルのロビーラウンジ体験を進化させます。

コンサバトリー(植物を育てる温室)からインスピレーションを得たChampalimaudの内装デザインは、緑豊かなホテルの景観を引き立てる、隠れ家のような魅惑的な雰囲気が特徴です。ナチュラルな質感をミックスしたファブリックや仕上げ材は、緑、黄色、赤の色合いでまとめられ、特注の壁紙には、ハチドリ、ジャスミン、シダ、柑橘類の花が描かれています。このユニークなデザインに加え、ラウンジ中央の暖炉と、周囲を囲むヤシやドラセナなどの植生が、自然な温もりを演出。アフタヌーン・ティー、軽食、キャビアメニュー、特製カクテルを楽しみながら、上質なひとときをお過ごしいただけます。

メニューのハイライトは、「ヴィダリアオニオン・ディップ」(アメリカのパーティーメニューの定番をアレンジ。ヴィダリアオニオンのキャラメリゼとクレームフレーシュをミックス。トーストしたバゲットにつけてお召し上がりください。パールオニオンのピクルス、クリスピーオニオン、チャイブが添えられているほか、オプションでキャビアを追加できます。)、「リバティ・ファーム産の鴨のコンフィ ハリーズ・ベリー農園のイチゴとシチリア産ピスタチオのガトー添え」、「オーストラリア産冬トリュフ入りグリルド・チーズ・サンドイッチ」、「オーラキングとスモークサーモンのリエット」、そして定番から斬新なアレンジまで取り揃えたキャビアメニュー。季節感を大切にした食事メニューには、フード&ビバレッジ・ディレクター、マイカ・パロフ監修のミクソロジー・プログラムがペアリングに最適です。特に、「Coldest Martini in Town(街で一番冷たいマティーニ)」は、テーブルサイドで作るインタラクティブなパフォーマンスでゲストを魅了します。

ザ・リビングルームの営業時間は、午後2時から夜9時まで(定休日:月・火曜)。アフタヌーン・ティーは、金・土・日曜の午後3時に提供します。

アフタヌーン・ティーとカクテルのほか、オールデイメニューと週末のブランチもご利用いただけます。料理ディレクターのガルシアとシェフ・ザラが、モダンなカリフォルニア料理に地中海のテイストを融合させた新コンセプトのメニューを考案。地元の旬の食材を生かし、南カリフォルニアならではの味を洗練されたホテルラウンジのメニューへと昇華させました。

ホテル・ベルエアの総支配人、クリストフ・モイエは、「ザ・リビングルームとザ・パティスリーのオープンは、当ホテルならではのダイニングを幅広いスタイルで提供することに取り組んできた成果です。新しい空間で提供される洗練されたメニューは、ホテルでの体験を豊かにし、宿泊ゲストはもちろん、地元の方にとってもお気に入りのスポットになることでしょう。」と、コメントしています。