自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」(総支配人 Nicolas Black ニコラス・ブラッ ク)は、世界で数多くのスパアワードを受賞してきた「シックスセンシズ スパ」での 5 つのセッションと、プラントベースのディナーコースを含む宿泊プラン「Holistic Retreat ~ A Reconnection Journey(ホリスティック リトリート)」を、本日 9 月 10 日より販売開始します。京都駅から車で7分という中心地でウェルネスの真髄を体験できるこのプランは、少しだけ多忙な毎日を離れ、短期間でリラックスしたい方におすすめの宿泊プランです。

進化し続けるシックスセンシズのウェルネス体験

1995年にインド洋で誕生したシックスセンシズは、極上の離島リゾートや山岳リトリートを中心に展開し、ホスピタリティ業界におけるウェルネスをリードしてきました。2023 年からは、多忙な現代のライフスタイルに合わせたウェルネスを 提供するため、都市型ホテルも展開。長期のバカンスだけではなく、短時間でアクセスできるリトリート体験を提供することで、より多くの人々にウェルネスの機会を広げています。その中で、2024年4月に開業したシックスセンシズ 京都は東山地区という都市と自然の狭間に位置し、京都駅からほど近くという利便性の高い場所で、ウェルネスを体験するのに理想的な場所です。

ウェルネスな「自分時間」を持ち、自身とつながる

今回販売を開始する「Holistic Retreat」は、シックスセンシズ スパ 京都での5つのセッションと、オールデイダイニング「Sekki(節気)」でのプラントベースのディナーコース、そして滋味あふれる朝食を通して、ホリスティック(総合的)なウェルネスを体験いただけるプランです。シックスセンシズ スパの特徴である、伝統的なヒーリングと最新機器の両方を組み合わせた多角的なアプローチで、ゲストのウェルビーイングを効率的にサポートします。

このプランには、以下の5つのウェルネスセッションが含まれます。

・ウェルネススクリーニング (30分)
約40の主要なバイオマーカーで、心身に関連する状態をチェック。私たちのウェルネスのプロフェッショナルが、その結果について説明し、お客様の健康のゴールに沿って次のステップをご提案していきます。

・サウンドジャーニー&メディテーション(45分) シンギングボウルやさまざまなツールの音と振動によって、 心身へと働きかけるセッションです。

・ワッツ/水中ボディワーク(60分) 心身の状態を整えるために、水中の無重力状態で行うボディワークです。ストレッチと指圧のテクニックを取り入れ、筋肉組織をほぐし、エネルギーの通り道を開くことで動きやす さと柔軟性を高め、サウンドセラピーと合わせて感情を解放します。

・パーソナライズボディトリートメント(60 分) ウェルネススクリーニングの結果に基づき、お客様一人ひとりに合わせたトリートメントを行います。

・バイオハック リカバリー セッション
シックスセンシズ スパの特徴でもある、伝統的な手法に加えて、最新テックを使ったリラクゼーションで、筋肉と心の回 復を促します。

お食事は、オールデイダイニング「Sekki」で肉や魚を使わないプラントベースのディナーコースをご用意。Sekkiの名の通り、二十四節気に合わせた旬の野菜を使用し、季節ごとに必要な栄養を摂取できるコースで、体の内側からもウェルネスをサポートします。翌朝の朝食はセミブッフェ形式の滋味豊かな料理の数々で、ご出発前のエネルギーをチャージしていただけます。

「 Holistic Retreat ~ A Reconnection Journey」宿泊プラン内容

宿泊期間:2024年9月13日~2025年3月15日
料金:1 名様 230,000 円~(税・サービス料込)
プランに含まれるもの:
・デラックス キングでのご宿泊
・午後2時までのレイトチェックアウト
・ウェルネススクリーニング (30分)
・サウンドジャーニー&メディテーション(45分)
・ワッツ/水中ボディワーク(60分)
・パーソナライズボディトリートメント(60分) ・バイオハックリカバリーセッション ・プラントベース ディナーコース(ヴィーガン)
・朝食ブッフェ
※3日前までに要予約


那覇地区初!「JTB アワード宿泊券総合販売部門ゴールドアワード 2023」を受賞

JTBの店頭・Web・コールセンター等、複数の販売チャネルにおいて2023年度、ゲストから高い支持を得た宿泊施設を表彰する JTBアワードの宿泊券総合販売部 門にて、この度那覇地区で初となるゴールドアワードを受賞しました。日本全国のホテル・旅館から、各部門別に最優秀施設賞が授与され、更に優良な宿泊施設を「ゴールドアワード」「シルバーアワード」「ブロンズアワード」として決定します。JTB が宿泊施設の販売実績や顧客満足度を総合的に評価し、特に優れた施設に贈られる栄誉ある賞です。

 

ちゅらとく「がちまい賞」を受賞

沖縄県民の約4名に1人に当たる、約36万人が利用するお出かけサポートサイト“ちゅらとく”にて、会員による評価が高く、ランチ利用時における満足度が最も高い施設に贈られる「がちまい賞」を獲得しました。“がちまい”とは沖縄の方言で“食いしん坊”という意味です。食いしん坊も満足させる、ホテル コレクティブのこだわりのレストランに今後もご期待ください。

 

肉汁溢れるシュラスコが登場!レストラン&バー

ホテル コレクティブのレストランが暑い夏を乗り切る、新たなメニューをご用意しました。

<オールデイダイニング>

*シュラスコ*

7月より本場の専用グリルで焼き上げたシュラスコが登場しました。牛、 豚、鶏、羊、ソーセージなど厳選した13種類のシュラスコを専用のグリルマシンで回転させながら、外はカリっと中はジューシーに焼き上げます。 肉汁滴る塊肉をゲストの目の前で豪快にカットしお好きなだけサーブ。ハーフビュッフェと共に専用グリルで焼き上げたこだわりのシュラスコを心ゆくまでご堪能ください。生ビール、ワイン(赤・白)、ウイスキー、泡盛のアルコール、カクテル、フリーフローもお楽しみいただけます。

時間: 17:30~21:30(ラストオーダー20:45)
料金: 大人 8,800円 / 小学生 4,000円 / 未就学児 無料

*グルメランチビュッフェ*

グルメランチビュッフェでは、寿司、揚げたての天ぷら、しゃぶしゃぶ、ローストビーフ等の人気メニューに加え、秋の香りが広がるこだわりメニューを9・10月限定でご用意しています。旬の栗と柿の白和えや、栗味噌が濃厚な味わいの赤魚のつけ焼きなど、バラエティ豊かなメニューをお楽しみください。さらに、金曜日限定で提供している季節の大福も人気です。

実施期間: 9月30日(月)まで
時間: 11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
料金: 大人 3,500 円 / 小学生 1,700 円 / 土・日・祝日のみ幼児(4~6才)500 円 / 3才以下無料

<居易園>

*暑い夏をさらに熱く!スパイシーフェア*

暑い時こそ熱いものを!10種類のスパイスメニューを揃えました。ほんのり辛いものから激辛まで、お好みに合わせて辛さレベルをお試しく ださい。

レベル1:よだれ鶏、ガーリックとスパイス香るピリ辛炒飯、あぐー豚と野菜のピリ辛あんかけ焼きそば

レベル2:担々麺、水餃子ピリ辛ソースがけ(5個入り)、やんばるハーブ鶏肉と唐辛子の炒め、海鮮二種と塩漬け唐辛子の炒め煮

レベル3:海鮮豚肉入り五目野菜の汁なし火鍋、牛肉の唐辛子煮込み

レベル5:特製 激辛麻婆豆腐

実施期間:9月30日(月)まで
11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
17:30~21:30(ラストオーダー21:00)

*平日ランチ限定!冷やし冷麺*

毎年好評の夏季限定冷麺が平日ランチ限定で今年も登場しました。

暑い夏にぴったり!コクのあるスープとつるっとした特製冷麺でさわやかなひと時はいかがでしょうか。素材の味がしっかり感じられる沖縄らしいさっぱり“海鮮アオサ冷麺”と、沖縄県産和牛またはあぐー豚からセレクト可能なピリ辛ゴマベースでコクのあるソースが絶品の“しゃぶしゃぶ冷麺”をお楽しみください。

追加料金 1,200円で前菜&デザートセットまたは飲茶セットに変更可能です。

実施期間:9月30日(月)までの平日
時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
料金:各 1,900 円

<バー&ラウンジ ディベルティード>

*オータムアフタヌーンティーセット*

9月からは秋の味覚が満載のアフタヌーンティーが開始。 サクサクのパイ生地とほろ苦いキャラメルが絶妙にマッチした「キャラメルパイサンド」、秋の香りを楽しめる「カボチャのマカロン」、そしてお芋の風味が広がる「お芋のショートケーキ」など季節の味わいを存分に堪能できる逸品です。 お飲み物は、シンガポールのラグジュアリーティーブランドTWG Teaセレクションよりお好みの紅茶をお選びください。

実施期間: 9月1日(日)~30日(月) / 11月1日(金)~30日(土)
時間:13:00~17:00
料金:3,000 円 / スパークリングワイン1杯付き 3,400 円

 

ホテル コレクティブの美らスポット

毎号ご紹介する撮影必須のスポット、今回はバーを飾るアート作品をご紹介。

Vol.17 HENDRIX

優雅なカクテルタイムや午後のひと時を過ごすバー&ラウンジ ディベ ルティードに飾られている「ヘンドリックス」。伝説的なギタリスト、ジミ・ヘンドリックスを描いた作品。絵の質感や筆遣いはヘンドリックスのカリスマ性や彼の音楽の荒々しさ、即興性を表した作品です。描いたのは、様々な技法とテクスチャーを組み合わせ、鮮やかな色彩によって描く全ての状況や人物に生命と魂を吹き込む、スペイン生まれの現代アーティストのキカ・セレズネフ。

沖縄で最も栄えている国際通りの中心に2020年オープンした、ホテル コレクティブ。国際通りの唯一の25m屋外プールや、チャペルを備えています。レストランは本格中国料理、洋食から沖縄料理までを揃えたオールデイダイニング、ティータイムを優雅に過ごせるバーまで盛りだくさんの、このホテルを体験してきました!

羽田空港から那覇空港までは約2時間半、ホテルからはタクシーで約10分でホテルに到着、よくよく考えると早めに羽田を出発すればランチまでにはホテルに到着することが可能です。これは沖縄のリゾートや離島に訪れるには難しいスケジュールですが、空港からすぐ、という立地がこれを可能にしています。

 

タクシーと徒歩で違うお出迎えが

タクシーや車でホテルに到着すると、迎えてくれるのは巨大なシーサー。沖縄では必ず見かけるシーサーがゲストをお迎えしていました。シーサー側の入り口から入るとエアコンの効いた広々としたロビーが広がっています。ロビーにはスワロフスキーの美しいシャンデリアが螺旋階段に光り、スタッフと各国からのゲストで賑わっていました。そして、ロビーを挟み反対側の入り口へ向かうと、そこはもう活気に満ちた那覇の国際通りのど真ん中!改めて立地の良さに驚きました。国際通り側の入り口にはフォトジェニックなハートのオブジェがお出迎え。通りがかりの観光客も写真を撮る姿が見られました。

広々スッキリな快適な客室

今回宿泊した客室は広さ30㎡のスーペリアツイン。30㎡とは思えない作りで、室内はとても広く感じました。ベッドは海外のホテルにあるような高いベッドではなく、日本人でも腰をかけて足がつく程度の高さ、室内の家具などは全て丸い曲線を意識していて、角がないことで落ち着きをもたらしていました。そして、朝は街並みの向こうに海が、夜は街の灯りが綺麗に見えました。

全ての客室のバスルームからはカーテンを開けるとバスタブにいながらにして浴室スピーカーの音声と共にお部屋のテレビを見ることができます。

スーペリアツインの他にも、各階の角部屋に位置するデラックスツイン、エグゼクティブラウンジへのアクセスが付いたジュアニアスイートなどバリエーションも豊かです。

 

ホテル内で大満足のレストラン

国際通りに面している分、ホテルの外へ食事に出かけたくなりますが、せっかくホテル コレクティブに泊まっているのなら、まずはホテルレストランをお勧めします。

  • オールディダイニング

朝食から夕食まで1日を通してゲストで賑わっているオールディダイニングでは、ランチビュッフェにはあぐー豚のしゃぶしゃぶ、目の前で握る寿司、揚げたての天ぷらなど大満足の品揃えです。キッチンには琉球料理伝承人というシェフが在中しており、もちろん沖縄の味を堪能することもできます。ディナービュッフェには7月末から那覇で唯一のシュラスコが登場しました、私が訪れた時にはまだ開始前だったので、シュラスコを食べに再訪を狙っています!

朝食は宿泊ゲストのみの利用ですが、朝から目玉焼き、オムレツ、エッグベネディクトなどの卵料理をオーダーすると目の前で焼いてくれるサービス。印象的だったのはこの調理するシェフの方が朝からとても気持ちの良い挨拶を、色々な国の言葉でしていたこと。ゲストを見てそれぞれに「グッドモーニング」「アニョハセヨ」「おはようございます」など使い分けて声をかけていた事に感心し、とても気持ちいい朝を迎えることができました。

  • 中国料理 居易園

沖縄でNo1と言われている中国料理では得々ディナーとランチに夏期限定の冷麺をいただきました。得々ディナーはコースの中では一番リーズナブルなお値段でしたが、味もボリュームも満点の満足度でした。パリパリチキンは本当に外の皮はパリパリで中の身はホロホロと柔らかく、美味しかったです。冷麺は夏期限定でしたが、沖縄らしいアオサの入った海鮮冷麺で、冷麺というより冷やしラーメンのおいしさでした。

  • バー&ラウンジ ディベルティード

琉球ガラスのカウンターが窓からの光に照らされ美しいバー&ラウンジ。1年を通して人気のあるアフタヌーンティー、マンゴーかき氷、お茶のカクテルをいただきました。ちょうど夏がテーマのサマートロピカルアフタヌーンティーだったので、色味がとてもポップで見た目も華やかな沖縄の夏を感じることができました。一緒に提供されるTWGのお茶は種類を代えておかわり自由ということで、色々なフレーバーに挑戦し、贅沢な時間を過ごしました。お茶のカクテルは台湾ではメジャーだそうですが、日本では珍しく初めて飲みましたが、可愛い見た目とは裏腹になかなか度数の高いカクテルで、ついついグビグビ飲んでしまわないように注意が必要です!

  • プールサイドビアガーデン

ホテル コレクティブが誇る屋外25mプールの横で期間限定のビアガーデンも体験しました。日の入りの遅い沖縄では乾杯時にはまだまだ明るく、美味しいオリオンビールとお食事をいただきながら段々と暗くなっていくプールサイドはとても雰囲気があり、仲間たちとワイワイ過ごすには最高の場所です。

  • エグゼクティブラウンジ アルティテュード

スイートルーム、プレミアムツインに宿泊のゲストだけが利用できる最上階にあるラウンジ。夕暮れ時は那覇港に沈む美しい夕日を見ることができました。アルコールや軽食も無料で提供されており、夕日を見ながらゆったりと上質な時間を過ごすことができます。

美味しいものを食べたらホテル周辺を歩いて散策

次のお食事を美味しくいただくためにも、間の時間はホテル周辺の散策に出かけました。少しの空いた時間でも徒歩で、色々な場所に行けることは何よりのメリット。気軽に散歩に出かけることができます。

ホテルの裏手にある、焼き物店が軒を連ねるやちむん通りでは沖縄ならではなの陶器(やちむん)をたくさん見ることができました。海外からの観光客も多く、沖縄の文化に興味を持っていることに嬉しく思いました。

やちむん通りの終わりの方にあるお店で。琉球王朝時代から伝わる伝統茶、ぶくぶく茶というお茶に出会い、試してみることに。綿菓子のような白いモコモコした泡は米の煮汁とさんぴん茶を混ぜ泡立てたもの、それを玄米茶の上に乗せぶくぶく茶の完成です。スプーンが一緒についてきましが、定員さんからは「スプーンはなるべく使わずに泡とお茶を一緒にお召し上がりください」との指令が。飲むたびに鼻にモコモコの泡がついて笑ってしまいましたが、これがこのぶくぶく茶の良いところなのでしょう!帰りにはびっくりするほど大きなシーサーに出会いました。

ホテルのすぐそば、新しくなった公設市場にも足を運びました。以前は割と昔ながらの市場だったそうですが、半年前にリオープンした公設市場はエアコンも完備され、1階は海鮮エリアとお肉エリアに分かれており購入が可能、沖縄らしい色鮮やかな魚やブランド肉もたくさん見かけました。希望があれば、買ったその場でお魚をお刺身にしてくれるなど、観光客には嬉しいサービスでした。お盆に乗せて2階に上がりすぐにテイスティングが可能です。2階では朝から沖縄料理を提供するような居酒屋も営業しており、活気にあふれています。

ホテル内にはまだまだ充実の施設が

サウナ付きの大浴場や、フィットネスジム、光の射す美しいチャペル、大中小の宴会場、キッズルームなどホテル内にはまだたくさんの施設があります。

沖縄といえばリゾートのイメージが強いですが、気軽に行ける那覇の国際通りに位置するホテル コレクティブでの滞在は新しい沖縄の楽しみ方だと実感しました。

 

Texts / Photos: Ami Maekawa (一部除く)

那覇市国際通りの中心に位置するフルスペック・シティーホテル、ホテル コレクティブのオールデイダイニングに7月26日(金)より本場の専用グリルで焼き上げたシュラスコが登場しました。

シュラスコはブラジル南部の州、リオグランデ ド スル州のガウショ(カウボーイ)が好んで食べていた肉料理が発祥。シンプルな料理がゆえに肉本来の旨みが凝縮された濃厚でジューシーな味わいを楽しむことができます。牛、豚、鶏、羊、ソーセージなど厳選した13種類のシュラスコを専用のグリルマシンで回転させながら、外はカリっと中はジューシーに焼き上げます。肉汁滴る塊肉をゲストの目の前で豪快にカットしお好きなだけサーブ。ハーフビュッフェと共に専用グリルで焼き上げたこだわりのシュラスコを心ゆくまでご堪能ください。

更にスタートを記念し、9月末までの利用で、生ビール、ワイン(赤・白)、ウイスキー、泡盛のアルコール、フリーフローもお楽しみいただけます。

 

シュラスコ&ハーフビュッフェ

時間:17:30〜21:30(ラストオーダー20:45)

料金:大人 8,800円 / 小学生 4,000円 /

未就学児 無料(税サ込)

予約はこちら

ミシュランキー 獲得

サンカラはミシュランガイドのホテル部門においてこの度「1ミシュラ ンキー」を獲得しました。 2024年より世界で開始したミシュランガイドによるホテルの新たな 指標となる「ミシュランキー」。レストランを Star(星)の数1~3で 評価するように、ホテルは Key(鍵)の数1~3で評価されます。 レストランにおけるミシュランの星のように、ミシュランキーは世界中 の優れたホテルを意味します。

日本全国の宿泊施設の中からミシュランガイドのホテルセレクションに掲載されているホテルは、デザ イン、建築、サービス、快適性などにおいて高い水準を誇る宿泊施設です。その中でも卓越したエクス ペリエンスを提供するミシュランキーに日本全国から、3ミシュランキーホテル6軒、2ミシュランキ ーホテル17軒、1ミシュランキーホテル85軒が選出されました。

<サンカラホテルが獲得した「1ミシュランキー」の選出基準>

・独自の個性と魅力を持ったデスティネーションであること
・型にはまらず、他にはない体験を提供している
・サービスは常に一歩先を行き、同じ価格帯の宿泊施設よりはるかに多くの提案をしている

 

SPA 夏季限定メニュー

サンカラのスパ「sankara sana」では7月~9月の夏季限定で夏らし い新たなメニュー「MINT x MINT」がスタートしました。 館内で育てたフレッシュミントティーではじまり、屋久島の永田で 製塩された”えん′′、喜界島の黒糖、ミントと数種のハーブを加えた特製 スクラブで、足元をすっきりと滑らかに整えます。フットを中心とした ショートコース、ボディケアも加え、全身に働きかけるロングコースの 二つをご用意。

ミントには消化促進、リフレッシュ効果、抗菌作用、ストレス緩和など、さまざまな効能があります。 屋久島の美しい海をイメージしたシックで落ち着いたトリートメントルームで、爽やかなミントの香り を纏い夏の疲れを和らげ、癒しと爽快感のコラボレーションをお楽しみください。

<MINT x MINT フルコース> 27,000 円
~105分の全身に働きかけるプログラム~
スクラブ&フットバス15分/フットトリートメント30分/ボディトリートメント60分
<MINT x MINT ショートコース> 11,000 円
~45分のトレッキング後のリフレッシュや忙しい方へオススメのプログラム~
スクラブ&フットバス15分/フットトリートメント30分

 

sankara×Dom Pérignon ~2013~

サンカラでは世界でもっとも有名なシャンパーニュのひとつ、「ドン・ ペリニヨン(Dom Pérignon)」を期間限定でご提供しています。 屋久島の壮大な景色と共に最高のシャンパンをご堪能ください。プー ルサイドやお部屋、ディナータイムに、バイ・ザ・グラスおよびボトルでご用意します。

<料金> ボトル ¥36,000 / グラス ¥6,000

<ドン・ペリニヨン ヴィンテージ 2013>
ピュアなエレガンスが最大限に発揮された極上のシャルドネと、独特の力強さと精密な酸味のバランスが実現され たピノ・ノワールがアッサンブラージュに素晴らしいポテンシャルをもたらします。
さらに当ホテルでは世界中から厳選したワインを新たに取り揃えました。様々な味わい をお楽しみいただけるよう、グラスでもご提供。ワインの愛好家の方はもちろん、普段 召し上がらない方も、この機会にどうぞお気軽にお試しください。 シェフの料理に合わせたワインペアリングもお勧めです。ソムリエが厳選するワインと 料理をお楽しみいただきながら、特別なひとときをお過ごしください。

また屋久島で特別な時間を楽しむ「季節のフルーツをたっぷり使ったアペリティフ」も ご用意。パイナップル、オレンジ、グレープフルーツ、モモ、キウイを使用したサングリアやパッションフルーツのスパークリングワインカクテルもこの時期ならではのお楽しみです。

 

2024 夏の Afternoon Tea Box

夏を彩る夏バージョンのかわいいアフタヌーンティーボックスが登場しました。ホテルの中でピクニック気分が味わえる3段のランチボックススタイルをコーヒー・紅茶付きでご用意しています。1名様から、 宿泊ゲスト限定でお楽しみいただけます。

提供時間: 12:00~15:00
場所: ラウンジ・プールサイド・お部屋
料金: 4,000 円

ラグジュアリーブランドの評価において世界で最も権威のある雑誌の一つ、ロブ・レポート誌は、2023年より最高級ホテルランキング「The 50 Greatest Luxury Hotels on Earth」の発表を開始しました。世界有数の美しいロケーションでユニークな体験を楽しみたいトラベラーのニーズに応えるために新設された、50軒のホテル・リゾートからなる厳選セレクションです。

ラ・マムーニアは、この名誉あるランキングで2位を獲得。モロッコで唯一入賞を果たしただけでなく、2024年版では「夢が叶う場所」と絶賛されました。あらゆる瞬間に洗練の極みを感じさせる、歴史とモダンなラグジュアリーがシームレスに融合した象徴的なホテルとして高い評価をいただきました。

「この度の受賞は大変光栄なことであり、スタッフ一同のたゆまぬ努力の賜物です。受け継がれてきた伝統、ホスピタリティ、きめ細やかな気配りの精神に則り、完璧を超えるホスピタリティをゲストに提供するという使命感を、これまで以上に鼓舞するものです。今後もエクセレンスとエレガンスを体現するラグジュアリーホテルとして、最高のサービスを提供してまいります。」と総支配人のピエール・ジェシェムはコメントしています。

当アワードの詳細は下記よりご覧いただけます。

The 50 Best Luxury Hotels in the World (2024) (robbreport.com)

イギリス最高峰ホテルの一つ、ザ・ドーチェスターは、ゲスト体験をさらに高める新しいバトラー・プログラムのスタートとともに、新設の客室とスイートを公開しました。この発表は、ご好評いただいている改装の新たなマイルストーンとなります。

客室とスイートの内装デザインを手がけたのは、著名なインテリアデザイナー、ピエール・イヴ・ロション。新しい時代に向けて伝統をアップデートするというビジョンに基づき、ザ・ドーチェスターのDNAとして継承されてきた1930年代当時の華やかさとエッジの効いた現代性を、シームレスに融合しています。ロンドンの中心地メイフェアに位置し、ハイドパークも至近距離という素晴らしい立地環境を称え、ホテルの個性を新鮮な色使いで遊び心いっぱいに表現したデザインにより、一段とその輝きに磨きがかかりました。

改装を機に総客室数を当初の250室から241室に減らし、豪華な私邸のような雰囲気を備えたより広々とした空間を実現。スイートを含めた客室タイプは、スーペリア、デラックス、エグゼクティブ・パークビュー、エグゼクティブ・ジュニアスイート、ドーチェスター・スイート、ハイドパーク・スイートなど、19種類をご用意しています。

2023年にバトラー部長に就任したショーン・ダヴォレンは、ホスピタリティ産業での豊富な経験を活かしながら、ザ・ドーチェスターオリジナルのバトラー・プログラムを創り上げました。ハイドパーク・スイート以上のカテゴリーのお部屋では、専任のバトラー・チームがゲストのあらゆるご要望に対応し、自宅のように過ごせる空間を提供します。特別な体験は、空港からスタート。空港のカーブサイドまたはエアサイドでのチェックインが、高いプライバシーをお約束します。このほか、朝7時から夜11時まで対応する専用の連絡先(電話、メッセージ、WhatsApp)、ゲストと直接調整して組み立てるオーダーメイドの旅程、荷解きと荷造り、衣類へのスチームがけ、ワードローブのカラーコーディネートなど、ザ・ドーチェスターの代名詞ともいえるきめ細やかなサービスで快適な宿泊をサポート。バトラー・チームの各メンバーは、最低3ヶ月間の包括的な研修プログラムを受けた後、さらに1ヶ月間のシャドーイングを行い、ショーンのレビューを受けます。これらのステップを終了して初めて、スイートの担当を任されます。

新しいバトラー・プログラムについて、ショーンは、次の通り述べています。「私は、サービスレベルに妥協することなく、各バトラーが自信をつけ、個性を輝かせることを重視しています。最初にゲストをお迎えし、チェックアウトされるゲストのお部屋を最後に確認するのは私たちです。完璧なご滞在をお約束するために、バトラーは重要な役割を担っています。」

さらに、ゲスト・エクスペリエンス部門は、各ゲストに合わせたオーダーメイドの滞在になるよう、常にサービスの拡充を図っています。直近では、スパに「ウェルナミス・リラクゼーションベッド」を導入。深いリラックスと瞑想状態へと導くバイノーラル振動音響トリートメントを提供しています。瞑想と同じような効果が期待でき、炎症の緩和、ストレスに関連した不調の改善、睡眠パターンの向上に役立ちます。そして、長年の実績が高く評価され、英国ゴールデンキー協会から栄誉ある「ゴールデンキー」を授与されたコンシェルジュ・チームのサービスが、旅程の提案、計画、手配を含め、複雑なリクエストにも素早く丁寧に対応します。

ザ・ドーチェスターが提供する新たなゲスト体験は、若い旅行者や家族旅行向けのクリエイティブな要素、節目を祝うパーソナライズされた体験、特注のアメニティ、心のこもったギフトなど、細部にまでこだわり重層的に組み立てられています。ゲスト体験とサービスは、ドーチェスター・コレクションの全ホテルが誇る「品質」を構成する中核的要素です。この度のゲスト体験の強化により、ザ・ドーチェスターは、ホテル業界においてその存在感をさらに高めます。

古都京都の美しさが残る、新門前通り祇園白川の傍らにひっそりと佇む、ラグジュアリーブティックホテル、The Shinmonzenにて6月2日よりアフタヌーンティーの提供をスタートしました。当ホテル初となるアフタヌーンティーでは、エグゼクティブペストリーシェフの太刀掛功二とエグゼクティブシェフのハナ・ユーンによる味覚と優美の旅へとゲストを誘います。

定番のフィンガーサンドウィッチと温かいスコーンから始まり、独創的なペストリースイーツまで、メニューには伝統とこだわりの品質が随所に反映されています。厳選された茶葉とともに、その魅力を存分にお楽しみください。

季節の味覚を大切にし、今季はチェリーを主役に据えたメニューをご用意。さらに、プロが厳選し、一杯一杯が特別な体験となるよう、丁寧に選ばれた茶葉のセレクションも、アフタヌーンティーの味わいをさらに引き立てる芸術として華を添えます。革新的なサンドウィッチは、梅のクリームチーズや紫蘇など地元の食材に独特なアレンジを加えることで、クラシックなレシピを斬新なセレクションに昇華させ、ペストリーやケーキの濃厚な味わいを一層引き立てます。世界的デザイナーの緒方慎一郎氏によって特別にデザインされたスタンドと、京都の伝統的な陶器に盛り付けられた、この特別なアフタヌーンティーのひとときは、インスピレーションに満ちた味わい深い時間となるでしょう。心ゆくまで素敵な午後をお楽しみください。

The Shinmonzen アフタヌーンティー

時間:14:00〜16:00(15:30ラストオーダー)

価格:6,500円(税・サービス料込)

場所:Jean-Georges at The Shinmonzenのテラス席または個室でご用意

古都京都の美しさが残る新門前通り祇園白川の傍らにひっそりと佇むホテルThe Shinmonzenに2024年6月6日(木)、自然との共生により受け継がれてきた日本の伝統文化に基づく、現代における暮らしの作法を提唱するOGATAのブティックをオープンします。

OGATA at The Shinmonzenは、日本茶の特徴をとらえた独自の製法によるブレンド茶を展開するT., Collectionをはじめ、菓子や茶器、生活道具のほか、香りを販売するブティックです。店内左側のエリアには、これまでにない日本茶の妙味をお愉しみいただけるT., Collectionを中心に、羊羹やカステラなど日本茶と好相性の菓子、急須や湯呑などの茶器を取り揃えています。T., Collectionの試飲のほか、テイクアウトもご用意いたしますので、多彩な日本茶の味わいを気軽にお愉しみいただけます。

カウンターの諫早石は、古くから貿易の拠点として栄え、幕末から明治にかけて日本茶の輸出が盛んだった長崎において、石畳や石橋などに用いられてきたもの。この諫早石には日本茶を世界へと広めていきたいとの願いが込められています。

店内右側のエリアでは陶磁器をはじめ、鐡、錫、銅、 漆、硝子、木、竹など、それぞれの素材がもつ新たな可能性を追求し、日本が誇る伝統技術を用いて製作したさまざまな生活道具のほか、日本では初お披露目となるOGATAならではの香りYOKAとお香の道具を販売いたします。YOKAは伝統的なお香に使われてきた品質のよい天然由来の原料を独自の製法で丁寧に調合した香りです。

世界へ向けて新たな暮らしの作法を提唱すべく創業したOGATAは、総合的な体験の場としてフランスに OGATA Parisを展開しています。

T., Collection

日本茶の特徴をとらえた独自の製法による唯一無二のブレンドです。煎茶をはじめ、玉露や焙じ茶、番茶のほか、紅茶や烏龍茶などさまざまな日本茶と果実や穀物などを合わせたT., Collectionのブレンド茶。香り、味わい、後味の余韻、これまでにない日本茶の妙味をお愉しみいただけます。一日の始まりにふさわしいさわやかな味わいから、菓子や食事にもよく合うもの、睡眠前にも安心してお召し上がりいただけるものまで取り揃えた日々の暮らしを支える10種類のブレンド茶のほか、季節に合わせたブレンド茶もご用意いたします。リーフティーのみならず、ティーバッグもございますので、どなたでも簡単な淹れ方で美味しくお召し上がりいただけます。また、土に還る天然素材でつくられたT., Collectionのパッケージは三つの役割をもち、お茶の容器のみならず、お茶を淹れる茶器、お茶を飲む湯呑としてもご利用いただくことができます。

YOKA

古来、香りは精神の浄化と癒しのための薬として扱われてきました。感覚と記憶の覚醒とのバランスをとり、身体の状態を調和する鎮静療法に用いられてきた香りは、文学や芸術に培われ、文化に根差したものでもあります。OGATAは東洋の香り文化を現代に再解釈し、天然由来の原料でつくられた香りを身にまとう、香りの新たな愉しみ方を提案しています。嗅覚を研ぎ澄ませて香りの原点に立ち戻るために、敢えて古来の製法に則っており、伝統的なお香に使われてきた品質のよい天然由来の原料を丁寧に調合しています。洗練された組み合わせを生み出すことでつくりだされる現代の感覚に合った香りは、燃やさず、温めず、常温で香ります。また、添加物を加えていないため肌にもやさしく、身につけて愉しむことができます。白檀や藿香(かっこう)などを合わせたOGATAを象徴する香りをはじめ、古都京都を表現した香りなど、5種類の香りをお愉しみいただけます。

ABOUT OGATA at The Shinmonzen

開店日:2024年6月6日(木)

住所:京都市東山区新門前通西之町235

電話番号:075-533-6553(代表)

営業時間:10:00〜18:00

定休日:無休

https://theshinmonzen.com/jp/boutique/ogata/

ABOUT OGATA

自然との共生により受け継がれてきた日本の伝統文化に基づく、 現代における暮らしの作法を提唱すべく創業したOGATA。2020年に総合的な体験の場としてフランスにOGATA Parisを開店。世界中の人びととつながり、文化が育まれていくことを目指しています。

https://ogata.com

SDGsアワード優秀賞 受賞

ニューズウィーク日本版による「SDGs アワード」の第1回にて、 サンカラが「地域課題部門賞」を受賞しました。世界遺産でのオーバーツーリズムが問題となっており、屋久島もその例外ではありません。 サンカラが屋久島の自然保護や地域貢献を目的に設立した「サンカラ 基金」を、近自然工法による登山道整備など、屋久島の自然保護に活用する仕組みが高く評価されました。

「近自然工法」第一人者の岡崎哲三氏により指導を受けた屋久島のガイドや有志たちにより、現在も登山道整備活動を続けています。屋久島の登山道がより歩きやすく、より魅力的なものとなるよう、サンカラは引き続きこの活動の支援を続けていく予定です。屋久島に訪れた際は、ぜひ登山道にもご注目ください。

<ニューズウィーク日本版 SDGsアワードとは>

小さな取り組みでも、メディアが広く伝えることで新たなアイデアにつながり、何をすべきかの参考になるはず――というコンセプトで昨年春に始まったプロジェクト。全国からプロジェクトに参画したパートナー 企業63社の77事例の応募の中から、「環境部門」「社会部門」「経済部門」そして、事例の数が多かった「脱炭素部門」と「地域課題部門」を設け、各部門賞を表彰しました。授賞式では工場で使われなくなった金型を再利用して制作した特別な「アップサイクル」トロフィーが授与されました。

 

ウミガメの保護活動

サンカラ基金では登山道整備の他にも、屋久島の貴重な自然を保護するため、さまざまな活動を行っています。その一つとして、3月2日 永田のいなか浜にて、ウミガメ保護に直結する松の植樹活動を実施しました。いなか浜周辺の松は、遮光林、防風林、砂浜を保護する重要な役割を果たしていましたが、数年前の台風の被害を受け、松枯れが進み、浜は無防備な状態となっていました。しかしこの度、NPO 法人屋久島うみがめ館や永田地区の方と協力し、300本の苗木と、鹿の食害から大切な苗を守る専用プロテクターを、サンカラ基金を利用して準備しました。

悪天候の中、絶滅の危機に瀕するウミガメを守るため、島内外から約80名の ボランティアとサンカラスタッフが参加しました。今後もサンカラは、ウミガメの保護活動を継続的に 支援していきます。

 

『samana hotel Yakushima』2024年4月26日オープン

sankara hotel&spa 屋久島のグループ施設として、『samana hotel Yakushima』が2024年4月26日にリブランドオープンしました。 『samana(サマナ)』はサンスクリット語で「調和」を意味します。 世界自然遺産屋久島の大絶景ロケーションと、天然温泉、そして旅には欠かせない美食などで、この土地との「調和」を感じていただけます。お一人様からお子様連れのファミリーまで、屋久島の魅力を満喫し、特別な時間をお過ごしください。

<施設情報>
温泉スイート:全室オーシャンビュー、源泉かけ流し展望風呂付き
スタンダードツイン:さまざまなアングルの屋久島の絶景が眼前に広がる、オーシャンビューとマウンテンビュー
The View Restaurant:地元の食材を使用した上質な料理をビュッフェスタイルで
The Traveler Lounge:旅の予定や思い出を語るゲストの憩いの場として、絶景に包まれるテラス席もご用意
屋久島温泉:地下800メートルから湧き出る「源泉かけ流し天然温泉」
アクティビティ:カヤック、ウィンドサーフィン、キャンプ、シュノーケリング、SUP など

 

6 月のおすすめプラン~森林浴で Deep Relax~

世界中で注目される森林浴を屋久島で体験するツアーが開催されます。 3日間で森林セラピーガイド/セラピストの杉下真絹子氏とともに森林浴を体験。また、医師である杉下智彦氏も、ツアー前後のアセスメント等、医学的な部分からもサポートします。ツアー後には、ホテルにて SPA やサウナ、そしてディナーはプラン限定の特別メニューをレストラン「ayana」でご堪能ください。2泊3日で心も体もディープ リラックス間違い無しです。

<ツアー日時>
2024年6月21日(金)~6月23日(日)
料金:43,000 円~(2泊3日、1名様分)