世界に 9 つのラグジュアリーホテルを所有するドーチェスターコレクションのパリのホテル、 ル・ムーリスは、時代を超えて、世界の王侯貴族と芸術家に愛されてきました。2020 年の 2 月 27 日から 3 月 6 日に日比谷シアタークリエで再演される「女王がいた客室」は、まさ にル・ムーリスがインスピレーションの元となった、人気劇作家藤沢文翁が原作・脚本・演 出を手がける音楽朗読劇です。「VOICARION(ヴォイサリオン)」と冠したこのプレミア 音楽朗読劇は、演劇界・声優界の人気実力派キャストが参加する極上の舞台です。このよう にル・ムーリスは、時代を超え、国を超え、多くの貴族たちの休息の場、芸術家たちのイン スピレーションの場となってきました。

本当だよ・・・ このホテルの従業員は皆、ロマノフ王朝の生き残りなんだ

嘘じゃないよ! パリへ亡命してきた貴族達なんだ・・・

ポーターは伯爵家執事 フロントクラークは男爵 包丁を磨いているシェフは近衛連隊長なのさ 嘘だと思うなら、コンシェルジュにぶつかってみなよ

きっと馬鹿に礼儀正しくお辞儀をするはずさ・・・・

20 世紀初頭のパリを舞台に、 ロマノフ王朝最後の生き残りとなった貴族たちが織り成すヒューマンドラマ。

それは、アナタがきっと宿泊したくなるホテル。

『女王がいた客室』より

LMP1

この度、東京日比谷のシアタークリエで上演される『女王がいた客室』は、人気劇作家の藤沢文 翁がル・ムーリスで作品の着想を得てホテルの客室で執筆しました。舞台設定は 20 世紀初頭の パリ、架空のホテル・バッサーノですが、パリの歴史と共に歩んできたル・ムーリスは、劇中の ロマノフ王朝の女王を迎えるホテルに相応しい壮麗さと気品を感じさせます。

『パリは僕が青春を過ごした場所であり、いつ訪れても変わらないその歴史ある町並みには、僕 の様々な思い出が焼き付いています。それは僕だけではなく、パリという街が、あるいはこの ル・ムーリスが、様々な人々の思い出を優しく包み込む空間のように感じられます。変わりゆく 世界で、変わらない場所があるということが、どれほどの安らぎを人々に与えることでしょう。 新作を書くため、このル・ムーリスという変わらない空間を訪れた時、幼い頃、廊下を走って怒 られる自分の面影に出会いました。たった一瞬ですが、あの頃の悪戯な自分の心が蘇りました。 老舗のホテルとは、本来そういうものなのかもしれません。宿泊する夜、今の自分とも向き合え ますが、過去の自分とも対面できるのです。そんな時、思いついたのがこの物語です。ロシアの 亡命貴族がたった一晩だけ、貴族に戻れるという、この物語を・・・。』

劇作家の藤沢文翁より

LMP2

ホテル ル・ムーリスは、パリ中心部、チュイルリー公園前に位置する、1835 年創業の老舗ホテ ルです。パリの五つ星以上のホテルに与えられる「パラスホテル」の称号を保持する現代の宮殿 ホテルです。始まりは、ノルマンディーの港町カレー。ここで旅宿を営んでいたシャルル=オー ギュスタン・ムーリスは、ドーバー海峡を渡り、立ち寄る英国の紳士淑女達が「どんな要望にも 応えてくれる最高級ホテルがパリに無い」と嘆く声を耳にします。それならば、ロンドン以上に 洗練されたホテルを!という想いを抱き、パリにホテルを開業します。英語が流暢なバトラー に、両替のシステム、全室にバスタブを完備、コンシエルジュやルームサービスを開始し、伝統 美を誇る内装に値する上質なサービスを提供し始めます。

2 世紀に渡り、ヴィクトリア女王からナポレオン 3 世、モンテネグロの国王、プリンス・オブ・ ウェールズ、イギリス国王ジョージ 6 世、ザンジバールのスルタン、ジャイプールのマハラジ ャ、ロシアの大公妃が常連となります。20 世紀には、まるでパリの小さなヴェルサイユ宮殿、 ホテル・デ・ロワ(Hotel des Rois)=「王侯貴族のホテル」」と讚えられます。今でもホテルの 紋章には王冠が誇らし気に輝いています。

ロシア革命でロマノフ王朝が滅亡した 1917 年後、ロシアから多くの亡命者を受け入れたパリ は、「狂騒の 20 年時代」に突入します。第一次世界大戦の痛みを忘れ、平和を謳歌しようと、 パリ文化は華やぎます。新聞広告には、上流階級の顧客達がパリの魅惑的な夜景を臨むル・ムー リスの屋上テラスで、ディナーやダンスを楽しんでいる様子が描かれています。ソーシャライツ や芸術家、実業家や詩人が集う社交場としてカフェ・ソサエティが流行り、亡命ロシア貴族によ るファッションブランドも設立されます。ディアギレフ率いるバレエ・リュスと呼ばれるロシア バレエ団は、エキゾチックな衣装と高い芸術性でパリジャンを魅了し、ピカソやサティ、コクト ーと交流します。ロシア人は、それまでのパリには存在しなかった感性で、才能を開花させ、狂 騒の時代を彩ります。ル・ムーリスもまた、晩餐会や舞踏会を開催し、演奏会や読書サロンなど 芸術交流の場として、パトロンとアーティストを繋ぐ文化的な役割を担います。

LMP3

ル・ムーリスにはロシア人ゲストの様々なエピソードが残されています。19 世紀末、リサイタ ルのためにパリを訪れたチャイコフスキーはピアノソナタ二番とジャンヌ・ダルクを描いたオペ ラ「オルレアンの少女」をホテルの一室で書き上げます。また、トルストイが滞在し、ピカソが 妻オルガと結婚披露宴を開催したのも、このホテルです。ロマノフ王朝時代の芸術家が残した余 韻や息づきを感じられるこの空間こそが、『女王がいた客室』のインスピレーションの元となっ たのです。

LMP4

そもそもホテルとは、世界中の人が交錯する劇場的空間。様々な想いを抱えて訪れる顧客達と、 彼らの心の糸を手繰り寄せようとするホテルマンたちの非日常な日常を、藤沢文翁は想像をめぐ らせ、考察したのです。豪華絢爛な内装や、チュイルリー公園の回転木馬、黄金の宝石箱のよう な夜景、、、『女王がいた客室』には、愛され続けているパリの景色と空気が詰まっています。 時代の変化に動じることなく、パリ文化を今も体現し続けている「世界の王侯貴族と芸術家に愛 されるホテル」に、いつか宿泊してみてください。狂騒の時代の香りとロマノフ貴族の高貴さと 憂い、パリ独特のノスタルジーに、記憶の欠片を優しく包む人の暖かさに触れることができるで しょう。時代を超えて滞在した多くの顧客達のように、ここは、必ずもう一度訪れたくなる「願 いが叶うホテル」なのです。

ザ・レヴェリー サイゴンは、グルメなゲストの要望に応えるテイラーメイドの食文化体験の一つとして、ホーチミン市内を巡るエクスカーションを新しくスタートします。多層的で活発なホーチミンの豊かな食文化を、専門ガイドが4時間かけて案内します。

A Taste of Hidden Saigon - III

新登場のエクスカーション「A Taste of Hidden Saigon」(テイスト・オブ・ヒドゥン・サイゴン)は、ホーチミンの魅力あふれる人々や場所が秘めるストーリーを中心に、真にユニークな体験を提案する旅行会社「ヒドゥン・サイゴン」とのパートナーシップにより誕生しました。路上の屋台から、ローカルマーケット、高級なコンテンポラリーダイニングまで、ベトナム料理の各層の進化と発展を楽しめる冒険的な内容で構成されています。

A Taste of Hidden Saigon - II

オーセンティックなベトナム料理を楽しめることはもちろん、10年以上に渡りサイゴンで生活してきた目利きと共に、サイゴンの豊かで多彩な料理を目の当たりに体験できる食の旅へとご案内します。ヒドゥン・サイゴンを率いるリン・ファン氏は、ベトナム系カナダ人のクリエイティブプロデューサーです。11年以上にわたり、ベトナムの代名詞である米麺のフォーや、サンドウィッチのバインミー、円錐形の編み笠のみならず、ベトナムが持つ様々な魅力を発掘し紹介してきました。食に焦点を当てた本企画では、料理を楽しみ、ベトナム文化を形成してきたローカルの様々な場所を訪れ、活気あふれるホーチミンの街のリズムを肌で感じていただけます。

A Taste of Hidden Saigon - VI

リン・ファンは、「最新のベトナムキュイジーヌの多くは、路上の屋台や街角の小さな飲食店から着想を得ています。これらのお店の存在感は増していますが、似通った屋台や小さな飲食店は無数にあり、見分け方を知らなければどれも同じに見えます。」と解説しています。

4時間のエクスカーションは、眠りから覚めた朝のシティを散策する昼食後までの午前のコース、または午後から夕食後までの午後のコースからお選びいただけます。

A Taste of Hidden Saigon - VIII

朝8時半に出発する午前のコースは、朝食の定番、ストリートスタイルのヌードルから始まります。海老と蟹の濃厚なスープが特徴の「バンカンクア」や、海老と豚肉のスープに米麺が入った「ヒューティウ・トム・ティット」をお楽しみいただけます。朝食後は、ベトナムコーヒー・シーンの生みの親とも言えるコーヒーショップにお連れします。同店では、水出しアラビカコーヒーにライム、砂糖、塩を加えシェイクした「マルガリータ・コーヒー」、スターアニス、バジル、ライム、チリの豊かな香りが特徴の「フォー・コーヒー」など、有名なカクテルや料理に着想を得たオリジナルブレンドを提供しています。コーヒーショップの後は、地元の飲食店や伝統的なマーケットを訪問し、代表的なローカルフードをご紹介します。例えば、「バインイットラム」(海老餃子)、「バインセオ」(ベトナムのお好み焼き)、「ゴーイガー」(鶏肉のサラダ)、「ゴイクォン」(生春巻き)、「バインフラン」(ベトナムコーヒー入りプリン)などが含まれます。

午後のコースを選択されたゲストはコーヒーに代わり、こだわりのカクテルやビールを楽しめる場所に変更することも可能です。オリジナルのコレクションの中から選んだジンでカクテルを生み出すミクソロジスト、または、ベトナムで初めてローカルクラフトビールを醸造し始めたブルワリーの一つを訪れます。

両コースを締めくくるハイライトは、「ベトナム・ハウス」での食事です。オーストラリア生まれのベトナム人セレブシェフ、ルーク・グエン氏が率いるシグネチャーレストランで、彼の豊富な知識と技術、そしてベトナム国内を旅して得られた経験が反映されています。厳選した上質な食材を使用し、シェフ・ルーク独自の料理に対するビジョンでアレンジした創作ベトナム料理をご堪能ください。シェフ・ルークが考案した多彩なメニューの中でも、ヒドゥン・サイゴンのガイドは、日中に紹介したローカルフードに着想を得た料理をお勧めします。例えば、「紫花の蒸し米餃子」は、バタフライピーの花から抽出した紫色で染めたもち米に、豚ロースとクルマエビを詰めたものです。ストリートスタイルの海老餃子と食べ比べてみると面白いでしょう。また、ベトナム・ハウスのバインセオは、伝統的なベトナムのお好み焼きを進化させたもので、蟹肉とイベリコ豚がメインの具材です。

Vietnam House Interior - II

「テイスト・オブ・ヒドゥン・サイゴン」は、ザ・レヴェリー サイゴンの新しいグルメ&宿泊パッケージ「サンプリング・サイゴン」に追加してご利用いただけるオプショナルツアーです。ホテル内の極上ダイニングへとグルメなゲストをご招待する当パッケージには、「The Royal Pavilion」での高級中華料理、または、「R&J」での高級イタリア料理をお楽しみいただける食事券が含まれています。

2泊3日の「サンプリング・サイゴン」パッケージは下記の特典を含みます:

空港往復送迎 /「Café Cardinal」またはインルームダイニングでの朝食 /「The Royal Pavilion」または「R&J」でご利用可能なUSD200相当の食事券

※ スイートにご宿泊されるゲストは、朝食、アフタヌーンティー、さらにイブニングカクテル&カナッペを提供する「ザ・レヴェリー・ラウンジ」で、心ゆくまでお寛ぎいただけます。

サンプリング・サイゴン」は、USD410(税サ別)よりご利用いただけます。 ※ オプショナルツアーのテイスト・オブ・ヒドゥン・サイゴンの料金は含まれておりません。

テイスト・オブ・ヒドゥン・サイゴン」は、USD280(1名様)よりご利用いただけます。 ※ 最少催行人数は2名、最大催行人数は6名です。

2020年3月31日に sankara hotel&spa 屋久島は開業10周年を迎えます。
「For The Yakushima」を宣言し、環境に留意したサスティナブルなホテルとして世界自然遺産、 屋久島と共存しつつ、晴れて10周年を迎える運びとなりました。 この10年間への感謝を込めて、開業10周年記念商品の販売やイベントの開催など様々な活動を 予定しています。

pool side1

<Team Zero Weste Sankara 発足>

sankara hotel & spa 屋久島では、この開業10周年を迎えるにあ たり、更なる地球環境の保全と持続可能な運営を目指し、屋久島の 山、海、里の自然を守る活動に積極的に貢献するため、Team Zero Waste Sankara を立ち上げました。「For the Yakushima」宣言から10年、 社内で新に発足した Team Zero Waste Sankara は、以下のアクションプランを 推進してまいります。

1. 海洋汚染につながるホテル内の使い捨てプラスチック製品を50% 削減します。

2. 2020年中にホテル内でのペットボトルの販売、提供を中止します。

3. 屋久島の山、海、里の清掃活動を毎月行います。

先日、スタッフ22名が参加し、第1回目の清掃活動を行いました。sankara 第1回目は10月9日に麦生港の海岸清掃を行いました。sankara hotel&spa 屋久島は引き続き環境調和型のホテル運営を目指します。

IMG_7294

<Sankara x 本坊酒造コラボ オリジナル焼酎「屋久の慈雨」完成>

さらに、10周年を記念し、屋久島の大自然と伝統を最大限に活かした「屋久島伝承蔵」を所有す る本坊酒造の協力を仰ぎ、オリジナルブレンドの焼酎「屋久の慈雨」が完成しました。毎年春には sankara hotel&spa 屋久島と本坊酒造のコラボレーションディナーを実施しており、そのパート ナーシップにより、記念すべき10周年を祝福するオリジナル焼酎の作成に至りました。

度重なる試飲を経て、芋のふくよかな香りを残しつつ飲みやすい 焼酎を追求し、ようやく完成した「屋久の慈雨」は、オンザロッ クで飲むと香りのバランスが良く、心地よい味わいになります。 焼酎の名前には屋久島にとって恵みである『雨』を取り入れ、 万物を潤し育てる雨を意味する『慈雨』と名付けました。 またラベルデザインには、背景画家・美 術監督の山本二三氏とのコラボによる連作「森と水を巡るいのちの旅」の中の1枚『彦ばえ』 を採用しました。 屋久島の山々に降り注ぎいだ恵みの雨は、森を巡り、森を湿らせ、苔に浄化 された慈雨により新しい命が芽吹く。そして、その恵みの水はやがて里に届 き屋久島の焼酎へと生まれ変わります。「屋久の慈雨」はこの島の命が凝縮 されたサンカラオリジナル焼酎です。

720ml  3,800 円(税込み) ホテル内レストランでもお楽しみいただけます。

屋久の慈雨 DSCF5587

山本二三氏と sankara hotel&spa 屋久島のコラボレーションによる連作「森と水を巡るいのちの旅」の詳細は https://sankarahotel-spa.com/travel/よりご覧いただけます。屋久島伝承蔵 本坊酒造に関する詳細は、 https://www.hombo.co.jp/factory/yakushima.html よりご覧ください。

ドーチェスター・コレクションは、2019年に、ソーシャルメディアとデジタルの世界的な賞「ショーティー・アワード」に輝いた、#DCmoments City Guidesの成功に続き、#DCmoments Food Guidesをスタートしました。ドーチェスター・コレクションのホテルが立地する各都市に於いて、極上の美食スポットを紹介する新しいデジタルコンテンツです。ゲストのために特別に監修された本ガイドは、グルメな目利きによる目的別のお勧めスポットが幅広く収載されており、ドーチェスター・コレクションでの滞在のお供に最適です。

 Processed with VSCO with a6 presetProcessed with VSCO with a6 preset

食に特化したデジタルガイドの開発パートナーは、5年前に開設したインスタグラムのアカウント@food_feelsで有名なジェイムズ・トンプソンです。ロンドンに拠点を置くシドニー出身の写真家であるジェイムズは、食と旅に関するデジタルコンテンツのクリエーターとしても活躍しており、ストリートフードからミシュランスターのレストランまで、世界のフードシーンに幅広く精通しています。ジェイズムは、この度のコラボレーションについて、次のようにコメントしています。「#DCmoments Food Guidesを通じて、飲食に真剣に取り組むドーチェスター・コレクションのチームと協力し、伝説的なホテルを取り巻く周辺地域の素晴らしいフードシーンを宿泊ゲストに案内できることは、大変名誉なことです。」

Processed with VSCO with a6 presetProcessed with VSCO with a6 preset

ドーチェスター・コレクションのグローバル・コミュニケーションズ・マネージャー、アンナリサ・マエストリは、「食体験の神髄を味わえるガイドを共同開発したジェイムズとのパートナーシップを、大変喜ばしく思います。インスタグラムは、旅先の食文化を体験するための効果的なツールとして広く利用されています。私たちは、高級レストランから地元のカフェまで、ゲストの心に残る忘れられない食体験を創造し、撮影した写真をゲストのソーシャルメディアのアカウントで共有できるようにしたいと考えています。 #DCmoments Food Guidesには、味だけでなく目も楽しませてくれる、インスタグラムに最適なお勧め美食スポットが含まれており、詳しいアクセス方法も記載されています。地元の目利きならではの知識が満載の本ガイドを活用し、宿泊中に素晴らしい美食体験を堪能していただきたいと思います。」

Processed with VSCO with a6 preset Processed with VSCO with a6 preset

#DCmoments Food Guidesは、ゲストが現地のフードシーンを探索し、存分に味わうことが出来るよう、正確なロケーションを案内します。ウェブサイトから無料でダウンロードすることができ、すぐに利用を開始できます。ロンドン、パリ、ミラノ、ローマ、ロサンゼルスを対象とする新しい#DCmoments Food Guidesは、これらの美食都市の中でも、特に人気のある美食スポットを紹介します。合計10個のミュシュランスターを獲得しているレストランや、アラン・デュカスやウルフギャング・パックを含む世界的に名高いシェフとのパートナーシップに加え、厳選した極上の美食体験スポットは、ドーチェスター・コレクションに欠かせない要素です。#DCmoments Food Guidesは、ドーチェスター・コレクションの伝説的なホテルに共通する創造的なサービス精神を拡張したものであり、ゲスト体験の向上を目的とする新しい取り組みの一つです。

Processed with VSCO with j5 preset Processed with VSCO with a6 preset

#DCmoments Food Guidesのダウンロードは、こちら よりどうぞ。

図1

1923年に創業し、2009年に大リノベーションを行った伝説的なホテル、ラ・マムーニアは、2020年5月25日~9月1日の長期休館を伴う、大規模な改装計画を発表しました。

4

この度の大規模改装を手がけるのは、パリのパトリック・ジュアンとサンジット・マンクです。飲食スペースを全面的に改装し、新しいイメージを創り上げます。そして、客室と公共エリアの構造的な改修を行います。いくつもの時代を超えてきた当ホテルが、次の時代をスムーズに迎えられるようエネルギーを充填し、ラ・マムーニアらしい伝統的な趣を継承しつつ、新たなコンテンポラリースタイルに生まれ変わります。

La Mamounia 2016

総支配人のピエール・ジョシェムは、「現代を象徴するアイコンであり、また長きにわたりその魅力と伝統を維持してきた築95年の歴史的建造物であるラ・マムーニアの改装に取り組めることを、楽しみにしています。」とコメントしています。

(l)yes3.One&Only Desaru Coast

マレーシア南東部の海岸線に位置するワン&オンリー・デサルコーストは、緑豊かな熱帯雨林と南シナ海が織りなす大自然に佇む、極上の隠れ家です。地域の特性を活かした当リゾートは、「ヤシの村」の愛称でも親しまれ、黄金の砂浜が広がる静かなビーチフロントに、野生の植物が咲き誇る128エーカーという広大な敷地を擁します。ワン&オンリー・ブランドのアジア初進出となる当リゾートは、2020年3月23日にいよいよオープンします。シンガポールから車でわずか2時間の距離に位置し、ジョホールのスナイ国際空港からのアクセスも容易です。

当リゾートの建築デザインを手掛けるのは、これまでに多くの受賞歴をもつ『ケリー・ヒル・アーキテクツ』です。伝統的なマレーシアの村落“カンポン”に現代風の解釈を加え、地元の伝統建築様式を称えています。独立型の広々としたスイートは自然に囲まれ、静かなひとときを過ごしたいゲストに対し、プライバシーが守られた寛ぎの空間を提供します。素晴らしい海、または、熱帯雨林の緑豊かな眺望を楽しめる42室のジュニアスイート、2室の2ベッドルームを有するグランド・スイート、そして4ベッドルームを有する特別なヴィラ・ワンから構成される珠玉のスイートコレクションは、全室にリゾート自慢のプライベート・プランジプールと屋内外の両方に設けられた広いリビングスペース、そして豪華なバスルームを完備し、マレーシアのデザインにインスパイアされた内装でゲストを魅了します。

 ヴィラ・ワンは、ワン&オンリー・デサルコーストが誇る最上級の客室です。リゾートの本館から離れた静かな場所に立地し、1500m2の豪華な2階建てのヴィラに、4つの寝室と広いリビングスペースのほか、スパのトリートメントを楽しめる専用ルーム、ホームオフィス、27メートルの大きなプールと海に面した芝生を有する中庭を完備しています。さらに、所有または賃貸可能な50軒のプライベートホームが予定されており、“自宅”と呼べる広々とした安息の隠れ家を求めるカップルやファミリーに最適です。

 (l)OODC_Resort_Exterior_Pool

ワン&オンリー・デサルコーストは、多彩なレストランとバーを取り揃えており、海と大地の季節の恵みを活かした美食を満喫できるデスティネーションでもあります。“菜園から食卓へ”のコンセプトを実践するアンバラは、地元の農家とリゾートのシェフズ・ガーデンから届く新鮮な食材を使用した地中海料理を提供します。日本料理を提供するホシは、リゾートのシグネチャーレストランです。コンテンポラリーな解釈を加えた芸術的な天ぷらを、カウンター越しに座るゲストの目の前で調理します。50メートルのインフィニティプールに隣接するエッセンシャルでは、マレーシアならではの鮮やかで風味豊かなローカル料理を提供します。オープンエアのダスキー・モンキー・バーでは、周辺のジャングルや海から届く自然の音に耳を傾けながら、テーラーメイドのカクテル、地産のラム酒、ジンの厳選コレクション、職人技が光るトニック、上質なウィスキーなどと共に、マラッカ海峡にインスパイアされた創作料理をお楽しみいただけます。

エンバー・ビーチクラブは、極上のダイニングを提供するだけでなく、生演奏を楽しめるオアシス、そしてウォータースポーツのハブとしての役割も担い、誰もが憧れる活気あふれる特別な場所になるでしょう。シンガポールに拠点を置くセレブリティ・シェフが構想を手がけたビーチクラブは、厳選した最高級の肉と新鮮な魚介類を直火で焼き、食欲をさらにそそるアジアンテイストを加えて提供します。

科学的且つホリスティックなアプローチで健康とウェルネスに取り組むワン&オンリー・スパ・バイ・シュノーのオープンは、当リゾートが世界初となります。画期的な内容で、心と体の覚醒を体験していただけるでしょう。また、スパの枠組みを超え、滞在中の全ての要素を包含した特注のプログラムも用意します。栄養に配慮した食事メニューから、フィットネス、スパトリートメント、ストレス解消アクティビティまで、ゲストの個別のニーズに合わせて組み立てます。さらに、ペディ:マニ:キュア・スタジオ・バイ・バスチャン・ゴンサレスのオーダーメイドのネイルケアで、ウェルネスの旅を存分にお楽しみいただけます。設備の充実した最先端のフィットネススタジオのほか、ピラティススタジオとヨガパビリオンも完備します。青い海を見渡せるヨガパビリオンは、ヨガと瞑想のクラスに理想的です。

風光明媚な海岸線に立つワン&オンリー・デサルコーストは、インスピレーションをかき立てる魅力的なアクティビティを各種取り揃え、ゲストの探求心に応えます。手付かずの自然と穏やかな海を舞台にしたアドベンチャーでは、野生動物との遭遇、ローカルコミュニティとの交流、文化的な発見が待っています。クラブ・ワンは、すべてのアクティビティの拠点であり、ゲストは、最新のコートでテニスなどの競技スポーツを楽しんだり、マレーシアの伝統武術であるシラット・ムラユで地元の文化を理解したり、ザ・エルス・クラブの試合用ゴルフコースでプレーを楽しむことが出来ます。また、ホビーキャット、スタンドアップパドルボード、ジェットスキー、カイトサーフィンなど、充実したウォータースポーツでリフレッシュしていただけます。キッズオンリーでは、地元のエコシステムを学ぶ“エコラボ”や、地域の水生生物に焦点を当てた“フィッシャーマン・ハット”、創造性を刺激する“アートスタジオ”など、キッズ向けの楽しいアクティビティが目白押しです。

(L).One&Only Desaru Coast Main Building 02

「ワン&オンリー・デサルコーストは、アジアにおける同ブランド初のリゾートです。息をのむほど美しい絶景と豊かな伝統文化を併せ持つマレーシアの海岸地域は、ワン&オンリーの継続的な成長戦略の一環として、アジア初進出のための完璧なロケーションです。」と、カーズナー・インターナショナルのフィリップ・ズーバーCOOはコメントしています。さらに、「ワン&オンリーならではの体験と、モダンなマレーシアの上品で、温かく、オーセンティックなサービスが融合した究極のウルトララグジュアリーを、ゲストに提供できる日を心待ちにしています。」と付け加えています。

ワン&オンリー・デサルコーストは、2020年3月23日よりゲストをお迎えします。スイートは、1泊USD$835(税別)よりご利用いただけます。ご予約および詳細は、oneandonlydesarucoast.comをご覧ください。

~チバソムの新しいウェルネス時代が始まりました~

1

タイランド、ホアヒンに位置する伝説的なチバソム・インターナショナル・ヘルスリゾートは、創業24年以来初となる大規模な改修プロジェクト第4期、および最終ステージ工事を終了し、10月15日の再オープンを以て新しいウェルネス時代を迎えました。

ウェルネスのパイオニアとして世界に名を馳せるチバソムは、卓越したスキルと深い専門知識を兼ね備えたウェルネスチームとワールドクラスの設備により、世界中のゲストから選ばれてきました。多くの期待が寄せられた5年間にわたる大規模改修工事では、客室と各種施設に加え、公共エリアも対象とし、リゾートの全面改修に取り組みました。文字通り「ハードウェア」の進化を遂げたチバソムは、ウェルネス業界のリーダーとしての地位をさらに高めます。

2

10月15日に再オープンを迎えたチバソムは、ウェルネスエリアである「ヘルス&ウェルネス」、「ベイジング・パビリオン」、「ニランラダ・メディスパ」、さらにビーチフロントのレストランとして親しまれてきた「テイスト・オブ・サイアム」の新装を披露しました。新しい内装デザインを象徴する素材、タイチーク、タイシルク、竹材とコンテンポラリーなカラーパレットは、窓から差し込む明るい自然光で美しさを増し、快適な安らぎの空間を演出しています。「スパ&フィジオ」のトリートメントルームは、ハイドロセラピースイートとフローテーション専用ルームを新設し、より洗練された空間へと進化しました。「ベイジング・パビリオン」は、サンベッドエリア、男女別の広い更衣室、最新鋭の機能を備えたハイドロセラピープールを完備しています。「ニランラダ・メディスパ」は、プライバシーを重視したプライベートなフェイシャル・コンサルテーションルーム、各種トリートメントルーム、パウダールームを備え、和やかな雰囲気が漂うラグジュアリーな空間にアップグレードしました。

「テイスト・オブ・サイアム」では、世界的に名高いチバソムのウェルネス・キュイジーヌを披露します。チバソムのキッチンチームは長年磨き上げてきた技術で、新鮮なオーガニック食材をヘルシーかつ豊かな風味あふれる至極の逸品へと昇華させます。食材の多くは、リゾート直営のオーガニック菜園で栽培しています。この度のリノベーションでビーチ側にテーブルを増設し、最大100名のゲストが同時にご利用いただけるようになりました。移設したオープンキッチンがフレンドリーでインタラクティブなダイニング体験を演出し、さらに突然の雨や強い日差しに対応できる新しいレイアウトにより、ゲストが常に快適に食事を楽しめる環境へと生まれ変わりました。

チバソムの会長兼CEOのクリップ・ロジャナスティンは、「大規模改修に着手することは大きな決断でしたが、新しいウェルネス時代に相応しい「ハードウェア」を完備するために最適なタイミングでした。大規模改修工事の結果を非常に誇りに思うと同時に、創業以来守り続けてきたDNAを継承しつつ大きく生まれ変わったリゾートに、ゲストの皆さまをお迎えできることを大変喜ばしく思います。リゾートは2020年に開業25周年を迎えますが、引き続き弛むことなく、新旧を問わず全てのゲストに対し、理想のウェルネスを叶える最良のアシストを提供し続けます。」と述べています。

Chiva-Som Pool 窶・Beach View

昨今注目を集めているモロッコ、アメリカ版コンデナスト・トラベラー読者投票において2018年度の世界No.1ホテル、およびアフリカのNo.1ホテルを獲得したマラケシュのラ・マムーニアよりホテルステイとマラケシュの有名ゴルフコースどちらも楽しむパッケージが登場しました。
mam1
ラ・マムーニアの客室、スイートにご宿泊の間ホテルがオススメするコースより、お好きなコースを選びテイラーメイドのステイをお楽しみいただけます。

<ゴルフコース>
・The Royal Golf
・Amelkis Golf
・Assoufid Golf
・Royal Palm
・Al Maaden Golf

mam2
<ゴルフ・エクスペリエンス by ラ・マムーニア>オファー
お部屋タイプによって価格が異なります。(ご予約は3、4、5泊から)

デラックス・ルーム: MAD18,700〜(1人1部屋)/ MAD34,101〜(2人1部屋)
スイート: MAD22,300〜(1人1部屋)/ MAD25,400〜(2人1部屋)
エグゼクティブ・スイート:MAD30,100〜(1人1部屋)/ MAD33,200〜(2人1部屋)

<このオファーに含まれるもの>
*空港送迎
*ル・パヴィリオン・ドゥ・ラ・ピスィンでの朝食ビュッフェ
*グリーンフィー(ご宿泊数によって変更あり、最低2コースから)
*ラ・マムーニア・マッサージ(60分)
*ホテル、ゴルフコース間送迎

Spa La Mamounia 2016

世界最大の独立系ホテルブランド、プリファードホテルズ & リゾーツは、2020年の春に開業予定の「ザ・ロンドナー(The Londoner)」を至極の施設を集めた究極のポートフォリオであるレジェンド・コレクションへ加盟ホテルとして迎えます。プリファードには、世界85カ国、750軒以上のホテル、リゾート、レジデンスが加盟しており、イギリスで最も注目されているこの新規開業ホテルとのパートナーシップは、比類なく洗練された客室と最上級の施設に加え、ローカル文化を反映した唯一無二の宿泊体験を提供する独立系ホテルを歓迎するというプリファードのブランド理念を明確に示しています。

The Londoner - CGI Exterior

ロンドンのウェストエンドの中心部に位置し、世界的に有名なレスター・スクエアにオープン予定のザ・ロンドナーは、コンテンポラリーなラグジュアリーホテルの新基準を生み出すホテルとして期待されています。ロンドンのシティライフに溶け込むスタイルはもちろん、グリーンビルディング認証を含むサステナビリティへの配慮とローカル文化に対する深い理解は、ホテルの建築から、内装デザイン、料飲施設、豪華な各種設備、ゲストサービスまで全ての要素に反映されています。

THE LONDONER - LEICESTER SQUARE_AERIAL VIEW

350の客室と35室のスイートを備え、各客室からユニークな街の景観が楽しめるよう設計されています。絶好の立地条件、細部までこだわり設計されたプライベートスペース及び共有エリア、ルーフトップバー、広い会議室とイベントスペースを完備し、重層的且つ多次元的な体験を提供いたします。柱のない最先端のボールルームは、6,092平方フィートの広さを有し、最大収容人数は864名です。2つに分割して利用することもでき、目的に合わせて利用しやすい仕様です。ブティックホテルらしい雰囲気を保ちつつ、圧倒的な広さを誇る館内の地下は6階まであり、世界最深層ビルの一つとなる予定です。地上の喧騒から離れたユニークな空間の中で楽しめるラグジュアリーな地下スパ体験と、2室のプライベート映画鑑賞ルームが完備される予定です。

Leicester_Square_from above

ザ・ロンドナーのゲストは、この戦略的なパートナーシップを通じ、ポイント制のIPrefer(アイ・プリファー)ホテルリワードの特典をご利用いただけます。世界700軒以上の参加対象ホテルで獲得いただいたポイントは、金券同様に利用できるリワードサーティフィケートに交換でき、客室料金、ホテルのアメニティー、ダイニングやスパサービスなどの付帯施設でのお支払にご利用いただけます。(*ホテルによっては、客室料金以外はご利用いただけない場合もございます。)また「インサイダー」と「エリート」という2つのステータスに応じ、様々な特典をご利用いただけます。ザ・ロンドナーは、2019年10月より、PreferredHotels.comにてオンライン予約の開始を予定しています。

The Londoner Ballroom GCI

1

メープルツリー(英名:Mapletree Investments)の完全子会社であるオークウッド®は、主要都市であるタイのバンコクと日本の横浜に於いて「オークウッドスイーツ」の契約に署名したことを発表しました。「オークウッドスイーツ バンコク」は2019年末までに、メープルツリーが所有する「オークウッドスイーツ横浜」は、2020年半ばにオープン予定です。

「オークウッドスイーツ」ブランド初のプロパティである「オークウッドスイーツ ラ メゾン ジャカルタ」は、2016年12月にインドネシアのジャカルタにオープンしました。旅慣れた旅行者やシニアエグゼクティブ向けの当ブランドは、アジア太平洋地域に於ける主要な商業地区内の一等地を立地条件とし、最上級の住居を提供しています。

オークウッド暫定CEO兼オークウッド・アジアパシフィックのマネージング・ディレクター、ディーン・シュライバーは「オークウッドスイーツは、気配りの行き届いた比類のないサービスを求める世界中の富裕層に対し、快適な居住空間を提供します。バンコクと横浜に進出することにより、オークウッドスイーツのキャパシティを大幅に拡大し、両都市の旅行者、およびゲストに対し、コンテンポラリーラグジュアリーの新しいスタイルを提案します」とコメントしています。

「オークウッドスイーツ バンコク」は、バンコク屈指の人気エリアであるプロンポンのスクンビットソイ24に位置し、交通至便で戦略的な立地です。BTSスカイトレイン駅まで徒歩4分の近距離であることに加え、周辺には様々なレストランや商業施設が立ち並び、さらにオフィスや店舗が集積するバンコクのCBD(中心業務地区)にも近接しています。短期の旅行はもちろん、長期の滞在にもご利用いただける設備の整ったスタジオ、1ベッド、2ベッドのアパートメントルームから構成される客室総数232室の「オークウッドスイーツ バンコク」は、世界各地を飛び回る経験豊富なトラベラーに対し、新しいライフスタイルを提案します。

日本で既に展開している12軒のプロパティに続き、「オークウッドスイーツ横浜」のオープンにより、日本で2番目に大きな都市、横浜に初進出します。横浜市内で最高層・最大規模の「ザ・タワー横浜北仲」の46階~51階に175室のエレガントなアパートメントルームを擁し、素晴らしい眺望とロケーションを満喫いただけます。

2

 メープルツリーの副最高経営責任者のチュアー・ティアウチャイ氏は「メープルツリーは、日本で展開する宿泊施設をさらに拡大できることを大変喜ばしく思います。「オークウッドスイーツ横浜」は、東京の「オークウッドアパートメンツ麻布台」に続く、日本で当社が所有する2番目のサービスアパートメントです。メープルツリーは、グローバルなブランドの確立に向けて、世界中の市場に於ける開発・取得の機会を継続的に追及してまいります。」とコメントしています。

「オークウッドスイーツ横浜」は、馬車道駅に直結する高い利便性を誇り、同タワー内に併設される商業文化ゾーンで買い物や食事もお楽しみいただけます。人気のみなとみらい地区に隣接し、山下公園も徒歩圏内の横浜ベイエリアで、横浜港を含む美しい景観とウォーターフロントのライフスタイルを楽しめる絶好のロケーションです。東京まで電車で30分の距離の「オークウッドスイーツ横浜」は、2020年の東京オリンピック観戦のための滞在施設としても最適です。

3

Oakwood®(オークウッド®)について

オークウッド®は、メープルツリー(英名:Mapletree Investments)の完全子会社であり、サービスアパートメントの世界的リーディングカンパニーです。出張者や旅行者のニーズが高い場所でご要望に合わせた部屋を提供します。すぐに入居可能なフレキシブルで幅広いタイプの家具・家電付サービスアパートメントの運営を通じ、これまで数え切れないほどの企業の顧客・市場拡大をサポートしてきました。数々の賞の受賞歴を誇るオークウッドは、南北アメリカ大陸、EMEA (欧州・中東・アフリカ)、APAC(アジア太平洋地域)の全域にわたり、エクスクルーシブな「オークウッド」ブランドのポートフォリオの成長のために投資を行い、家具・家電を完備したラグジュアリースタイルのアパートメントから、モダンな設備を備えたシンプルながら機能性の高い宿泊施設まで、ライフスタイルに応じた様々なサービスアパートメントを展開しています。オークウッドの詳細は www.Oakwood.com をご覧ください。

Mapletree(メープルツリー)について

シンガポールに本拠地を置くメープルツリーは、不動産開発、投資、資産運用、物件管理に於ける世界的リーディングカンパニーです。順調な成長が望める市場及び不動産への投資を戦略的に実行し、様々な分野の不動産資産から得られる継続的な利益を投資家に還元しています。同社の主要な強みを組み合わせてプロジェクトを手がけることにより、数多くの名誉ある賞に輝いてきました。

現在、メープルツリーは、シンガポール証券取引所に上場している4つの不動産投資信託と6つの不動産私募ファンドを運営し、アジア太平洋地域から、ヨーロッパ、イギリス、アメリカまで、幅広い不動産ポートフォリオを所有しています。

2019年3月31日現在、メープルツリーは557億シンガポールドルの資産を有し運用しています。投資先には、オフィス、商業施設、物流施設、工業用物件、住宅、宿泊施設が含まれます。