「Female Wellness」プログラムは、「Six Senses Integrated Wellness」(シックスセンシズ式統合型ウェルネス:シックスセンシズでの全ての体験にウェルネスを組み込むアプローチ)の最新の取り組みです。女性の誰もが経験する閉経と更年期、そして女性の総合的なウェルビーイングの向上に特化した、3日間、5日間、7日間のこのオーダーメイドプログラムでは、ライフステージや月経周期に合わせて変化するホルモンと代謝について理解を深め、バランスを維持するための方法を学ぶことができます。

シックスセンシズの落ち着いた空間は、忙しい日常から離れ、自分自身見つめ直すことができる理想的な場所です。Female Wellnessプログラムでは、特に、女性ホルモンの周期、ファスティング(断食)、血糖値の科学と測定、体組成の変化、セクシュアルウェルネスについてサポートします。非侵襲的な「ウェルネススクリーニング」で主要なバイオマーカーを測定した後、ホルモン周期に合わせたファスティングに取り組みながら、CGM(持続グルコースモニタリング)を用いて血糖値を測定します。

Female Wellnessプログラムは、5軒のホテルとリゾートで先行して開始され、その後世界中のシックスセンシズのプロパティに展開予定です。

シックスセンシズ ホテルズ リゾーツ スパのウェルネスパイオニア、アンナ・ビュースタムは、「女性は自分自身の中に計り知れない力を持っています。シックスセンシズのFemale Wellnessプログラムでは、ゲストが変化の時を乗り越え、自然なリズムを取り戻すためのツールとテクニックの習得をサポートします。数日から1週間にわたるプログラムは、学んだことを実生活に活かすことで、女性特有のサイクルやライフステージのどこにいても前進できるように、私たちの中にある可能性を解き放つことを目的としています。体の声に耳を傾け、食事や運動習慣を調整することは、気分の落ち込み、体重の増加、記憶力・集中力の低下といった更年期に起こりやすい症状の対策に効果的です。シックセンシズは、女性の健康に関する世界的な専門家、Dr.ミンディ・ペルツと一緒に、専門知識を世界中のより多くの女性に届けたいと考えています。特に、更年期に関する情報が女性に十分に届いていないことがデータで示されています。」と、コメントしています。

世界経済フォーラム1 は、男女間に健康格差があり、その主な原因の一つとして、女性ホルモンと健康に関する永続的データの欠如と、女性が利用可能なデータの不足を指摘しています。シックスセンシズのFemale Wellnessプログラムは、心身の健康に重要な栄養、運動、睡眠、ストレス、考え方、ライフスタイルなどについて、女性に役立つ情報を提供し、より健やかな人生を後押しすることをめざしています。

ゲスト自身や周囲の人々、ゲストを取り巻く世界とのつながりを深める体験を提供するというシックスセンシズの使命に呼応するFemale Wellnessプログラムは、女性が自分自身の体のシグナルに耳を傾け理解できる機会を提供します。当プログラムは、ベストセラー作家であり、ホリスティック・ウェルネス・アプローチの提唱者であるDr.ミンディ・ペルツの知見が反映されています。

Dr.ミンディ・ペルツは、「私の全ての活動の目的は、女性が健康に関して力を取り戻せるようにすることです。人生を変えることが出来るツールがあっても、それらはあまり活用されていません。そして、更年期を迎えた時など、バランスを崩したり不調に悩むまで、健康であることが当たり前だと考えがちです。生物学的な調和を取り戻すことにより、身体能力を最大限引き出すことができます。シックスセンシズとのパートナーシップにより、ライフステージ毎に体の大きな変化を経験する女性が自信を持って人生を歩めるよう、お手伝いできることを嬉しく思います。変化を乗り越えるだけでなく、成長できることが大切です。」と、コメントしています。

シックスセンシズのウェルネス専門家が、最初に受けていただくウェルネススクリーニングの結果をもとに、ゲスト一人ひとりに合わせたプランを提案します。そして、ホリスティックトリートメント、セラピー、アクティビティを組み合わせて神経系のリラックスを図り、ファスティングによるオキシトシンの増加をサポートします。

ゲスト一人ひとりに合わせたプランは、「Sleep With Six Senses」」(快適な安眠環境を提供するシックスセンシズ式快眠プログラム)と「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)に則り、伝統的なヒーリングと最新機器の両方を組み合わせた多角的なアプローチを用いてゲストのウェルビーイングを高めます。すべての客室は、Naturalmat社の手作りマットレスから、オーガニック枕、その他の寝具に至るまで、睡眠を最適化するためにデザインされています。ご要望に応じてスリープトラッカーまたはスリープトラッキングリングによるモニタリングを行い、翌日の睡眠を改善するためのアドバイスを提供します。

Dr.ミンディのアプローチに基づき、ゲストはそれぞれのサイクルに合わせたファスティングを行います。更年期の方は、ファスティング、ケトーシス、ヘルシーな炭水化物と食物繊維を中心にホルモンを刺激する食事というサイクルがベースになります。Eat With Six Sensesの3原則である、天然由来の材料、持続可能な栽培法による地産の食品、レス・イズ・モア(少ないことはより豊かなこと)が反映された食事が、より良い心身の状態へと導きます。品質とバランス、そして新鮮な食材を使用して一から作ることを重視するシックスセンシズのキッチンチームが、クリーンでシンプルな調理法でお食事をご用意します。シックスセンシズは、直営のオーガニック菜園やキノコ園で野菜や果物を自家栽培しているほか、一部のプロパティでは農場も経営しており、卵や牛乳を自家生産しています。

3日間のプログラムでは、健康の維持に重要なホルモンと代謝の基礎について理解を深めます。5日間のプログラムでは、ホルモンバランス、気分、食欲、睡眠、体重、精神的明晰性に影響を与える主な要因をより深く探求することができます。7日間のプログラムでは、ファスティング、食事、運動、セルフケア、ホルモンバランスの長期的なつながりを構築することをめざします。健康的な体重、代謝の柔軟性、デトックスに焦点を当て、ご帰宅後も長期的にホルモンの健康と総合的なウェルビーイングの維持・増進に取り組んでいただけるようサポートします。

女性のウェルネスを高めるためのアプローチとツールについてDr.ミンディ自ら収録した動画もご用意しています。月経とホルモン周期のリズムから、そのリズムに従って運動とファスティングをどのように行うべきか、ファスティングが性ホルモンにどのように影響するのか、生殖能力、更年期の重要な変化、日記・記録をつける習慣、マイクロバイオームの修復、40歳を過ぎたら変更すべき生活習慣まで、内容は多岐にわたります。Dr.ミンディは、女性がより良いウェルネスへの道を歩み続けられるよう、「Reset Academy」フォーラムも主催しています。

この画期的なFemale Wellnessプログラムは、今年、シックスセンシズ ドウロバレー、シックスセンシズ ローマ、シックスセンシズ カヌフラ、シックスセンシズ ニンバンベイ、シックスセンシズ クランモンタナの5軒で開始されます。シックスセンシズ全プロパティへの拡大も計画されており、一人旅、グループ旅行、ファミリー旅行など、旅行スタイルを問わず、一年を通じてご利用いただけます。詳しくは、シックスセンシズの公式サイトをご覧ください。

* Dr.ミンディ・ペルツは、D.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)の学位を持つ、ホリスティック・ウェルネス・アプローチの提唱者。ベストセラー作家でもあり、女性の健康に対する意識向上を推進する第一人者です。

2025年4月19日に開業30周年を迎えるチバソムホアヒンは、30周年記念月である4月の1ヶ月を通して、多彩な記念イベントとアクティビティをご用意します。タイ王国ホアヒンに位置するフラッグシップリゾートと、カタールに位置する最新リゾート、ズラル・ウェルネスリゾート by チバソムとのコラボレーションによるスペシャルな企画で、チバソムが世界に誇る温かいホスピタリティとウェルネスサービスをお楽しみください。

4月にチバソムに宿泊されるゲストは、ズラル・ウェルネスリゾートのシェフとのコラボレーションディナー、タイの著名アーティストNotep(ノテップ)氏によるユニークな多感覚体験、著名なウェルネス専門家によるクラス、カルチャー&サステナビリティ体験に無料で参加していただけます。

チバソム 30 周年記念ディナー – 4月19

4月19日、ビーチフロントのレストラン「Taste of Siam(テイスト・オブ・サイアム)」にて、30周年記念特別ディナーを開催します。チバソムのエグゼクティブシェフ、シンチャイ・スリーウィパーと、ズラル・ウェルネスリゾートのエグゼクティブシェフ、メイサム・アブドルハーレクがタッグを組み、豪華なウェルネスディナーをご披露します。チバソムのタイ料理とインターナショナル料理、ズラル・ウェルネスリゾートのアラブ・イスラム伝統医学(TAIM)の教えに根差した中東料理を組み合わせたコラボレーションメニューをぜひご堪能ください。

同じく4月19日に開催予定の記念植樹、エキシビション、ディナータイムのタイの仮面舞踊劇などのアクティビティは、ゲストが、チバソムが大切にする文化振興、サステナビリティ、地域支援に触れられる機会を提供します。このほか、特別抽選会の当選者には、チバソムとズラル・ウェルネスリゾート限定の豪華景品がプレゼントされます。

チバソムで楽しむズラル・ウェルネスリゾート

4月の1ヶ月間、ファミリーウェルネスと現代的に再解釈したTAIMの施術を提供するズラル・ウェルネスリゾートのサービスを、チバソムで特別にご利用いただけます。

ズラル・ウェルネスリゾートのヘルス&ウェルネスアドバイザーによる無料のオンラインコンサルテーションでは、ファミリーウェルネスに焦点を当て、家族で取り組める健康的な習慣やアプローチについてアドバイスします

シェフ・メイサムによるTAIMウェルネス・キュイジーヌも見逃せません。4月16日と17日の2日間、「The Emerald Room(ザ・エメラルド・ルーム)」にてお召し上がりいただけます。

Breath, Sound and The Sea (呼吸、音、海)with アーティストNotep – 4月22日~25日

4月22日~25日の4日間、アーティスト、ミュージシャン、環境保護活動家など多方面で活躍するNotep氏をお迎えし、リゾートの穏やかな環境の中で、呼吸、音、海のパワーを活用したユニークなセッションを開催します。壮大な海の叡智を受け入れ、そのリズムに身を委ねることにより、自己発見と再生の旅へと繰り出します。サウンドヒーリング、瞑想、呼吸法、クリエイティブワークショップを組み合わせた多感覚を刺激するウェルネス体験をお届けします。

4月のイベントとクラス

4月13日は、タイのお正月である「ソンクラーン」です。色鮮やかなパレードと、ビーチフロントレストラン、Taste of SiamのスペシャルBBQディナーメニューでお祝いします。

4月の1ヶ月を通して、著名なホリスティックウェルネス専門家のジル・バンウェル氏と杉山舞麻氏による無料クラスを開催します。Masa Methode®の創始者である杉山氏が、週1回の「Anti-Ageing Face & Neck Sculpting Exercises(アンチエイジング・フェイス&ネック・スカルピングエクササイズ)」と「Facial Shaping with Posture Correction(フェイシャルシェイピング&姿勢矯正)」を担当し、ヒーリングのスペシャリストとして知られるバンウェル氏が、週2回の「Chakra Balancing Meditation(チャクラバランシング瞑想)」と、週1回の「The Power of Positive Affirmations(ポジティブアファメーション)」の講師を務めます。

4月の毎週日曜日は、チバソムの理学療法士による無料の「Neuromuscular Exercise(神経筋エクササイズ)」で、柔軟性、筋力、関節の安定性を高めましょう。対象とする筋肉に意識を向けながらエクササイズを行うことで、筋肉のアンバランスと動きの質の改善を図ります。

4月14日の「Tibetan Bowls Sound Bath(チベットボウル・サウンドバス)」は、チベットボウルの倍音が参加者を深いリラクゼーションの世界へと誘います。ストレスを癒し、内なる自分とつながるためのセッションです。

4月17日、チバソムのジョー医師が、男性と女性の健康をテーマに無料講演を行います。男女で異なるライフサイクルとホルモン、そしてウェルネス習慣がウェルビーイングとホルモンバランスをどのようにサポートできるかについて、理解を深めていただけます。

4月26日にチバソムの自然療法医、パティエンス・サングワが主催するクラスでは、多忙なジレニアル世代を対象に、小さくシンプルでありながら、実用的でインパクトのある変化につながる“マイクロハビット(小さな習慣)”を取り上げます。

チバソムは、1995年の創業以来、ゲストがオプティマルヘルス(最善の健康状態)を達成できるようサポートするために、幅広いリトリートプログラム、トリートメント、サービスを提供してきました。生命を脅かす健康問題にも向き合い、進化と革新を続けながら世界をリードしてきたその姿勢は、30周年を迎えた今も変わりません。これからも未来に向けて、新しいリトリートやサービスを開発し、最高のウェルネス体験を提供し続けます。

チバソム開業記念月限定オファー

開業記念月である 4 月の宿泊を対象に、2 泊分の料金で 3 泊できるオファーを提供します。「オーシャン・ルーム」に2名様でご宿泊の場合、3泊4日リトリートのお一人様料金がTHB 62,000++になります。 30 周年を迎える節目の月に、ホアヒンのリゾートで一緒にお祝いしましょう。

自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」(総支配人 Nicolas Black ニコラス・ブラック)は、睡眠をサポートするスパトリートメントやヨガを含むプログラムと食事、そして眠りの質を向上させるための機能を持った客室での滞在を含めた宿泊プラン「Sleepcation(スリープケーション)」を、日本・世界の2つの睡眠の日がある3月に合わせて販売いたします。

ホスピタリティ業界でウェルネスの先駆者として知られるシックスセンシズは、世界21か国で展開するすべてのリゾートとホテルで、ホリスティック(総合的な)ウェルネスを推進しています。なかでも、睡眠はもっとも大切な要素の一つとして位置づけ、睡眠専門医のマイケル・J・ブレウス博士をはじめ、世界的に著名な専門家達と協力しながら、快適な安眠環境を提供するシックスセンシズ式快眠プログラム「Sleep With Six Senses」を開発しました。このSleepcationは、このSleep With Six Sensesの考えに基づいた総合的なアプローチで、現代社会に多い睡眠に悩む方をサポートするための宿泊プランです。

この宿泊プランでは、レストランでの夕・朝食とシックスセンシズ スパ 京都が提供する「スリーププログラム(2日間)」が含まれ、下記のセッションやトリートメント、サービスをご提供します。

■スリーププログラム(2日間)の内容

  • ウェルネス スクリーニング(60分) 約40の主要なバイオマーカーで、心身に関連する状態を内側からチェックする、日本で唯一のプログラム。ウェルネスのプロフェッショナルが結果について説明し、次のステップをご提案します。
  • ドリームキャッチャー(90分) 不眠症対策のための研究が進められているCBD成分を含むボディオイルを使った、頭から足先までのセラピーマッサージで深くリラックス。背中、首、肩から深部の筋肉の緊張をほぐした後に、心地よいスカルプマッサージとフットマッサージで、この至福の体験をしめくくります。
  • ヨガニードラ または プラーナヤーマ呼吸法(45分) ヨガニードラは「眠りのヨガ」とも呼ばれ、横になったまま深いリラックス状態へと導く瞑想法です。眠っているようで意識は冴えており、心身をリラックスさせていきます。プラーナヤーマは、呼吸を整えて心を落ち着かせる方法。どちらもインストラクターによるガイドと共に行います。
  • 睡眠トラッキング 指にトラッキングリングを装着して、睡眠パターンを把握します。心拍数や呼吸、血中酸素レベルなどから睡眠スコアを算出し、翌朝のスリープチェックインセッションで専門家に結果を伝え、これからのステップを相談しましょう。
  • デイリー バイオハック リカバリー セッション(計2回) シックスセンシズ スパの特徴でもある、伝統的な手法に加えて、最新テックを使ったリラクゼーションで、筋肉と心の回復を促します。
  • スリーププログラム アメニティ アイマスクや、眠りのためのちょっとしたヒントを記したカード、アーユルヴェーダの原理に基づいたプロダクトを展開する「サトルエナジーズ」のマッサージオイルなど、より深く眠るためのアイテムとアイデアが詰まったセットです。
  • 毎日の温浴リチュアル シックスセンシズ スパ 京都内には、温度の違う3つの浴槽と2つのサウナ(スチーム / ドライ)で、よりリラックスしたバスタイムをお過ごしいただけます。

また、スリーププログラムは外来(宿泊なし)で、2・4・6日間でのご利用も可能です。4日間からはパーソナルトレーニングや京都唯一の専用プールでの水中ボディワーク「WATSU」、サウンドヒーリング等を組み合わせたプログラムで、近隣にお住いの方にも最適です。

■眠りのための食材を使った、体に優しいディナーコース

シックスセンシズのホリスティックウェルネスは、体の中からも。この宿泊プランには、睡眠の質を向上させるための食材を用いた、特別ディナーコースをご用意します。

ディナーを提供するダイニング「Sekki(節気)」は、より細やかな季節を表す二十四節気に合わせた、旬の食材を提供するレストラン。季節を繊細に捉えることで、野菜を中心に最高の状態の食材を使い、2週間ごとにメニューが変わるコースやアフタヌーンティーをご提供しています。

今回の特別コースも、旬の野菜を使った優しい味わいのスープから。滋味深い野菜の風味で胃を整え、この後の料理を迎える体へ。メインディッシュには和牛のフィレ肉を炭焼きでご用意。脂肪が少ないフィレ肉は消化に優しく、必須アミノ酸であるトリプトファンやセロトニンの生成に関わるビタミンB6を含みます。続くリゾットには玄米、雑穀、きのことナッツを使用。いずれも、睡眠の質を向上させるための栄養素を多く含む食材です。デザートには、バナナアーモンドミルクプリンと共に、カフェインを含まない、ホテル自家菜園のハーブを使った優しいハーブティーをご提供します。

総料理長 宍倉 宏生より:睡眠にお悩みの方に寄り添えればと思い、今回のメニューを作りました。このメニューで体と心を優しく整えながら、より良い睡眠を楽しんでいただきたいです。

スリープケーション特別メニュー

  • 季節のベジタブルスープ
  • 和牛フィレ肉 炭焼き
  • 玄米と雑穀のリゾット きのこ ナッツ
  • バナナアーモンドミルクプリン
  • ガーデンハーブティー

■快適な眠りをサポートする客室

シックスセンシズでは、ホリスティック ウェルネスの一環として睡眠を大切にしており、「Sleep With Six Senses」快眠プログラムをご提供しています。より良い睡眠をご提供するために、以下のようなさまざまなアメニティを全客室にご用意しています。

  • 特別仕様のリカバリーウェア「BAKUNE Pajamas Gauze」 客室内のナイトウェアには、株式会社TENTIALとのコラボによる、「BAKUNE Pajamas Gauze」を導入。身体から発する遠赤外線を輻射する特殊繊維「SELFLAME®」を使用し、この繊維によって体の血行が促進され、疲労や筋肉のコリを軽減します(医療機器届出番号:13B1X10360000026)。また、シックスセンシズが目指すサステナビリティの理念に基づき、再生繊維を取り入れることで、機能性と寝心地、そして環境への負荷軽減を実現しています。このナイトウェアは、スパ併設のブティックで販売されているウェルネスアイテムの中でも、最も人気の商品です。
  • 英国「Naturalmat」社のハンドメイドによるオーガニックマットレス 世界中のシックスセンシズのベッドに使われるマットレスは、「Naturalmat」社によるハンドメイド製品です。オーガニックのラムウールと、オーガニック認定ココナッツ農園で採れたココヤシ繊維で作られており、抜群の通気性を確保しています。ラテックス層は、世界で唯一のオーガニック認定ゴム農園で採取されたもの。このマットレスをやわらかなコットン100%のシーツで包み、優れた睡眠サポートを提供します。
  • 快眠を誘うターンダウンサービス限定アロマ お休み前のターンダウンサービスの際、ベッドサイドにお好みのアロマブレンドをセットし、快適な眠りへと導きます。シックスセンシズ 京都のオリジナルアロマブレンドを手掛ける TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIO によるデザインで、COOL、WARM、DEEP の3種類をご用意。それぞれ、心を落ち着かせるヒノキや杉をはじめとする日本の木々のエッセンシャルオイルを使用し、森林浴のようなリラックス感を演出します。木のエッセンシャルオイルに豊富に含まれるフィトンチッドは、副交感神経の働きを促し、深い安らぎと穏やかな眠りへと誘います。
  • 天然繊維100%のヨガマット 客室内に 100%インド産の天然ジュート製ヨガマット をご用意しています。心静かにリラックスするひとときや、穏やかな眠りの準備、目覚めのサンライズヨガなど、ご自身のペースでお楽しみください。

■「Sleepcation(スリープケーション)」宿泊プラン内容

宿泊期間:2025年3月1日~
料金:2名様1室合計 400,000円~ / 1名様1室 320,000円~
(消費税・サービス料込。別途、京都府の宿泊税が加算されます)

プランに含まれるもの

  • シックスセンシズ 京都でのご宿泊
  • 睡眠向上のための特別ディナーコース
  • 朝食ブッフェ
  • シックスセンシズ スパ 京都でのスリーププログラム(2日間)

スリーププログラム(2日間)内容

  • ウェルネス スクリーニング(60分)
  • ヨガニードラ or プラーナヤーマ呼吸法(45分)
  • ドリームキャッチャー(90分)
  • スリーププログラム アメニティ
  • 睡眠トラッキング
  • スリープ チェックイン
  • デイリー バイオハック リカバリー セッション(計2回)
  • 毎日の温浴リチュアル
    ※3日前までに要予約

■外来利用も可能なスリーププログラム

2014年からスリープ ドクターが監修したSleep With Six Sensesプログラムで睡眠改善に取り組んできたシックスセンシズでは、ヨガニードラやメディテーション、リラックス トリートメントとアメニティ、ウェルネス セラピー、食事についてのアドバイス、低強度トレーニングなどで構成するプログラムをご用意しています。シックスセンシズ スパ 京都では、宿泊以外の方でもこのプログラムをご利用可能で、2日・4日・6日に渡って睡眠の改善に取り組みます。このプログラムは、睡眠パターンの改善、エネルギー レベルの回復、ストレス解消、持続可能な睡眠習慣の確立、毎日の課題に立ち向かう気力の充実、そして、より健康で幸福な生活を求める方に最適です。

2日間プログラム: 料金: 1名様 78,200円/ 2名様 143,650円(消費税・サービス料込)
4日間プログラム: 料金: 1名様 145,350円 / 2名様 262,650円(消費税・サービス料込)
6日間プログラム: 料金: 1名様 233,750円 / 2名様 411,400円(消費税・サービス料込)

プログラムの詳細はシックスセンシズ スパ 京都の公式サイトからご覧いただけます。

■2つの睡眠に関する記念日がある3月に、より良い眠りのためのオープンイベントを開催

シックスセンシズのビジョンである「To help people reconnect with themselves, others and the world around them」(人々が自分自身や他者、そして周りの世界と再びつながることを支援する)を実践するため、ご宿泊以外の方も参加いただけるイベントを定期的に開催しています。2025年3月は、World Sleep Day(世界睡眠の日)と、春の睡眠の日があり、改善に取り組むのに最適な時期。このオープンクラスでは、より良い眠りをサポートするために、シックスセンシズのヨガティーチャーによる特別なクラスを開催します。

心身を緩める眠りのヨガとサウンドヒーリング

毎月6日に開催しているオープンクラス、3月は様々なプロップスを用いてヨガのポーズを行います。身を委ねていくことで、無意識に緊張している筋肉や神経を緩めてリラックスを促します。

筋力や柔軟性を多く必要としないため、運動が苦手な方でもご参加いただけます。レッスンの後半は心身の巡りが良くなった身体に、サウンドヒーリングで様々な音を体に響かせて、さらに心身をチューニング。普段から緊張しやすい方、眠りの質が悪い方にもおすすめのクラスです。

日時: 2025年 3月 6日(木) 11:30~12:30(60分)
参加費:1名様 7,590円(税・サービス料込)/参加人数:最大6名様
ご予約・詳細

天然アイピロー作りワークショップと、快眠のための呼吸法&セルフケア

「春の睡眠の日」に合わせ、ワークショップイベント。ハーブティーと共に、ラベンダー等の心地よい香りに包まれながら、玄米とハーブを使ったハンドメイドアイピローを作ります。その後は、呼吸法のセッションで、自律神経を整えて眠りの質を高めるためのリラクゼーションガイドを行います。

日時: 2025年 3月 18日(火) 13:30~15:00(90分)
参加費:1名様 7,590円(税・サービス料込) 参加人数:最大6名様
ご予約・詳細

今年も「好きがあふれる暮らし」開催

2023年に続き、今年も 「好きがあふれる暮らし」 がホテル コレクティブ1階にて開催中。約300平米の広々とした会場に、全国から 衣・食・住に関わる30ブランド が集結し、約2か月間のロングランイベントとして行われています。
沖縄県内のみならず、県外や台湾からも個性豊かなブランドが集い、暮らしを彩る素敵なアイテムが並びます。国際通りへお越しの際にはお立ち寄りください。
開催期間: 2025 年2 月6 日(木)~ 3 月31 日(月)
開催時間: 11:00~19:00
会場: ホテル コレクティブ1F

 

オールデイダイニングがリニューアル

5周年を迎えたホテル コレクティブではオールデイダイニングを和食の「碧海庭(へきかいてい)」と洋食の「ビジョン&エモーション」としてリニューアルし、さらにこだわりのお食事をご用意しています。

<オールデイダイニング・碧海庭>

*琉球料理伝承人による和琉会席の提供開始*
琉球料理の伝承人である料理人たちが生み出した、繊細な日本料理と沖縄の豊かな恵みが織りなす極上の一皿。沖縄の食材をふんだんに使い、目にも華やかな会席料理がスタートしました。時を重ねるごとに味わい深くなる泡盛とともに、五感で楽しむ至福のひとときを。
沖縄で古くから親しまれてきた希少なイラブー(ウミヘビ)は、その美味しさを最大限に引き出すため、丁寧に研究を重ね、提供までに約5日をかけて仕上げています。沖縄の食と文化が織りなす、至高の美味をご堪能ください。

時間: 17:30~21:30(ラストオーダー20:45)
場所: 4階オールデイダイニング 碧海庭
料金: 和琉会席 デイゴ 12,000 円(全11 品)

※1日限定5食/要予約制(5日前)
和琉会席 サンダンカ 9,000 円(全12 品)

※1日限定5食/要予約制(3日前)
和琉会席 アカバナー 7,000 円(全12 品)

※1日限定5食/要予約制(3日前)

*一度は体験すべき!極上の泡盛3種飲み比べ*
泡盛マイスターが厳選した泡盛3種飲み比べセット

  • 那覇の酒造所を巡る飲み比べ ¥2,000
  • 熟成の違いを愉しむ飲み比べ ¥2,000
  • 県内人気酒造所を巡る飲み比べ ¥1,800
  • 造りの違いを愉しむ飲み比べ ¥1,800

 

<オールデイダイニング・ビジョン&エモーション>

*3月スタート!オールデイダイニングのランチビュッフェ「桜といちごフェア」*
3月から、オールデイダイニングのランチビュッフェに「桜といちごフェア」が登場します!テーマは桜色の美しい料理。春の訪れを感じる華やかなメニューを、通常のビュッフェに加えてお楽しみいただけます。フェア限定メニューでは、サクラエビの香ばしさとポテトのまろやかさが絶妙に融合した桜えびとポテトのタラモサラダ、桜のスモークチップで香り高く仕上げたチキンのオーブン焼き 桜スモーク風味、ビーツの鮮やかな色合いを楽しみながら春を感じる桜色のボンゴレスパゲティー、白身魚の蒸し焼き桜でんぶ添え、桜大福(毎週金)など、色とりどりの料理をご用意しています。その他にも多彩な桜をテーマにした料理が並び、春のランチタイムを盛り上げます。さらに、毎月第1・第3金曜日にはマグロの解体ショーを開催!春の味覚と豪快なパフォーマンスを、ぜひお楽しみください。

実施期間: 3月1日(土)開始
時間: 11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
場所: 3階オールデイダイニング ビジョン&エモーション

 

<バー&ラウンジ ディベルティード>

*毎年大好評!「桜といちごのアフタヌーンティーセット」がリニューアル*
毎年好評をいただいております「桜といちごのアフタヌーンティーセット」が、3月1日(土)より内容をリニューアルして登場いたします。 今回のテーマは「お花見」。和の趣と苺の華やかさが融合した、見た目にも美しく、味わい豊かなアフタヌーンティーをご用意いたしました。美しいフラワーショートケーキや甘くてしょっぱい桜団子、苺と絶品イチゴジャムをたっぷり使用したロールケーキなど春の訪れを感じる、華やかな苺のアフタヌーンティーを是非お楽しみください。

実施期間:3 月1 日(土)開始
時間:ティータイム 11:00~17:30(ラストオーダー17:00)
場所:4階バー&ラウンジ DIVERTIDO

 

<居易園>

*2月からシェフのお勧めに新メニューが登場!*
中国料理レストラン居易園では、シェフおすすめの新メニューが登場!寒い冬にぴったりな熱々のあんかけや煮込み料理をご用意いたしました。
新登場の逸品

  • 麻婆豆腐 ¥1,600 ‒ エビのミソを加えた豆板醬や山椒油など、手作りにこだわり、深みのある旨みを引き出
    します
  • 豆腐の上海蟹ミソ煮込み ¥2,600 ‒ やさしくまろやかな味わいで濃厚な蟹ミソの旨みを堪能できます
  • 沖縄県産美崎牛のステーキ XO 醤ソースがけ ¥3,600 ‒ 柔らかく甘い美崎牛の贅沢な味わいの逸品の一品です
  • 鶏肉入り土鍋煮込み麺 ¥2,500 ‒ 体の芯から温まる極上スープとパクチーの香りが絶妙に絡み合い、食欲をそそります
  • 家鴨肉入りあんかけ炒飯 ¥2,100 ‒ 絶品の炒飯に旨みたっぷりの濃厚あんかけがハーモニーを生み出す贅沢な一皿。

この季節にぴったりの温かい中国料理を、ぜひお楽しみください!

ドーチェスター・コレクションのアイコニックな10軒のホテルより、画期的なパートナーシップ、魅惑的なアート展、新しいレストランメニュー、最先端のスパトリートメントなど、最新ニュースをお届けします。

ザ・ドーチェスター(ロンドン)

ザ・ドーチェスターは、パリのライフスタイルブランド、Atelier Choux(アトリエ・シュー)とパートナーシップを結び、キッズ向けサービスを拡充します。ホテルのファサードに描かれた、Atelier Chouxの遊び心溢れるキャラクターや気球のオリジナルデザインが、キッズゲストを歓迎します。このデザインは、枕カバー、掛け布団、クッションなど、キッズアメニティや販売用グッズにも展開予定です。このほか、キッズのためのアフタヌーンティー(キャラクターの飾りや塗り絵付き)をスイートでのルームサービスと「ザ・プロムナード」で提供します。

45 パークレーン(ロンドン)

多彩なアート展の開催で知られる45パークレーンは、著名な写真家による映画スターの作品を集めた「Icons of the Silver Screen: Legends, Moments, and Memories(銀幕のアイコン:伝説、瞬間、そして記憶)」で、今年のアートプログラムをスタートしました。フランク・シナトラやフェイ・ダナウェイなどセレブレティのポートレートで有名な写真家、テリー・オニールのほか、ゲレッド・マンコウィッツ、ダフィッド・ジョーンズ、さらに伝説のファッション写真家、ノーマン・パーキンソの作品をお楽しみいただけます。Ackerman Studios(アッカーマン・スタジオ)のリリー・アッカーマンが、芸術写真ギャラリー、Iconic Images(アイコニック・イメージ)とコラボレーションした当展覧会は、4月20日まで開催されます。

 

カワース・パーク(イギリス・アスコット)

カワース・パークのミシュラン星付きレストン、「ウーヴン by アダム・スミス」は、イギリス料理の進化を感じる新しいテイスティングメニューを開始します。前菜に、「サバとルバーブのタルト」や「コロネーションチキンのサテ スイートブレッド添え」など、伝統的なイギリス料理をモダンにアレンジしたメニューをご用意。メイン料理では、「塩熟成ヨークシャー産鴨 モリーユ、ミツカドネギ、ブルーベリー添え」、「ヘレフォード牛 オックステール、オニオン、タラゴン添え」など、イギリス産の最高食材をご堪能いただけます。そして、食後のデザートには、「シェフ・スミスのシグネチャーチョコレート シーソルトとクレームフレーシュ添え」と「ヨークシャー産ルバーブ オーツムギ、バターミルク、ジンジャー添え」をお楽しみください。テイスティングメニューは£110、ワインペアリング付きは£165です。

ル・ムーリス(パリ)

ル・ムーリス内の「スパ・ヴァルモン」は、2つの新しいサービスを開始しました。一つ目は、世界的に有名なメイクアップアーティスト、オリヴィエ・エショーデメゾンと提携し、パーソナライズされたメイクアップセッションです。収益はすべて、Maison des Femmes(メゾン・デ・ファム)に寄付され、困難な状況に直面する女性の支援活動に活用されます。

もう一つの新サービス「Réveil du Gentleman(レヴェイユ・デュ・ジェントルマン)」は、男性の肌のために特別にデザインされたトリートメント。熟練セラピストによるマッサージテクニックと最新の商品を組み合わせ、肌のリフレッシュと若返りを図ります。

4月には、ル・ムーリスのシェフ・アモリー・ブウールと、ブラジルの有名レストラン「D.O.M.」のシェフ・アレックス・アタラによる“フォーハンズ”ディナーも予定されています。ミシュランの2つ星を獲得したD.O.M.は、南米最高峰レストランの一つとも称され、両シェフは地元の食材の魅力を引き出すことに情熱を注いでいます。

ホテル・プラザ・アテネ(パリ)

ホテル・プラザ・アテネ内の「ディオール・スパ」は、木曜日の営業時間を午後10時まで延長する「スターリー・サーズデー」を開始しました。華やかなパリの夜を楽しむための準備にぴったりなトリートメントと、安眠のためのトリートメントの2種類をご用意しています。

夏季限定の中庭レストラン「ラ・クール・ジャルダン」が、今年も5月初旬にオープン予定。現在、夏のシーズンに向けて新しいコンセプトとメニューを準備中です。中庭が映画館に変身する「プラザ・シネマ・クラブ」も6月下旬に開催されます。8日間にわたり、美味しい料理と共に、星空の下で映画をお楽しみいただけます。

ホテル・エデン(ローマ)

ホテル・エデンのエグゼクティブシェフに昨年就任したサルヴァトーレ・ビアンコは、「イル・ジャルディーノ・リストランテ」の新メニューを間もなく発表します。大皿料理を分け合うイタリアの伝統的な食事スタイルに着想を得たメニューは、家庭的な要素を取り入れた、クラシックなローマ料理を表現します。刷新されるレストランメニューに合わせて「イル・ジャルディーノ・バー」でも、新メニューを提供します。ローマの街にインスピレーションを得た斬新なおつまみメニューとカクテルをぜひご堪能ください。

 

ホテル・プリンチペ・ディ・サヴォイア(ミラノ)

ホテル・プリンチペ・ディ・サヴォイアは、ロビーラウンジ「イル・サロット」の新しいデザインを公開しました。Architettura & Interni Milano(ミラノ建築&インテリアデザイン事務所)が手がけたデザインは、オレンジ色を基調とした温かみのある配色、座り心地の良い革張りのアームチェア、鏡面ガラスのコーヒーテーブルが特徴です。ゲストは、クラシックなエレガンスと現代的な洗練さが融合した癒しの空間で、モーニングコーヒー、軽いランチ、ミラノ風アフタヌーンティーをお楽しみいただけます。イル・サロットは、展示スペースとしても活用され、年間を通して著名な写真家の作品が店内を飾ります。

ザ・ラナ(ドバイ)

ドーチェスター・コレクションの最新ホテル、ザ・ラナは、今春より、ドバイの革新的で未来的なデザインを巡る建築ツアーの開催を予定しています。「Eyes on the Future」ツアーは、ザ・ラナからスタートし、未来博物館やジャミール・アートセンターなどのランドマークを訪問します。運転手付きの専用車を利用するこのツアーは、ゲストのご要望に合わせてカスタマイズされ、ユニークな視点からドバイの過去、現在、未来について、理解を深めていただけます。

 

ザ・ビバリーヒルズ・ホテル(ビバリーヒルズ)

ザ・ビバリーヒルズ・ホテルは、2025年も、アワードシーズンを祝う特別な企画や、夏のプールサイドでの映画上映など、毎年恒例の人気イベントを開催します。「ザ・ファウンテン・コーヒールーム」では、ロサンゼルスの有名ブランドとのコラボレーションによる特注品と共に、新しいダイニング体験をお届けします。

ザ・ビバリーヒルズ・ホテルとホテル・ベルエアは、CURA Artとのパートナーシップのもと、Ackerman Studiosとのアート展を1年間にわたり開催します。ロサンゼルスのアートシーンの多様性を紹介することを目的とし、実績のある著名なアーティストはもちろん、新進アーティストのインスタレーション作品も展示されます。

ホテル・ベルエア(ロサンゼルス)

ホテル・ベルエアでは、去年の「ザ・リビングルーム」と「パティスリー」の新規オープンに続き、「ザ・レストラン」と「バー&ラウンジ」がリニューアルオープン。カジュアルな軽食からファインダイニングまで、様々な食事スタイルをお楽しみいただけます。野外シネマや夏の終わりのBBQなど、毎年恒例の人気イベントに加え、キャビアとシャンパンのテイスティング、スワンレイク湖畔での特別ディナー、シグネチャー・アフタヌーンティーなど、新しいサービスやメニューの登場も予定されており、進化し続けるホテル・ベルエアのダイニングから目が離せません。このほか、「ホテル・ベルエア・スパ」では、新しいトリートメントがローンチ予定です。

ロサンゼルスで2025年3月2日(現地時間)に開催される「第97回アカデミー賞授賞式」のアフターパーティー「Governors Ball(ガバナーズ・ボール)」において、45パークレーン、ドーチェスター・コレクション(ロンドン)の料理ディレクター、エリオット・グローバーが、ウルフギャング・パック・ケータリングとタッグを組み、シグネチャー料理3品を披露します。

世界各地に様々なコンセプトのレストランを展開するスターシェフ、ウルフギャング・パックが、「アメリカ映画の祭典」とも呼ばれるアフターパーティーの総責任者を務めるのは、今年で31年目。ゲストシェフとして招待されるエリオットは、イギリスの伝統料理、「トード・イン・ザ・ホール」、「フィッシュ&チップス」、「ビーフ・ウェリントン」のアレンジメニューをハリウッドスターに振る舞います。ウルフギャング・パック・ケータリングのシェフ、エリック・クラインとのコラボレーションにより、洗練されたケータリングサービスとイギリス料理の魅力で、華やかな祭典を盛り上げます。

エリオット・グローバーは、2022年に45パークレーンのエグゼクティブシェフに就任以来、ウルフギャング・パックのレストラン「CUT at 45 Park Lane」をはじめ、ホテルで提供する料理全体を統括。Governors Ballで披露する料理について、エリオットは、「ウルフギャングのレストランを率いて3年目を迎え、彼がアカデミー賞のために腕を振るう31年目の今年、クラシックなイギリス料理を提供できることを光栄に思います。そして、2月よりここ45パークレーンで同じメニューを特別に提供します。思い出に残るロンドンの夜をお過ごしいただけるでしょう」と、コメントしています。

エリオットのメニューは、2025年2月14日から3月9日まで、45パークレーンの「BAR45」で提供されます。バー・マネージャー、エンリコ・ペリが創作した特製カクテルとのペアリングでお楽しみください。

BAR45で提供されるエリオットのメニューの収益はすべて、「Motion Picture & Television Fund(映画&TV基金)」の山火事救援基金に寄付されます。この基金は、ロサンゼルス近郊で発生した山火事の影響を受けたエンターテインメント業界で働く人々を支援することを目的としています。

*メニューはアラカルトで提供されます。

タイ王国ホアヒンに位置する世界的なウェルネスデスティネーション、チバソム・ホアヒンは、2025年、開業30周年を迎えます。1995年の開業以来、イノベーティブなアプローチでウェルネス分野の発展に寄与し、世界のホリスティックヘルスをリードしてきました。アニバーサリーイヤーの今年も、その姿勢は変わりません。「Metabolic Reset(メタボリックリセット)」、「Weather-Responsive Wellness(ウェザーレスポンシブ・ウェルネス)」、「Tailored Men’s and Women’s Wellness(テーラード・メンズ&ウィメンズ・ウェルネス)」など、新しいプログラムやサービスを提供します。

チバソムは、パーソナライズされたホリスティックケアの基準を常に押し上げ、持続可能な効果をもたらす結果重視のウェルネスプログラムとサービスの提供に専念しています。伝統療法と科学的エビデンスに基づく最新のトリートメントを組み合わせたプログラムは、ゲストの健康はもちろん、地球の健康にも配慮した先進的なウェルネス哲学に基づきます。ゲスト一人ひとりに合わせてカスタマイズするアプローチを進化させる一方、地球環境や地域社会、家族のウェルビーイングという視点からもウェルネスに取り組むデスティネーションとして歩みを進めています。

16歳以上を対象とするチバソムのプログラムは、幅広い年齢層のニーズにお応えします。例えば、10代後半~20代前半は、心身が大きく成長する重要な時期です。家族の絆や他の世代との交流が心身のウェルビーングに大きな役割を果たします。

フィットネス、マインドフルネス、アウトドアなど、世代間の垣根を越え、家族で参加できるアクティビティをご用意しており、一緒に楽しみながら家族のウェルビーイングを育んでいただけます。リゾートでのアクティブなライフスタイル、栄養豊富な食事、マインドフルネス、アート、呼吸法、瞑想が、若い年齢層のゲストに健康的な生活習慣を続けるためのヒントを提供し、帰宅後の継続を促します。

故ブンチュー・ロジャナスティン⽒によって創業されたチバソムは、息子のクリップが引き継ぎ、孫のウィンが運営マネージャーを務めています。これまで数多くの賞を受賞し、世界的なセレブリティ、ビジネスリーダー、アスリート、世界各国のロイヤルファミリー、そして世界中のウェルネス愛好家たちに愛され続けていています。カタールに位置する姉妹リゾート、ズラル・ウェルネスリゾート by チバソムは、今年開業3周年を迎え、“必ず訪れたい”ウェルネスデスティネーションとしての地位を急速に高めています。

チバソムの会長兼 CEO のクリップ・ロジャナスティンは、30周年の節目を迎えるにあたり、次の通りコメントしています。

「チバソムは、ウェルネスデスティネーション以上の存在です。1995年の創業以来、家族のミッションであり、個人的な旅でもありました。家族経営のチバソムは、ウェルネス、コミュニティ、サステナビリティを大切にしています。現代の旅行者は、単に宿泊するための場所ではなく、自分たちの価値観と一致する場所を探しています。そして、自然や地元の人々との触れ合いを通じて人生を豊かにする体験を求めています。私たちのサービスや活動が、ゲストや地元の人々の人生にもたらした変化を目の当たりにすると、身の引き締まる思いがします。ゲストがお子様やお孫様を連れて戻っていらっしゃる場合も多く、次の世代にも価値を提供できていることを大変嬉しく思います。

私たちの2軒目のリゾート、カタールのズラル・ウェルネスリゾート by チバソムでは、小さなお子様や赤ちゃんもご宿泊いただけます。これまで以上に若いゲストにインスピレーションを与えることができるよう、ファミリー向けのウェルネスを特別に開発しました。

私たちのビジョンは、あらゆる世代に向けてウェルネスと健康的なライフスタイルを奨励すること、そして、密接に関係しているウェルネスとサステナビリティの両方の大切さを次世代に伝えていくことです。30周年を迎えるにあたり、タイとカタール、そしてその他の国々でも、チバソムが築いてきたレガシーをさらに発展させていきたいと考えています。」

チバソムは、静かで落ち着いた環境、パーソナライズされたリトリートプログラム、サステナビリティのための包括的な取り組みで、世界的に高く評価されています。サステナビリティは、ウェルネスと密接に関係しており、社会的責任から、資源管理、地域コミュニティの発展まで、サステナビリティのあらゆる観点を踏まえたリゾート運営を実践しています。近い将来、廃棄物ゼロとカーボンニュートラルを達成することを目指しています。

世界に先駆けてサステナビリティの概念を包含するウェルネス哲学を提唱するなど、進化と革新を続けるチバソム。30周年を迎える今年、気候の変化、健康長寿、男女別のウェルネスをはじめ、画期的なプログラムやサービスを多数ご用意しています。

チバソムの最新ウェルネスプログラムとサービス>

Weather-Responsive Wellness (ウェザーレスポンシブ・ウェルネス)

世界的に気候変動による健康への影響について懸念が高まる中、チバソムの「Weather-Responsive Wellness」プログラムは、季節や天候の変化に合わせて心身のバランスを整えるツールをゲストに提供します。サウンドバスやムーブメントを含むウェルネスセッション、ワークショップ、ウェルネストークを通じて、ウェルネスを維持・増進するための積極的な方法を紹介します。

リゾート内のNiranlada Medi-Spa(ニランラダ・メディスパ)の 皮膚科専門医による「Full Body Skin Assessment(全身のスキン診断)」は、画期的なDermlite5ダーモスコープを用いて、肌の健康状態、保湿レベル、気になる部分を詳細に分析します。この最先端のスキン診断は、紫外線や湿度などの環境要因が肌に及ぼす影響、さらに、紫外線の増加に伴い高まる潜在的な皮膚がんリスクを評価することができます。診断結果に基づき、ゲスト一人ひとりに合わせたスキンケアを皮膚科専門医がアドバイス。効果的に肌の健康を管理できるようサポートします。                                                                    

Metabolic Reset(メタボリックリセット)

「Metabolic Reset」プログラムは、ダイエット薬を使用したメディカルダイエットの急速な広がりに対応するものです。統合的なアプローチで健康的に脂肪の減少を図りながら、薬剤に頼るダイエットからの移行をサポートします。最初に、包括的な健康アセスメントでゲストに適した目標を設定し、食事、運動、行動変容の3つの面からサポートします。食事は高タンパクで栄養価の高いメニューを基本に、栄養士との定期的なカウンセリングにより調整されます。カウンセリングでは、筋肉の維持と脂肪の減少を助けるビタミン、ミネラル、サプリメントについても紹介します。筋力トレーニングと有酸素運動で、筋肉の維持と総合的な健康増進を図り、ストレス緩和テクニックや、健康的な生活習慣を継続するためのステップを取り入れ、目標の達成を目指します。

Building Longevity Lifestyle Habits(ビルディング・ロンジェビティ・ライフスタイル・ハビット)

健康長寿のためのプログラムでは、身体機能を高めるファンクショナルフィットネスとバイタリティの活性化に取り組みます。チバソムのジムは、Avironローイングマシン、Concept IIスキーエルゴ、ViPR(負荷をかけた動きで、心肺機能、筋力、体幹を鍛え、身体能力全般を向上するツール)をはじめ、最新の機器を完備しています。先ずは、ファンクショナル・ムーブメント・スクリーン(FMS)とInbodyの高精度体組成計で、身体機能と状態を把握。そして、BlazePodを使用した神経筋トレーニングなど最新のメソッドを用いて、スピード、コーディネーション、敏捷性を高めます。また、磁気波300TのPMS(末梢磁気刺激)を活用したMagsculptセラピーが、神経痛を含め、急性・慢性を問わず様々な不調の緩和を図ります。

エクササイズは、ジムの中だけにとどまりません。太陽、白い砂浜、青い海に象徴されるビーチでのアクティビティは、ホアヒンの自然に触れていただける魅力的な体験であると同時に、体を動かす運動にもなります。他のゲストとの交流も楽しめるビーチアクティビティで、健康長寿につながる心身のウェルビーイングを向上します。

Emotional Growth(エモーショナルグロース)

2025年を通じて長い歴史の中で発展してきた伝統医学や文化的なウェルネスの専門家による「Emotional Growth」シリーズを開催します。著名な専門家による解説、深く有意義な会話、変化を感じられるウェルネス体験が、自己発見の旅へとゲストをお連れします。ディープトークセラピー、アート表現、サウンド&ミュージックセラピー、マインドフルネスの手法を用い、内なる声に耳を傾け、ストレスを軽減し、感情のバランスを整えます。専門家による指導のもと、思考の明晰化と活性化、自己理解と心の癒しを促す当シリーズは、マインドとスピリットのウェルビーイングも重視するチバソムならではのシリーズです。 

Tailored Men’s and Women’s wellness(テーラード・メンズ&ウィメンズ・ウェルネス)

男女それぞれ特有のニーズをサポートするメニューを拡充します。妊娠前後のヨガのほか、閉経周辺期、女性の更年期、男性の更年期に特化したエクササイズ、骨盤マッサージなど、幅広いメニューをご利用いただけます。さらに、ケーゲル体操をプライベートとグループの両方のレッスン形態で提供します。膀胱のコントロール、出産後の回復、前立腺の健康に役立つ骨盤底筋力を鍛えるための体操の後は、ヘルストークで、ゲストの身体や心の変化に寄り添います。

チバソム30周年記念タイ・パビリオン特別オファー

30周年の感謝を込めた特別オファーをご用意しました。客室タイプ「タイ・パビリオン」または「タイ・パビリオン・スイート」に宿泊されるゲストは、リトリートプログラムの10%割引をご利用いただけます。割引特典のご利用期間は、2025年12月末まで。

タイならではの安らぎの感覚に包まれた両客室は、アユタヤ王朝時代の建築様式からインスピレーションを得ています。伝統的な建築様式を象徴する屋根の装飾は、チバソムのロゴとシームレスにつながり、チバソムでのゲスト体験の中心である、ボディ、マインド、スピリットのバランスも表現しています。

チバソム開業記念月限定オファー*

開業記念月である4月の宿泊を対象に、2泊分の料金で3泊できるスペシャルオファーを提供します。30周年を迎える節目の月に、ホアヒンのリゾートで一緒にお祝いしましょう。 

*開業記念月限定オファーは、2025年4月の1ヶ月内の宿泊のみが対象です。他のオファーとの併用はできません。

シックスセンシズは、グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)が認定する認証機関、Control Union(コントロール・ユニオン)による最高レベルの認証を取得しました。シックスセンシズのプロパティ*は、持続可能な計画、環境負荷の軽減、文化遺産の活性化、地域コミュニティの社会的・経済的な利益の最大化の4分野において、Control Unionによる厳格な審査を受け、高く評価されました。

シックスセンシズ ホテルズ リゾーツ スパのサステナビリティ担当副社長、ジェフ・スミスは、「GSTC認証は、サステナビリティ(持続可能性)における信頼と信用の証です。シックスセンシズが取得したグループ認証は、世界各地の各プロパティとサステナビリティチームの努力の賜物であり、大変誇りに思います。最高のホスピタリティ、環境に配慮したオペレーション、卓越したゲスト体験、高いチームワーク、地域コミュニティへの貢献を実現するために積極的に取り組む姿勢が認められました。」と、コメントしています。

GSTC認証は、ホスピタリティ産業における“グリーンウォッシュ”(実態が伴わないにもかかわらず、環境に配慮していると主張すること)を抑制する役割を果たしています。GSTCが定める国際的な認証基準は、サステナビリティを実現するための取り組みに信頼性を与えることを目的としており、各項目は測定可能な内容で、効果的な行動によって維持されることが求められます。第三者審査の結果に基づき認証の可否が決定され、継続的な改善と説明責任の履行を促すために、3年間の有効期限が設定されています。

ジェフ・スミスは、「1995年の創業以来、シックスセンシズの文化にサステナビリティが根付いています。サステナビリティは、ホテルの運営方法から、建築・内装デザイン、アメニティ・備品の選定、プラスチックフリーの追求、地域コミュニティとの関わり、野生動植物の保護、ゲスト体験に至るまで、あらゆる意思決定の重要な要素です。」と、付け加えています。

サステナビリティのための取り組みを目に見える成果へ

GSTC認証基準は、持続可能な計画、環境負荷の軽減、文化遺産の活性化、地域コミュニティの社会的・経済的な利益の最大化の4つの分野で構成されています。

シックスセンシズの各ホテルとリゾートは、サステナビリティの取り組みを推進し、成果を測定する体制を整備しています。専任のサステナビリティ・ディレクターが陣頭指揮を執り、専用の施設「アースラボ」にて、海洋保護、林業や農業への取り組み、太陽光やバイオマスによる再生可能エネルギーの活用、ガラスボトルでの飲料水の提供など、プロパティ内外で実施している様々な活動を紹介しています。

さらに、宿泊予約から直接得られる総売上額の0.5%をサステナビリティに特化したシックスセンシズのファンドの資金に充て、地域コミュニティのプロジェクトを支援しています。

地球のための持続可能な計画

シックスセンシズは、全ての新規開業プロジェクトでLEED(建築や都市環境の環境性能評価システム)のシルバー認証を最低限取得することを目指しています。シックスセンシズ サザンデューンズ 紅海は、サウジアラビアで初めて最高レベルであるプラチナ認証を取得しました。シックスセンシズ ヴァーナは、インドで初めてLEED認証を取得したリトリート施設となり、ユネスコに登録されている歴史的建造物「パラッツォ・サルヴィアーティ・チェージ・メリーニ」をリノベーションしてオープンしたシックスセンシズ ローマは、ゴールド認証を獲得しました。グリーンビルディング認証機関(GBCI)が発行するLEED認証は、厳格な第三者審査の結果に基づきます。

産業全体を動かす環境への取り組み

シックスセンシズの環境への取り組みは、ブランド内にとどまりません。昨秋には、「Six Senses Journey to Plastic Freedom Playbook(プラスチックフリーを実現するためのシックスセンシズのプレイブック)」を公開。試行錯誤を重ねて確立した、ホテル運営の主要4部門におけるプラスチックフリーのための82のノウハウをホスピタリティ産業全体と共有しました。1990年代にプラスチック製のアメニティの使用を避け、ガラスボトルによる飲料水の提供に切り替えることから始まったプラスチックフリーへの歩みは、産業全体の取り組みとして進展しています。

本物体験による文化遺産の活性化

地域の伝統文化に触れられる本物体験の提供が、文化遺産の活性化に貢献しています。ブータンでは、僧侶と一緒にバターランプに火を灯したり、アーチェリーやツェチュ祭りを楽しんだり、サウジアラビアでは、歴史的・経済的に重要な意味を持つサドゥ織りを学んだり、フィジーでは、ヤコナを飲みながら戦士と踊ったりと、伝統文化や行事を地元の人々と一緒に祝うことができます。地元の人々や文化とのつながりを感じられる体験が、より深い理解と一体感を生み出します。

地元の人々を主役とする地域コミュニティの社会的・経済的な利益の最大化

シックスセンシズでは、環境問題と同様に、社会的責任と地域コミュニティの社会的・経済的な発展も重視しています。地元住民の雇用や地元企業・生産者からの調達をはじめ、地産の食材を主役にした食事メニュー、地元の芸術品や工芸品の購入、地元の職人を招いたイベントの開催など、その取り組みは多岐にわたります。

経済的な効果を高めるために、地元のNGO、学校、病院などと提携し、地域サービスの拡充を図り、きれいな水や教育など生活に欠かせないものへのアクセスが改善されるよう支援しています。現地での技能訓練の実施は、長期的な利益を地域コミュニティにもたらす波及効果が期待できます。

IHGのサステナブル戦略の実現をサポート

シックスセンシズは、IHGホテルズ&リゾーツファミリーの他のブランドと共に、「Journey to Tomorrow」計画の一環として、人々とコミュニティ、そして地球環境のためにポジティブな変化を推進することをミッションとして掲げています。サステナビリティの先駆者であるシックスセンシズは、各プロパティ内での取り組みはもちろん、地域コミュニティへの貢献を優先しながら、卓越したゲスト体験を提供しています。

*この度取得したGSTCグループ認証は、運営中のシックスセンシズ全ホテルとリゾートが対象です。審査が実施された時点で審査対象に該当しなかった京都とグレナダの新規開業ホテルと、進行中の全ての開発プロジェクトにおいても、シックスセンシズ共通のサステナビリティ基準を採用しており、次回の審査において認証を取得予定です。

また、シックスセンシズ カプランカヤとシックスセンシズ コヂャタシュ マンションは、トルコ政府の「サステナブル・ツーリズム・プログラム」の枠組みの中でGSTC認証を取得しているため、グループ認証の対象には含まれませんが、GSTC基準とシックスセンシズのサステナビリティ基準を遵守しています。

自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ 京都」は、オールデイダイニング「Sekki(節気)」、「Café Sekki(カフェ 節気)」およびカクテルバー「Nine Tails」で、自家製の発酵いちごやあまおういちごを使用したアフタヌーンティーやスイーツ、コース料理をご提供します。また、バレンタインに合わせて、カカオを使った特別なワーク ショップ付の体験型アフタヌーンティーを販売。ウェルネスに配慮した食材・素材を用い、「愛」を テーマに、シックスセンシズのビジョンである「To help people reconnect with themselves, others and the world around them」(人々が自分自身や他者、そして周りの世界と再びつながることを支援する)を実践します。

■2 週間ごとに変わるアフタヌーンティーは、いちごとチョコレートの「立春」メニューに

アフタヌーンティーを提供するオールデイダイニング 「Sekki(節気)」は、一年を24の期間に分け、繊細に移ろいゆく季節を表した「二十四節気」に由来しています。アフタヌーンティーやコースメニューが節気ごと、すなわち約2週間ごとに内容が変わり、より細やかに旬の食材を楽しんでいただけるコンテンポラリー料理を提供しています。今回、2月3日から提供する「立春」のメニューからは、いちごにフォーカス。大福やセイボリーの寿司にあまおういちごを使用し、さらに自家製の発酵いちごは羊羹やスコーンとしてご提供します。まろやかな酸味と旨味が凝縮した発酵いちごがひと味違ういちごの世界を広げ、乳酸菌や酵母などの善玉菌がウェルネスをサポートします。甘酒のクリームや生姜麹等の、さまざまな発酵調味料を使うことで、グルテンフリーでも奥深い美味しさを演出します。

また、バレンタインデーにあたる立春は、いちごをチョコレートやカカオと組み合わせたメニューも登場します。気の置けない家族や友人と、あるいはお一人様でのご利用もいただけますので、自分へのご褒美など、大切な人や自分自身との絆を深めるアフタヌーンティーです。

■暦アフタヌーンティー 立春メニュー(2月3日~17日)

発酵いちご羊羹、ラムレーズンチョコ浮島、チョコいちご大福、酒粕ヘーゼルナッツチョコサンド、 立春の上生菓子(京菓子司「亀屋良長」作)、いちご寿司、牛ほほのバルバコア、甘鯛のいちごギモーブ、ゆり根のグラタン、白みそスコーン、発酵いちごとカカオのスコーン、あまおういちごジャム、甘酒クリーム

※すべてのアフタヌーンティーメニューはグルテンフリー
※上記のメニューは一例です。仕入れの都合により変更となる場合があります
※2 日前までのご予約で、ヴィーガンメニューでのご用意も可能です

■暦アフタヌーンティー

提供場所:オールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~17日(2月18日より二十四節気「雨水」のいちごメニューに変更予定)
時間:15:00~17:30
料金:お一人様 6,900 円(消費税・サービス料 15%を含む) ティーフリーフローを含む

■よりホリスティック(総合的)なウェルネスに「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」

また、アフタヌーンティーとシックスセンシズ スパ 京都内にある「アルケミーバー」でのワークショップのパッケージ「暦アフタヌーンティー ~A Holistic Journey~」も、2 月・3 月は「愛」をテーマにした特別バージョンに。神への供物として古代から愛されてきたカカオの濃厚で甘い香りと、愛の象徴であるローズの華やかな香りのマルチバームを手作りし、五感を満たす Self-love な時間をご提供します。バームはお持ち帰り可能で、髪や手の保湿、リップバーム等として、ご自身を含む大切にしたい方への贈り物にも。ホテルで食べるだけではない、ご自宅でもウェルネスを感じていただける、体験型のアフタヌーンティーパッケージです。

提供場所:アルケミーバー(シックスセンシズ 京都 B1F)およびオールデイダイニング「Sekki(節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2025年2月3日~3月31日(アフタヌーンティーは2月18日より二十四節気「雨水」のメニ ューに変更予定)
時間:14:00~ワークショップ / 15:00~17:30 アフタヌーンティー
料金:お一人様 13,200円(要予約、消費税・サービス料 15%を含む)
カカオ&ローズ マルチバーム作りワークショップおよびアフタヌーンティーとティーフリーフローを含む

■ウェルネスを大切にする方への贈り物に。シックスセンシズならではのテイクアウトスイーツ

搾りたて野菜のジュースやコーヒー、スイーツやパンを気軽にテイクアウトできる「Café Sekki(カフェ節気)」でも、バレンタインのアイテムを 2月1日~14日の期間で販売します。カカオに自家製の発酵柚子を組み合わせたシュトーレンと、しっとり焼きあげたチョコレートのパウンドケーキの2種はグルテンフリー。軽やかな食後感ながら、発酵食品ならではの奥深くリッチな味わいが魅力です。また、ハートを象ったいちごチョコレートパンには、自家製ドライいちごをブリオッシュ生地に練り込みました。抗酸化作用成分であるビタミンCを含むいちごを取り入れ、スイーツやパンに至るまで、シックスセンシズならではのウェルネスが行き渡り、召しあがる方への大切にしたいという想いを伝えられるアイテムです。

・発酵柚子とカカオのシュトーレン(1,500 円) ・チョコレートパウンドケーキ(1,500 円) ・いちごチョコレートパン(テイクアウト 400 円 / イートイン 450 円)

販売場所:「Café Sekki(カフェ 節気)」(シックスセンシズ 京都 B2F) 期間:2 月 1 日(土)~14 日(金)

■甘く芳醇なひとときを、京都・東山の隠れ家で ─ 「Nine Tails」バレンタインセレクション

京都・東山、静謐と活気の狭間に住まう伝説のキツネたちが、夜な夜なお気に入りの酒を楽しむ隠れ家をコンセプトとするカクテルバー「Nine Tails」では、2月1日~14日の期間でバレンタインのカクテル 2 種と、ノンアルコールモクテル2種を販売いたします。

・Be my fraise(2,000円 / ノンアルコール) ベリーとトニックを使用しバレンタインの甘酸っぱさを表現しました。甘さは程々に、透き通るよ うな酸味を合わせて。

・Valentine Noire(2,800円)オランジェットをイメージしたビターなカクテル。エスプレッソとオレンジの皮が大人の雰囲気を思わせます。

・Cha”i” want chocolate(2,000円 / ノンアルコール) ホワイトチョコレートとオーツミルクの自家製チャイです。スパイスの刺激をオーツミルクとホワイトチョコが優しく包むような味わい。

・Love’s Delight(2,800円) 国産のカシスリキュールと京都産カカオのスピリッツをミルクウォッシュという技法でまろやかに仕 上げました。心地よい甘味と酸味が織りなす、カシスチョコレートのような味をお楽しみください。

薬局をイメージしたバーカウンターで飲みながら自身の味覚や好みと向き合ったり、奥まったソファ席で大切な方との親密な絆を育んだりなど、82席のゆとりある空間は使い方も自在で、自分自身や周囲の方とのつながりを取り戻すのに最適な空間です。

販売場所:カクテルバー「Nine Tails」(シックスセンシズ 京都 B2F)
期間:2月1日~14日

■シックスセンシズ スパ 京都のスペシャルトリートメント 「Bond & Bloom – A Journey of Love and Connection」

世界中で数々の受賞歴を誇るシックスセンシズ スパでも、「愛」をテーマにした限定のトリートメントを提供します。恋人や家族、友人との絆を育むためのこの旅路は、アルケミーバーでのワークショップから始まります。このワークショップでは、大切な人のためにパーソナライズされたボディオイルとバスソルトを手作りします。香りと素材をセレクトして、相手の性格や好みに合ったブレンドを作ることで、互いの理解を深める、あるいは新たな一面を発見するきっかけに。ワークショップの後は、このボディオイルを使用してセラピストによるパーソナライズマッサージを。互いを想って手作りしたオイルを、シックスセンシズ スパの洗練された施術を通じて共有することで、より絆が深まる体験となります。

提供場所:シックスセンシズ スパ 京都(シックスセンシズ 京都 B1F)
期間:2025年 2月1日~3月31日
アルケミーバーのワークショップ30分+パーソナライズドボディトリートメント60分
ボディトリートメントの前にサウナやお風呂をご利用いただけます

世界最高クラスのラグジュアリー・ホテルとレジデンスで構成されるドーチェスター・コレクションは、ホテル内レストランで使用可能なクレジット付きの宿泊プラン「Stay & Indulge(ステイ&インダルジ)」を、公式サイト限定で提供します。

Stay & Indulgeは、世界的に有名なシェフの逸品はもちろん、各ホテルならではのユニークな美食体験を通じて、同コレクションの比類なきホスピタリティ、食事、スタイルをお楽しみいただけるプランです。

ザ・ラナ(ドバイ)のマルティン・ベラサテギが提案する五感で楽しむバスク料理、45パークレーン(ロンドン)の「CUT(カット)」でエリオット・グローバーが腕を振るうステーキなど、各ホテルの個性あふれる料理をご堪能ください。

ザ・ドーチェスター(ロンドン)では、トム・ブートンのモダン料理、ザ・ラナとホテル・プラザ・アテネ(パリ)では、ジャン・アンベールが生み出す斬新な料理、ザ・ビバリーヒルズ・ホテル(ビバリーヒルズ)やホテル・ベルエア(ロサンゼルス)では、アメリカ西海岸でのバカンスにぴったりなプールサイドでのお食事をご用意。アダム・スミスが率いるカワース・パーク(イギリス・アスコット)のミシュランスターレストラン「Woven(ウーブン)」、ミラノの「Acanto(アカント)」、ローマ市街を一望できるホテル・エデン(ローマ)のルーフトップも見逃せません。風味と創造性に富んだ特別な美食の旅へとゲストをお連れします。

食事クレジットが付いた宿泊プラン、Stay & Indulgeは、2泊以上を対象とし、2025年12月31日まで利用可能。ご予約・詳細はhttps://www.dorchestercollection.com/stay-indulgeをご覧ください。

ドーチェスター・コレクションのレストランを監修するシェフの一部;

マルティン・ベラサテギ、ザ・ラナ(ドバイ)-ミシュランの星を11個保持するマルティン・ベラサテギが、ドバイ初の本格バスク料理レストランをオープン。食に対する情熱と卓越した創造力が、ドバイのダイニングシーンに新風を巻き起こしています。孫娘の名前、Jara(ジャラ)に因んで名付けられたレストランは臨場感にあふれ、炎が燃え上がる窯で焼き上げた出来立ての料理をお召し上がりいただけます。

エリオット・グローバー、CUT at 45パークレーン(ロンドン)– エリオット・グローバーは、ジューシーなステーキに、洗練されたデザイン、魅力的なアートを組み合わせ、ステーキハウスを食とアートの聖地へと昇華させました。高度な技術で高級食材を大胆に味付けした彼の料理は、多くのゲストを魅了しています。

アラン・デュカス、ル・ムーリス(パリ)&ザ・ドーチェスター(ロンドン)– 料理を芸術へと高めた料理界の巨匠であり、ミシュランの星を数え切れないほど獲得しているアラン・デュカス。エレガンスと美食を融合させ、五感を刺激する壮大な冒険へと誘います。

トム・ブートン、ザ・グリル at ザ・ドーチェスター(ロンドン)– ザ・ドーチェスター史上最年少料理長の一人、トム・ブートンは、イギリス料理のルールを塗り替える新進気鋭のシェフです。夜は豪華なディナー、朝はボリュームたっぷりの朝食をご用意。進化するモダン・イギリス料理で世界の食通を虜にします。

ジャン・アンベール、ザ・ラナ(ドバイ)&ホテル・プラザ・アテネ(パリ)– フランスの伝統と最先端の創造性を融合させた料理界のロックスター。芸術の都パリと近未来都市ドバイに相応しい前衛的なメニューは、料理の背後にある豊かな物語を表現する芸術作品です。

アダム・スミス、ウーブン at カワース・パーク(イギリス・アスコット)– ミシュランの星を獲得したアダム・スミスは、上質な風味を生み出すマエストロ。季節のメニューは、イギリスの食材へのラブレターであり、シェフの深い知識と感性が光ります。