タイのお正月を祝う華やかな4月とは対照的に、6月から9月のタイ、ホアヒンは、落ち着いた雰囲気に包まれます。ウェルネスのパイオニアとして世界に名を馳せるチバソム、ホアヒンは、感覚が研ぎ澄まされるこの季節、Reflection on Wellnessウェルネスについての考察)をテーマに、多彩なアクティビティ、トーク、ホリスティック体験をご用意しています。静かな環境で、ウェルネスに関する知識を深めながら、健康、サステナビリティ、自己発見のための充実したご滞在を満喫いただけます。

6月:心と体の相互作用

6月は、心と体の相互作用に焦点を当てます。「運動がメンタルヘルスに与える影響」をテーマに、医学博士のDr.プンナパット・タウポーンプリフォンがトークを開催し、運動が気分の改善、エンドルフィンの分泌促進、ストレスの軽減、認知機能の向上に役立ち、特に男性の健康に不可欠であることを分かりやすく解説します。

そして、幅広いフィットネスクラスで、心と体の相互作用を実際に体験可能。その一つが、ハタ、ヴィンヤサ、アシュタンガのヨガスタイルを融合させた「フローヨガ」。呼吸、動き、マインドフルネスを一体化させたヨガをお楽しみください。また、6月と7月に開催されるイブニング・セッションでは、「転倒予防」をテーマに、加齢に伴う怪我のリスクを軽減するための実践的なアプローチを紹介します。

ホリスティックヘルス分野では、「ウェルビーイングのための呼吸法」(週2回)や、「栄養インテグレーション・トーク」(週1回)を開催します。栄養に関するトークは、イギリスを拠点に活躍するホリスティックヘルスの専門家、ウツィア・マスロフスカ氏が講師を務めます。栄養学の修士号を有し、食事、マッサージ、中医学、瞑想を組み合わせ、心身の健康を総合的にサポートする独自のアプローチで有名です。

6月5日、中国伝統医学(TCM)専門家のプラタナ・クンブーンチュ氏が、現代のライフスタイルをTCMの教えを取り入れた食事によって整える方法を、健康に関する最新のトレンドも踏まえながら解説します。

さらに、6月と7月の2ヶ月間、メンタルウェルネス・コーチ兼サウンドヒーリング・セラピスト、アシュリー・タン氏によるセッションを開催。心と魂に響くサウンドヒーリングは、内なる自己との繋がりを取り戻すホリスティック体験です。プライベートセッションに加え、週2回の「サウンド瞑想」と、サウンドヒーリングの科学とスピリチュアリティについて説明する「サウンドヒーリング・トーク」も実施します。

 

7月:内側からの強化

7月23日、自然療法医のケレツォ・ケロシワン氏が「カルシウムの神話と骨の健康」をテーマにトークを開催します。カルシウムサプリメントにまつわる一般的な誤解を解き、骨の健康を長期的に維持するための栄養素に基づいたロードマップを紹介します。

7月24日、チバソムのサステイナビリティ・コンプライアンス担当コーポレート・ディレクター、サシニパ・チュチャード・チュラチャリッタが、サステナビリティに関するトークを開催します。サステナビリティとホリスティックヘルスが密接に関係しており、環境保護がどのように人間の健康長寿、回復力、生活の質の向上につながるかについて、ゲストと一緒に考えます。

8月:健康長寿、男女の健康、ホリスティックな調和

8月25日〜30日、ギネス世界記録保持者のウルトラマラソン選手、ナタリー・ダウ氏が、ヨガ講師兼サウンドヒーラー、ダウン・ シム氏とタッグを組み、心身にポジティブな変化を感じていただけるよう、様々なセッションを提供します。チバソムとナタリー・ダウ氏との3回目となる今回のコラボレーションでは、特に40歳以上の女性を対象に、専門的な知見に基づく筋力トレーニングと骨密度を高めるためのビーチランニングを指導します。さらに、ハイパフォーマンスを維持するためのライフスタイルのヒントについてもお話します。

今回が初めてのコラボレーションとなるダウン・シム氏は、サウンドバスと呼吸法のワークショップ、トーク、ジャーナリングセッション、マインドフルヨガを開催します。ホルモン、健康、バイタリティの関係をテーマにしたパネルディスカッションでは、両氏のほか、チバソムの自然療法士も加わり、専門的な知識や意見を交換します。

以下のウェルネス専門家も8月に招聘予定です:

  • チャナンチダ・バンヤーム氏、応用タイ伝統医学専門家 – 8月14日、タイ伝統医学とタイハーブ吸入器(伝統的なアロマセラピー)を紹介する体験セッションを開催
  • ジャン・カンラヤニー氏、タイを拠点に活躍するホリスティック・セラピスト兼ヨガ講師 – プライベートセッションのほか、無料ウィークリークラス「シックス・ヒーリングサウンド・プラクティス」と「チャクラ・ムドラ withサウンドヒーリング」を開催
  • 杉山舞麻氏、フランスを拠点に活躍する日本人ウェルネス・プロフェッショナル、Masa Methode®創始者 – 「Anti-Aging Face & Neck Sculpting(アンチエイジング・フェイス&ネック・スカルピング)」と「Postural Facial Shaping(ポスチュラル・フェイシャル・シェイピング)」を開催
  • ヴィル・レトネン氏、フィンランドを拠点に活躍するヒーラー兼ボディワーク・プロフェッショナル – 筋膜カッピング、ストラクチュラル・インテグレーション(身体構造の統合)、セイクラル(仙骨)セラピー、ジェニュイン・ディープティシューセラピーを組み合わせた、心身の緊張・制限を緩和するセッションを提供

8月より提供を開始する「骨盤&腰椎セラピューティック・トリートメント」も見逃せません。腰、骨盤、腹部の筋肉の緊張、こわばり、不快感を軽減するために、筋肉、靭帯、腱の緊張の緩和と柔軟性の向上を図ります。

「タイ・ハーバル・ヘアマスク・ワークショップ」では、ご自宅でのセルフケアに活用できるタイの伝統的なハーブについて紹介します。

9月:心臓の健康&ホルモンバランス

9月29日の「世界心臓デー」に、Dr.プンナパットを再び招き、「血管と心臓の健康」をテーマにトークを開催します。予防の重要性と、心臓の健康を守るための生活習慣や食事について理解を深めていただけます。

9月の注目クラス、ワークショップ、トーク:

  • フィットネス:「MIIT(中強度インターバルトレーニング)」のクラスでは、高い強度と低い強度のトレーニングを交互に繰り返し、心臓の健康を強化
  • フィジオ(理学療法):「トータル・ボディイ・ンスタビリティ」のクラスでは、水中でのバランストレーニング環境をエアマットで再現し、筋肉の協調と神経反応を向上
  • スパ:特にデバイスを長時間使う方にお勧めの「手のツボ押しマッサージ」のワークショップで、緊張をほぐすためのセルフケア・テクニックを習得
  • ホリスティックヘルス:9月17日開催の「プロゲステロンと健康」をテーマにしたトークで、自然療法医のケレツォ・ケロシワン氏が、女性ホルモンのプロゲステロンが、どのように生殖機能、更年期症状の緩和、気分・活力の安定、骨の健康に貢献するかを解説

 

Wellness Embraceオファー

2025 年 6 月 1 日から 9 月 30 日までの宿泊を対象に、4 泊のご予約で 追加 1 泊(5 泊目)無料の特典と、スワンナプーム国際空港ご到着時のVIPファストトラックサービス、空港とリゾート間の往復リムジンサービスを無料でご利用いただけます。

 

シックスセンシズ コンダオのスパが、ベトナムの水上漁村の魅力を称えた斬新なデザインでリニューアルオープンしました。ホーチミンから南東へ飛行機で45分のコンダオ諸島に位置するシックスセンシズ コンダオ内のスパは、豊かな熱帯雨林に囲まれた水上に、9つのスパ専用施設を備え、パーソナライズされたウェルネスの旅へとゲストを導きます。

1.5ヘクタールの敷地に広がるスパのデザインは、水辺を彩る睡蓮からインスピレーションを得ており、竹やチーク材などサステナブルな建材を使用した各施設が、周囲の自然とシームレスに溶け込みます。心安らぐ美しい環境の中、シックスセンシズ スパの特徴である、伝統的なヒーリングとハイテク技術を組み合わせた様々な体験をご用意しています。

地域コミュニティとの共生と環境保護に対する徹底した取り組みにより、サステナビリティ(持続可能性)のパイオニアとして世界的に高く評価されているシックスセンシズ。ゲストの健康と地球の健康の両方を促進するアプローチが、従来の旅行の概念を超えた新たな発見をもたらします。

スパでのホリスティック(総合的)なウェルネス体験は、睡眠、栄養、運動、自己発見に重点を置いています。アーユルヴェーダ、デトックス、睡眠改善、ヨガリトリートなど、オリジナルのプログラムを取り揃え、ご到着時のウェルネススクリーニングで、心身に関連する状態をチェック。その結果とゲストのご要望に合わせてプログラムがカスタマイズされます。

新しいスパは、カップルスイートを含む8室のトリートメントルームに加え、インドのアーユルヴェーダとタイ式マッサージの専用施設、バイオハック、スチームサウナ、フィンランド式サウナ、赤外線サウナ、アイスバケツシャワーなど、充実した施設を誇ります。「アルケミーバー」で開催されるワークショップでは、リゾートの庭園に育つ地域固有の植物・ハーブのヒーリング効果について学ぶことができます。

ベトナム伝統医学と北部に伝わる薬草学から発展したベトナム独自の自然療法も見逃せません。ベトナムのフェイシャルリフレクソロジー「ディエンチャン」で、心身をリフレッシュ。顔のツボを刺激しながら、自然な輝きを高めます。

朝の瞑想、リストラティブヨガ、サウンドヒーリングのセッションは、2キロのプライベートビーチを背景に、解放感あふれる専用のパビリオンでお楽しみいただけます。「バイオハックリカバリーラウンジ」は、最先端のテクノロジーと、圧迫療法など、痛みや緊張を緩和するテクニックを組み合わせ、回復を促します。ラウンジのご利用を通じて、心身の向上を感じていただけるでしょう。

定期的に招聘される著名な専門家やセラピストによるセッションも、ゲストのフィジカル、メンタル、スピリチュアルのウェルビーングをサポート。さらに、スパのプログラムは、美味しさと栄養の両方を兼ね備えた「Eat With Six Senses」(天然由来で、地元での持続可能な栽培法による食材を用いたシックスセンシズ流の食体験)と、著名な臨床心理学者兼睡眠の専門家のマイケル・ブレウス(Michael Breus)と共同開発した「Sleep With Six Senses」(快適な安眠環境を提供するシックスセンシズ式快眠プログラム)によって効果が高まります。

Eat With Six Sensesに則した食事は、地産地消、オーガニック、季節感をコンセプトに、ゲストのご希望とゴールに沿って用意されます。リゾートのオーガニック農園や海から採れる新鮮な食材を使い、ビタミン、酵素、海のミネラルを豊富に含んだ、ヘルシーで風味豊かなメニューがテーブルを彩ります。

シックスセンシズ コンダオのすべての客室は、Naturalmat社製の手作りマットレスから、オーガニック枕、その他の寝具に至るまで、睡眠を最適化するためにデザインされています。Sleep With Six Sensesプログラムでは、スリープトラッカーまたはスリープトラッキングリングを使って、各睡眠ステージにおけるさまざまな指標を測定。測定結果に基づき、睡眠を改善するためのアドバイスを提供します。

シックスセンシズは、世界最大級のホテルグループ、IHGホテルズ&リゾーツのラグジュアリー&ライフスタイルのポートフォリオを構成するブランドの一つです。ゲストは、シックスセンシズのコミュニティの一員として、ゲスト自身や周囲の人々、ゲストを取り巻く世界とのつながりを感じられる特別な体験をお楽しみいただけます。

シックスセンシズ コンダオの宿泊料金は、USD 1300~(朝食込み)、2024年11月15日にリニューアルオープンしたスパのプログラム料金は、USD 675~です。

お茶会 at The Shinmonzen

2023年11月に、当ホテル初のお茶会を開催しました。2021年12月のオープン以来お迎えしてきた外国人旅行者及び日本人ゲストの、日本の伝統や文化への感心の高さを常に実感してきました。特に、湯を沸かし、お茶を点たて振る舞う日本の伝統 行為である茶道を知りたい、体験してみたい、という多数の声を聞きました。京都では様々な場所でお茶会を体験できますが、正 座の必要がないテーブルと椅子のセッティングで、かしこまらず に気軽に体験できる機会を望む方も多く、The Shinmonzen では ホテルのライブラリーにてお茶会を開催する運びとなりました。

コラムニストとして活躍する一方、「大日本茶道学会」の茶道正教授として茶道の稽古や茶事も定期的に行う中村孝則氏(茶名:中村嵩仙)にティーマスターを務めていただき、 野点用の茶道具セットでお席(薄茶席)を設けました。京都では入手不可能な、 HIGASHIYA 定番の「柿衣」(長野県産市田柿の干し柿をまるごと使い、特製の白餡とバターをはさんだ冬期限定菓子)をこのお茶会に特別にご用意いたしました。 当日ご宿泊中のゲストはもちろん、祇園で美術骨董店を経営されているご近所の皆さん、当ホテルのモダンアートコレクションの一つのアーティストの方、神戸のジャーナリストの方など、多彩のゲストが、気軽な質疑応答、茶道具セットを間近に見て触れる機会をとても楽しまれました。

 

サイフォンコーヒーat The Shinmonzen

エスプレッソなど、大型のマシンで様々なコーヒーを提供する店舗やレストランが主流となり、サイフォンコーヒーを楽しめる所は希少です。京都のホ テルでサイフォンコーヒーが飲めるところは、ここ、The Shinmonzen 以外 ではないだろうと言われています。当ホテルでは、サイフォンコーヒー日本 チャンピオン(世界第2位)のバリスタ、矢橋伊織氏が、芳醇な香りを楽しめる極上のサイフォンコーヒーを提供しています。

コーヒー豆は京都の有名ブランド「%アラビカ」にオリジナルブレンドを提供してもらっていますが、現在はそのオリジナルブレンド70%にインドネシア・バリ島の豆を30% 加えた、ブレンドを提供中。まもなく冬のブレンドをご用意するために、現在豆の選定中です。是非ともお試しください。

 

The Shinmonzen の新しいアクティビティー

寺院での座禅体験や、茶道、サウンドヒーリングのプライベート体験、そして花街のお茶屋さん体験など、京都の歴史と文化に触れる様々なアクティビティーをゲストエクスペリエンスチームがご提案、 サポートしています。加えて、扇子の老舗、大西常商店とのコラボレーションで、The Shinmonzen のゲストだけが体験可能な特別な新しいアクティビティーをご用意いたしました。

大西常商店は、110年の歴史を誇る京都を代表する京扇子の製作所です。元々は建仁寺内で元結(日本髪を結う時に使う髪留め具)を製作していましたが、大正2年に初代・大西常次郎氏が扇商を創業。大西常商店の建物は150年ほど前に建てられた商家の町家で、柱だけ残して建て直されていますが、京町屋本来の広い間口、三和土、店の間、通り庭、奥庭、茶室がそのまま保存された貴重な数寄屋住宅で、重要文化財にも指定されています。大西常商店の四代目、大西里枝さんは、扇子の職人と文化を守りつつも、歴 史ある町家を守り、京都の至ところで行われている数多くの行事を守り続けている素敵な女性です。そ んな大西里枝さんと直接お会いし、いろいろなお話を伺い、さらに大西さんのお手前で呈茶をいただける貴重な体験です。

・The Shinmonzen のプライベートカーで往復送迎

・歴史ある町家での暮らしぶりを交えたご案内で町家を見学

・一般公開していない特別な茶室で、4代目大西里枝さんによる呈茶

・大西さんとの対談

・ゲストエクスペリエンススタッフが同行(通訳も兼ねます)

 

Jean-Georges at The Shinmonzen 冬のメニュー

モダンフレンチの巨匠シェフ・ジャン-ジョルジュ・ヴォンゲリステンのレストラン Jean-Georges at The Shinmonzen に地元の食材をふんだんに使用した冬のメニューが登場しました。

 

昆布と発酵バターでポーチした京都かぶ白子(京かぶ)、 カビアリ・クリスタルキャビア JG セレクション

信州サケ、塩漬けいくら、ますのクリスピースキン、 レモンフォーム、ディルピューレ

大原産の鹿ロイン、冬のスパイス梨、 グレーズドキャベツ、赤ワインシロップ添え

客室のアメニティに DAMDAM 登場

10月より客室のバスルームアメニティに人気スキンケアブランドの DAMDAM が導入されました。DAMDAM は日本の職人技と伝統的な 自然成分から生まれた「Made in Japan」のクリーンスキンケアブランドです。The Shinmonzen では DAMDAM のミニマルさ、環境の変化 で肌がゆらぎやすい旅先で心地良さを実感いただけるリチュアルをご用意しております。ミスト式化粧水はリフレッシュや乾燥対策としてメイクの上からもご使用いただけますので、ぜひ一緒にお出かけしてみてください。

・クレンジング – コメヌカ油を配合した肌に潤いを与える

・クレンザー(洗顔料) – こんにゃくスクラブで肌の汚れや古い角質を吸着

・ミスト式化粧水 – お米の成分でつややかな肌に仕上げる

・クリーム – 肌の水分保持力を高める紫蘇を配合

日本の美しく健康的な肌の象徴である「もち肌」へと導きます。